Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

  
Ver. 日付 内  容
2.00.00 '18.02.20 ■機能拡張
平成29年11月 道路橋示方書・同解説に対応しました。
Ver.1から変更のある項目は、以下のとおりです。

1.計算関連
  • 翼壁において、地震時温度変化荷重(D+TH+EQ)ケースの照査に対応しました。
  • 耐久性能照査時の部材の腐食に対する照査においては、気中部材のみ照査を行うようにしました。
  • 底版設計時において、コンクリートが負担できるせん断力Scdにおいて上限値(Φuc・τcmax・b・d/k)を考慮しないようにしました。
  • 橋台単独設計時の杭基礎において、杭頭接合部の照査に対応しました。
  • 竪壁設計時の最小鉄筋量の照査において、計算上必要なコンクリート断面積A’の算出を変更しました。
  • 鉄筋の圧縮応力度の制限値及びコンクリートの軸圧縮応力度の制限値の参照先をD+EQとD+EQ以外で分けるようにしました。

※連動できる製品は、平成29年道路橋示方書・同解説に対応した製品が対象です。
「基礎の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.2」
「深礎フレーム・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.2」
「震度算出(支承設計)(部分係数法・H29道示対応) Ver.2」

■機能改善

1.計算書関連
  • 結果確認及び計算書の出力において、1.0(D+L)の荷重状態をバー表示とするようにしました。
2.計算関連
  • 部材照査時の耐力の照査は、絶対値で行うようにしました。
  • 胸壁,翼壁,踏掛版の設計において、死荷重Dケースの照査に対応しました。
  • 温度変化による安定計算の照査の有無については、荷重係数や荷重組合せ係数が異なることから選択を削除しました。
3.結果確認関連
  • 端接合部の計算結果を表示するようにしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 杭基礎の照査において、橋軸方向照査時の杭の正曲げ,負曲げの扱いが逆になっていたのを対策しました。
  • 杭基礎の照査において、設計時盤面を指定するとエラーが発生していたのを修正しました。
  • 場所打ち杭の応力度照査において、実ヤング係数比で計算していたのを入力されたヤング係数比で計算するように修正しました。
2.結果確認関連
  • 結果確認の部材照査の判定時の最小鉄筋量の判定に誤りがあったのを対策しました。
  • 結果総括において、直接基礎の安定照査に出力される結果が危険値となっていなかったのを対策しました。
3.入力関連
  • 保存した震度連携ファイル(PFU)が読み込めなかったのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−Ver.2.0.0について
    • 「入力」モードの操作
      1)初期入力
  2. 計算理論及び照査の方法
    • 安定性の照査
      1)杭基礎−杭とフーチングの接合部の照査
2.00.01 '18.04.09 ■要望対応
1.計算関連
  • 地表面載荷荷重において、死荷重として扱うことから作用の組合せで永続Dのケースでも組合せることができるようにしました。また、計算においても地表面載荷荷重Qlは死荷重Dとして扱うようにしました。
  • フーチングのせん断耐力照査時において、せん断スパンaが0.0以下の場合は、cds,cdcを1.0とするようにしました。

2.入力関連
  • 荷重の入力において、係数を考慮した値を入力するかどうかを画面に表示するようにしました。

3.計算書関連
  • 計算書において、鉄筋量の表示をAs,As’としていましたが、圧縮側鉄筋量As’と引張側鉄筋量Asと間違えるためAsへ変更しました。また、結果確認においては、As1、As2と表示するようにしました。
  • 直接基礎の結果詳細計算書において、限界状態1の地盤反力の計算書に1.0(D+L)のケースが表示されているのを表示しないようにしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 橋台単独設計時の杭において、設計地盤面と整形配置以外の杭配置が正しく反映されていないのを対策しました。また計算実行時にエラーが発生する場合があるのを対策しました。
  • 胸壁及び受け台の設計において、せん断照査時のτrが0となっていたのを対策しました。
  • 杭基礎のとき、「永続/反動作用時の荷重ケース」画面の、1.0(D+L)のケースの安定計算の有無の設定が反映されないのを対策しました。
  • 落橋防止の計算が正しく行われていなかったのを修正しました。

2.計算書関連
  • 結果一覧に表示される変位の制限照査時の滑動照査において、判定が空白となっていたのを対策しました。
  • 置換基礎選択時の計算書プレビュー時にエラーが発生するのを対策しました。
  • 橋台単独設計時の杭において、軸方向押込み力の制限値の算出過程のλfの値が0と表示されているのを対策しました。
  • せん断照査において、コンクリートせん断応力度τmの出力書式が応力度の項目ではなく力の項目を参照していたのを修正しました。
  • 直接基礎の安定計算において、出力番号が連番になっていないのを修正しました。
  • 受け台の算出過程中の数値が出力されていなかったのを修正しました。

3.結果確認
  • 結果確認の画面表示において、最小鉄筋量の判定が正しく反映されていないのを対策しました。
  • 荷重状態が「偶発(D+CO)」のケースがある場合に、結果総括表示でエラーが発生するのを対策しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
  1. 概要
    バージョン及び改良点−Ver.2.0.1について
2.00.02 '18.06.25 ■不具合対策
1.計算関連
  • 自動配筋計算において、最小鉄筋量の判定が正しく設定されておらず適切な配筋情報が決定されないケースがあるのを対策しました。

  • 直接基礎設計時の極限支持力及び合力Fr算出時の基礎幅Bについて、常に橋軸方向基礎幅と直角方向の基礎幅の短辺長が設定されていたのを対策しました。

  • 落橋防止構造の設計において、せん断耐力の算出に誤りがあったのを対策しました。

2.入力関連
  • 直角方向の安定照査がある状態で杭反力を直接指定とした場合に、荷重ケース画面で橋軸方向のみ照査(直角方向の照査をしない)としたケースにおいて取得されるケースの載荷位置abcで2か所を選択した場合に、必ずa位置のデータを表示及び取得しているのを対策しました。
  • メイン画面の荷重の選択ボタン表示において、並べて表示にチェックがない状態で「地表面載荷荷重」画面のボタンが他のボタンと重なってしまうのを対策しました。
  • 橋座の設計において、斜角橋軸を指定した際の支承の角度が正しく取得されていなかったのを対策しました。
  • ファイル保存時に胸壁設計時の載荷荷重の値が正しく保存されなかったのを対策しました。

3.結果確認
  • 胸壁結果確認画面において、OK/NGの色表示が結果判定から反映されていない荷重ケースがあるのを対策しました。

4.計算書
  • 杭基礎の計算書において、押込み力の制限値の計算過程のRyにRuの値が表示されているのを対策しました。
  • 耐荷性能照査時のせん断照査において、β、λの角度にtanθの値が表示されていたのを度で表示するように対策しました。
  • 後趾設計時の載荷荷重の算出過程の鉛直力には、荷重係数を考慮しない値を表記するようにしました。
  • 杭基礎設計時の設計条件において、降伏引抜き力の特性値Pyの説明が極限引き抜き力の特性値となっていたのを対策しました。また、剛体判定を行う際のフーチングのヤング係数が0として表示されるのを対策しました。
  • 胸壁設計の土圧の出力過程において、DとD+Lのケースの出力が逆になって表示されていたのを対策しました。
  • 結果一覧計算書において、直接基礎の支持力の照査に用いる記号に誤りがあったのを対策しました。
  • 設計条件において、D+TH+EQケースの土圧係数の出力するようにしました。

5.その他
  • サンプルデータにおいて地表面載荷荷重の死荷重を10kN/m2から0kN/m2へ変更しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
  1. 概要
    バージョン及び改良点−Ver.2.0.1〜2.0.2について
2.00.03 '18.08.28 ■機能改善
1.計算関連
  • 上部工反力において、温度変化等の荷重の指定に対応しました。併せて「上部工反力」画面で指定できる荷重の組合せの種類を追加しました。
  • 部材の指定において、一般部材/水中部材の選択を気中部材/水中部材/一般部材の選択に変更しました。気中部材においては、耐久性能の照査において腐食の照査を行います。また、水中部材、一般部材では耐久性能の疲労の照査において、応力度の制限値が異なります。
  • PHC杭のせん断力に対する照査(限界状態1)に対応しました。

2.入力関連
  • 旧データ読み込み時において、翼壁の載荷荷重は、載荷荷重D+Lに反映するようにしました。
  • 新規作成時のデフォルトの荷重名称を変更しました。浮力有りのケースは、+Uを付けた荷重名称となります。
  • 基準値にあるσck=50,80の平均せん断応力度τcの初期値をH29道示Vp.160に記載の値にしました。

3.計算書
  • 設計条件の土圧において、「地震時の土圧算出式の設計水平震度には、地震の影響(EQ)に対する荷重組合せ係数、荷重係数を乗じる」の説明を表記するようにしました。
  • 直接基礎の安定照査において、支持地盤が岩盤以外の場合に結果一覧の限界状態1の地盤反力度の照査を表示しないようにしました。
  • 底版設計時において、せん断スパン比が2.5より小さい(=Cdcが1.0より大きい)場合は、有効高の変化を考慮したせん断力Shをバー表示としました。

■不具合対策
1.入力関連
  • 「荷重」−「設計震度」画面において許容塑性率の入力が表示されていたのを削除しました。
  • 旧データ読み込み時において、載荷荷重地震時ケースの地表面載荷荷重Qlに値がある場合にD+Lに変更されているのをD+EQに変更するようにしました。
  • 「永続/変動作用荷重ケース」画面の荷重一覧において、上部工反力RLの表示が正しくない場合があるのを修正しました。
  • 付属設計の「翼壁の設計」において、荷重名称が初期化されるのを対策しました。また部分係数の組合せDとD+LのEの値,D+TH+EQ,D+EQのDの値が保存されないのを対策しました。

2.計算関連
  • 内部載荷荷重の荷重係数・組合せ係数が活荷重の係数になっていたのを、死荷重の係数に修正しました。
  • PHC杭の杭体照査時において、スパイラル鉄筋量に誤りがあったのを修正しました。
  • スパイラル鉄筋の入力画面でSD295の選択肢があったのを削除しました。
  • 1.0(D+L)ケースでも杭体の耐荷性能の照査を行っていたのを修正しました。
  • PHC杭のKv算出時の断面積の扱いを換算断面積としても正しく計算に反映されていなかったのを修正しました。
  • レベル2底版照査時において、せん断補強鉄筋の間隔が10倍で計算されているのを修正しました。
  • 前後趾に傾斜がある場合のせん断力の照査において、有効高の変化を考慮していなかったのを修正しました。

3.結果確認
  • 結果確認:落橋防止構造設計時の判定がNGの場合において、胸壁断面計算の結果確認画面がNG表示とならないのを対策しました。

4.計算書
  • 結果一覧計算書の橋座の設計において、縁端距離の照査結果が計算書に反映されていないのを修正しました。
  • 結果一覧計算書の安定照査において、安定照査をしない1.0(D+L)ケースも計算書に出力されるのを修正しました。
  • せん断照査時の圧壊に対するせん断力を絶対値で表示するようにしました。
  • 橋軸方向の杭体断面力に、直角方向の杭体断面力が表示される場合があるのを修正しました。
  • 直接基礎の直角方向安定照査において、限界状態照査に1.0(D+L)のケースが表示されるのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
  1. 概要
    バージョン及び改良点−Ver.2.0.1〜2.0.3について
  2. 操作方法
    「入力」モードの操作−材料(躯体)
    「入力」モードの操作−荷重(上部工反力)
2.00.04 '18.11.16 ■機能改善
1.計算関連
  • 踏掛版の設計において、気中部材として照査していましたが一般部材(土中部材)として設計するように変更しました。

2.計算書
  • 受け台,踏掛版の断面照査について、耐久性能と耐荷性能を別々の表にて表示するようにしました。

■不具合対策
1.入力関連
  • 翼壁付属設計で、部材種類変更時の気中部材と水中部材の初期値に誤りがあったのを修正しました。
  • 旧データ(H24)読み込み処理において、上部工反力地表面荷重画面のケース数が5ケースを越えている場合にエラーが発生していたのを修正しました。
  • 地表面荷重入力画面の荷重の描画において、入力したケースの載荷状態と一致していないのを修正しました。
  • 材料(躯体)画面の踏掛版の使用鉄筋の選択状態が保存されない状態になっていたのを修正しました。

2.計算関連
  • 有効幅指定時の底版せん断照査について、せん断照査は全幅で行っているが、せん断補強鉄筋が単位幅で計算されているのを修正しました。
  • 「上部工反力」画面において作用組合せにD+TH+EQを選択したときに、地震時の上部工反力が計算に反映されていないのを修正しました。
  • 地覆の照査に誤りがあったのを修正しました。
  • 単体杭基礎の計算時に、液状化有無同時計算にしても液状化考慮が計算されないのを修正しました。
  • 杭基礎で地下水位が底版下面より下にある場合に、押込み力の制限値に誤りがあったのを修正しました。
  • 場所打ち杭の部材降伏に対する曲げモーメントの制限値Mydにおいて、降伏曲げモーメントの特性値Myc算出にコンクリートの応力度−ひずみ曲線の応力度の制限(≦(2/3)・σck)を考慮していなかったのを修正しました。
  • PHC杭の限界状態1の曲げ照査において、引張応力度の判定(OK/NG)が正しくない場合があったのを修正しました。
  • 基準値で鉄筋の応力度の制限値を変更しても、計算に反映されていなかったのを修正しました。

3.結果確認
  • 端部接合部の必要補強鉄筋量の単位表記が間違っていたのを修正しました。
  • 部材計算(頂版・側壁、底版中央)において、NGの個所がないのにアイコンがNGになる場合があるのを修正しました。
  • 翼壁の結果にNGの個所はないのに、結果確認の翼壁のアイコンがNGになる場合があるのを修正しました。
  • 胸壁断面力で、荷重ケース名が「常時」となっているのを修正しました。
  • 底版照査にせん断補強鉄筋比の照査結果が表示されていないのを修正しました。
  • 翼壁付属設計の結果確認画面上で右クリックを押した際の保存メニューが動作していないのを修正しました。

4.結果確認
  • 計算書の端接合部の結果に表示される荷重ケースがおかしかったのを修正しました。
  • 一覧計算書の滑動照査の危険ケースの出力で、危険ケースとなる載荷位置状態で出力されていなかったのを修正しました。
  • SC杭において、杭体照査の鋼管の許容値(圧縮、引張)の符号が逆になっていたのを修正しました。
  • 回転杭の引抜き力の制限値の出力に誤りがあったのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.0.1〜2.0.4について
  • 必要システム及びプロテクト−必要システム

2.操作方法
  • 「入力」モードの操作−荷重(上部工反力)
2.01.00 '19.01.11 ■機能追加
  1. 出力:当社独自の書式にて、設計調書出力への対応を行いました。
      設計調書は、以下の書式を用意しています。
      1.部材照査(胸壁,竪壁,頂版,底版中央部,前趾,後趾,翼壁)
      2.直接基礎
      3.杭基礎(永続/変動) ※単独設計時のみ出力
  2. 入力:「メイン画面-形状確認-3D」画面において、3次元躯体寸法表示(3次元寸法線表示)に対応しました。
  3. 入力:付属設計の踏掛版の照査において、載荷荷重をD,D+Lケース毎に指定できるようにしました。

■機能改善
  1. 計算:耐久性能の照査時のせん断力が作用する鋼材の引張応力度(疲労)σs照査において、せん断補強筋が負担するせん断力の合計Ss>0の場合でせん断補強鉄筋が未入力の場合は、σsを999.999として判定をNGとするようにしました。
  2. 計算:落橋防止構造のせん断力に対する照査において、ウェブコンクリート圧壊の照査を行うようにしました。
  3. 計算書:底版中央部の断面照査の表に、せん断スパンおよび割増係数を表示するようにしました。

■不具合対策

  1. 入力:考え方−共通画面の「ハンチのない隅角部の許容圧縮応力度の低減」の選択を削除しました。
  2. 入力:入力:橋座の設計において、せん断抵抗面積を直接指定とした場合は、斜角によるデータチェックをかけないようにしました。
  3. 入力:任意荷重において、任意荷重の種別がファイル読み込み後にDになるのを対策しました。
  4. 計算書:結果一覧,結果詳細計算書において、竪壁の最大鉄筋量の結果が正しく出力されないのを対策しました。
  5. 結果確認:底版張り出し部の結果において、表示している作用ケースに誤りがあったのを対策しました。
  6. 結果確認:安定計算の判定表示(アイコン)が正しくない場合があったのを対策しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.1.0について

2.操作方法
  • 「入力」モードの操作−考え方(部材共通)
2.02.00 '19.02.26 ■機能拡張
  1. 入力:支承の水平反力の取り込みにおいて、平成29年道路橋示方書 X耐震設計編P.261の設計水平震度の0.45倍から算出された慣性力を取り込めるようにしました。
    本機能を使用するには、「震度算出(支承設計)(部分係数法・H29道示対応)」Ver.3以降で算出した結果が必要となります。Ver.3より前のバージョンで算出した結果を取り込んだ場合、支承の水平反力は0となります。
  2. 入力:地表面載荷荷重のケース数の制限を緩和しました。(最大20)
  3. 入力:杭基礎において、Kv値の直接指定に対応しました。
  4. 入力:3Dモデル出力において、DXF,DWGへの出力に対応しました。

■不具合対策
  1. 「地表面荷重」画面で適用状態を「地震影響有り」にしても、「永続/変動作用時の荷重ケース」画面の地震時ケースで地表面荷重が選択できない場合があったのを修正しました。
  2. 入力:回転杭の場合において、摩擦杭が選択できるようになっていたのを支持杭固定としました。
  3. 計算:上部工反力の死荷重以外のモーメント荷重が計算に反映されなかったのを修正しました。
  4. 計算:上部工反力のモーメント荷重および任意荷重に部分係数が考慮されなかったのを修正しました。
  5. 計算:震度連携モードで深礎基礎と連動して計算すると、致命的なエラーが発生するのを修正しました。
  6. 計算:頂版・側壁設計時のフレームモデルに載荷する輪荷重に、死荷重(D)の部分係数を考慮していたのを修正しました。
  7. 計算:回転杭の場合において、軸方向ばね定数の鉛直方向地盤反力係数kvを羽根径で計算するようにしました。
  8. 計算:杭基礎において、底版下面位置が2層目以深になるとき、杭先端の極限支持力qdが正しく算出されないのを対策しました。
  9. 結果確認:底版のせん断照査の結果が、結果総括に反映されなかったのを修正しました。
  10. 結果確認:杭頭接合部の照査を行ったときに、NGの項目がなくても結果確認の安定計算がNG判定となる場合があったのを修正しました。
  11. 結果確認:作用力集計の躯体自重と土圧力に荷重係数が考慮していない値が表示されていたのを修正しました。
  12. 計算書:一覧計算書の章番号が順番通りに表示されていないのを修正しました。
  13. 計算書:直角方向の検討を行い、上部工反力で詳細入力を行うと、詳細計算書の上部工反力が正しく出力されなかったのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.2.0について

2.計算理論及び照査の方法
  • 断面計算−躯体の部材照査−照査一覧
2.02.01 '19.04.24 ■機能拡張
  1. 入力:基礎ばね連動用XMLファイルのインポートにおいて、ケーソン基礎及び鋼管矢板基礎に対応しました。
    ※「基礎の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」(Ver.2.3.0)以降でエクスポートしたファイルが対象です。
  2. 計算書:段差フーチング時において、鉄筋配置情報を表示するようにしました。
  3. 結果確認:直接基礎設計時の結果総括において、変位制限時の結果を表示するようにしました

■不具合対策
  1. 計算:落橋防止構造の結果の判定において、判定に誤りがあったのを対策しました。
  2. 計算:前趾、後趾設計時の側面土砂において、荷重係数が考慮されていないのを対策しました。
  3. 計算書:設計条件の上部工反力の項目において、直角方向のみを指定したケースが表示されないのを対策しました。
  4. 計算書:安定計算の転倒照査において、結果一覧と結果詳細の危険値算出の抽出ケースに相違があったのを修正しました。
  5. 計算書:安全性の検討(レベル2地震時)において、土圧の項目の最終結果に荷重係数を考慮した値を表示していたのを修正しました。
  6. 計算書:設計条件の上部工反力の項目において、直角方向のみを指定したケースが表示されないのを対策しました。
  7. 計算書:杭基礎において、負曲げのみの場合に列番号や軸力が0と表示されるのをバー表示とするようにしました。
  8. 計算書:安全性の検討(レベル2地震時)において、土圧の項目の最終結果に荷重係数を考慮した値を表示していたのを修正しました。
  9. 計算書:胸壁の照査において、せん断照査の結果に腐食と疲労の結果が同時に表示されるのを対策しました。
  10. 計算書:詳細計算書で落橋防止構造の結果が正しく出力されない場合があるのを修正しました。
  11. 計算書:計算書において、許容の文字が残っていたのを変更しました。
  12. 設計調書:杭反力のみとした際に、エラーが発生するのを対策しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.2.1について
2.03.00 '19.07.19 ■機能拡張
  1. 入力:杭基礎において、2.5次元解析連動に対応しました。
    ※連動するには、「基礎の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」Ver.3.0.0以降が必要となります。
  2. 入力:杭連動時に荷重ケースを常に圧縮するか、必要時のみ圧縮するかの選択を可能としました。

■不具合対策
  1. 計算:頂版の断面照査時の部材種別が底版と同じになっていたのを修正しました。
  2. 計算:杭先端の極限支持力度の特性値qd算出時の層種の扱いに誤りがある場合があったのを修正しました。
  3. 計算:液状化考慮ケースにおいて、杭先端から1D分の範囲の周面摩擦力に、土質定数の低減係数DEが考慮されていなかったのを修正しました。
  4. 計算書:結果詳細計算書の後趾設計時の鉛直土圧成分の記号の説明において、qfとqrの説明が逆になっているのを対策しました。
  5. 計算書:底版設計において、有効幅を指定した際に鉄筋配置に表示される鉄筋が引張側のみとなっていないのを対策しました。
  6. 計算:震度連携モードで計算時にエラーが発生する場合があるのを対策しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.3.0について

2.操作方法
  • 『入力』モードの操作−基礎(基礎の扱い)
2.03.01'19.10.30 ■ライセンス認証
  1. 2019年10月のWindows Update 月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。

■機能拡張
  1. 計算:PHC杭のせん断スパンについて、道路橋示方書WP.562のせん断スパン比の算出方法に対応しました。また、JIS強化杭(スパイラル鉄筋入力がある場合)においては、せん断スパン比の上限を1.5とするようにしました。せん断スパン比の変更により、計算結果のせん断力の制限値に影響があります。

■不具合対策
  1. 計算:杭基礎の計算において、先端付近で杭体のせん断耐力が最大となる場合に杭体のせん断照査が表示されないのを対策しました。
  2. 設計調書:翼壁のせん断補強鉄筋の出力において、右翼壁のせん断補強鉄筋に左翼壁のせん断補強鉄筋が表示されていたのを対策しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.3.1について
2.04.00 '20.01.22 ■機能拡張
  1. 計算:落橋防止構造について、以下の照査機能を追加しました。
    (1)胸壁曲げ照査時の限界状態の計算について、限界状態3を照査するかどうかの選択を追加しました。
    (2)胸壁が曲げ破壊型かどうかの照査を追加しました。
    (3)軸方向鉄筋比に関する補正係数Cptについて、道示Vを用いるかどうかの選択を追加しました。
  2. 計算:橋座の設計において、せん断補強鉄筋比の表示を追加しました。表示するには、橋座設計画面の考え方において、Pbs=Pc+Psとするの選択を行う必要があります。
  3. 計算:橋座の設計において、支圧応力度の照査に対応しました。

■機能改善
  1. 計算:翼壁の設計において、土砂高が45度分布のb点より下の場合でもC部,C'部の検討を行えるように対応しました。
  2. 計算:翼壁FEM解析において、翼壁c部,c'部の照査において最大だけではなく平均を選択できるように拡張しました。
  3. 計算書:翼壁の設計において、フルウイング時にA部,B部,C部で負担を選択した場合に片持ち梁の結果との比率を表示できるようにしました。これによりA部,B部,C部で負担とした際に入力された形状に適用できるかどうかの判断とすることができます。

■不具合対策
  1. 計算:耐久性能の照査において、有効高の変化を考慮した場合に変化を考慮していないせん断力を用いていたのを対策しました。
  2. 計算:杭基礎の支持力算出において、中掘最終打撃時の地盤条件が正しく取得できていなかったのを対策しました。
  3. 計算:場所打ち杭計算において、永続・変動作用時の杭のせん断耐力照査のMo/MdのMdに、降伏曲げモーメントではなく、発生曲げモーメントを使っているのを対策しました。降伏曲げモーメントMydを用いることについては、「平成29年道路橋示方書に基づく道路橋の設計計算例」P.461に記載があります。
  4. 入力:「荷重」−「設計震度」画面の固有周期からの設計震度の算出において、四捨五入が正しくされない場合があったのを対策しました。
  5. 入力:付属設計の側方移動の判定において、杭本数の表記を計算書に合わせて杭列数としました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.0について
2.04.01 '20.03.18 ■機能改善
  1. 計算:頂版・側壁設計における踏掛版からの荷重において、Ql荷重に考慮する荷重係数を、死荷重扱いと活荷重扱いから選択できるようにしました。
  2. 計算書:詳細計算書の頂版・側壁/底版中央部の設計において、作用力の算定に荷重係数を表示するようにしました。
  3. 計算書:詳細計算書の頂版・側壁/底版中央部の設計における基本荷重の土圧ケースを、部分係数考慮前の土圧力で分けるようにしました。
  4. 入力:付属設計の橋座の設計において、控除範囲の入力制限を緩和しました。
  5. 入力:付属設計の入力画面終了後、未保存のときは製品終了時にメッセージを表示するようにしました。
  6. 入力:杭基礎2.5次元解析時のEQ無し時の基礎ばねは計算することができないため、震度算出ファイル保存時にEQ無し時の基礎ばねは未計算状態とするようにしました。
  7. 入力:杭基礎の地層データ画面における算出オプションで、極限支持力推定方法の選択は計算に使用されないので非表示にしました。

■不具合対策
  1. 計算:端接合部の照査で、1.0(D+L)のケースも他のケースと同様限界状態1,3の照査を行っているのを修正しました。(1.0(D+L)ケースは、疲労における必要鉄筋量を表示)
  2. 計算書:詳細計算書の頂版・側壁/底版中央部の設計において、組み合わせ基本ケースでは上部工反力と載荷荷重を別々に表示するようにしました。
  3. 計算書:詳細計算書の受台の照査で、耐荷性能におけるせん断照査の断面諸量の有効高が100倍の値になっていたのを修正しました。
  4. 結果確認:翼壁設計のD+EQの判定結果が結果確認の判定色に反映されないのを修正しました。
  5. 結果確認:突起設計の判定結果が結果確認の判定色に反映されないのを修正しました。
  6. 設計調書:部材照査の耐荷性能の照査の結果が、危険ケースになっていないのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.1について

2.操作方法
  • 『入力』モードの操作−考え方(頂版・側壁設計)
2.04.02 '20.04.24 ■機能改善
  1. 計算書:その他盛土を指定した場合、設計条件にその他盛土の設計震度を表示するようにしました。

■不具合対策
  1. 入力:回転杭のときの押込み支持力算出時の杭の有効重量の選択において、考慮の選択を無効にしました。
  2. 計算書:頂版・側壁の設計、底版中央部の設計で、基本ケースの上部工反力が正しく出力されない場合があるのを修正しました。
  3. 計算書:上部工反力の項目において、雪荷重の水平力を考慮した際にSWのみ考慮した値が表示されているのを修正しました。
  4. 結果確認:前後壁の結果において、すべての照査位置の結果が表示されない場合があるのを修正しました。
  5. 結果確認:結果総括の落橋防止構造の判定がOKの場合にもNGと表示されるのを修正しました。
  6. 設計調書:配筋情報の出力において、鉄筋段数の出力が旧基準の出力と異なるのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.1〜2.4.2について

2.操作方法
  • 『入力』モードの操作−基礎(算出オプション)
2.04.03 '20.06.23 ■機能改善
  1. 計算:受け台の材料(仕様コンクリート、部材種別、設計基準強度)を指定できるようにしました。

■不具合対策
  1. 入力:「荷重−側壁設計」画面において、内部土砂(中詰め土)のD+TH+EQの土圧係数が指定できないのを修正しました。
  2. 計算:地覆の土圧係数を直接指定したときに、D+Lケースの土圧が正しく算出されないのを修正しました。
  3. 計算:杭基礎単独計算時において、底版照査(底版中央部以外)の杭反力に誤りがあるのを修正しました。
  4. 計算:杭基礎単独計算時において、直角方向の杭本体の結果が正しくない場合があるのを修正しました。
  5. 計算:杭基礎単独計算時において、PHC杭の杭本体照査の結果に一番厳しい杭が抽出されない場合があるのを修正しました。
  6. 計算:段差フーチングのときの隅角部の照査(底版前部、底版後部)において、水平部材の部材高が正しく算出されない場合があるのを修正しました。
  7. 計算書:結果一覧計算書において、翼壁の結果が正しく表示されないのを修正しました。
  8. 計算書:結果一覧計算書において、踏掛版・受け台の結果がすべて表示されていなかったのを修正しました。
  9. 計算書:詳細計算書の地覆設計において、土圧による作用力に部分係数が正しく考慮されていないのを修正しました。
  10. 設計調書:配筋情報の出力において、鉄筋量が常に1段目のみとなっているのを修正しました。
  11. 設計調書:落橋防止の押し抜きせん断力が1000倍の値となっているのを修正しました。また、せん断力の結果において、Susdの値が表示されていないのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.1〜2.4.3について
2.04.04 '20.09.15 ■機能改善
  1. 結果確認:結果確認の表示において、クリップボードへのコピー処理(Ctrl+C)を有効としました。
  2. 入力:「荷重一覧」画面のガイド図には、橋軸方向の形状を表示するようにしました。

■不具合対策
  1. 入力:荷重−地表面載荷荷重のケース挿入処理後に末尾ケースのデータがクリアされていたのを修正しました。
  2. 結果確認:総括表の竪壁の最大鉄筋量の結果が表示されていなかったのを修正しました。
  3. 結果確認:直角方向張り出し部の判定(アイコン)表示が正しくない場合があるのを修正しました。
  4. 計算書:落橋防止時の胸壁のせん断補強筋の表示に誤りがあったのを修正しました。
  5. 計算書:部材照査時の計算書において、照査対象の方向でない耐久性能の検討が常に表示されていたのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.1〜2.4.4について
2.04.05 '20.10.19 ■不具合対策
  1. 計算:端接合部の照査で、外内引張となる場合の内側引張の補強鉄筋量が正しく算出されない場合があったのを修正しました。
  2. 計算:荷重−上部工反力画面の詳細入力で指定された荷重種別がEQ時の鉛直反力に、死荷重の荷重係数,組合せ係数が考慮されていないのを修正しました。
  3. 結果確認:せん断力に対する耐久性能の照査の結果がNGでも、結果総括の判定一覧に反映されていなかったのを修正しました。
  4. 結果確認:前後趾の結果確認画面で、橋軸方向が照査対象になっていないケースも結果が出力されていたのを修正しました。
  5. 設計調書:付属設計の翼壁で計算したとき、設計調書の翼壁のせん断補強鉄筋が表示されないのを修正しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.1〜2.4.5について

2.操作方法
  • 『入力』モードの操作−基礎(杭頭接合部)
2.04.06 '20.12.18 ■機能改善
  1. 入力:橋座の設計において、コンクリートの設計基準強度σck=16が入力できるように入力範囲を修正しました。

■不具合対策
  1. 入力:地表面荷重ケースが6ケース以上あるときに、「永続/変動作用時の荷重ケース」画面の「C地表面荷重ケース」に選択ケースが表示されない場合があるのを修正しました。
  2. 計算:杭連動時において、基礎プログラム側に連動される支承の水平反力に荷重係数が考慮されていないのを修正しました。
  3. 計算:翼壁の自動配筋において、パラレル翼壁で下端に水平部がある場合に自動配筋が正しく終了しないのを対策しました。
  4. 計算書:翼壁の結果詳細計算書において、1.0(D+L)ケースに表示される断面力の集計値の土圧力と側圧に、不要な係数が考慮されている値が表示されているのを対策しました。

■ヘルプ関連
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.2.4.1〜2.4.6について
Page Top Page Top
 ■更新履歴バックナンバー
    ・ラーメン式橋台の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.3
    ・ラーメン式橋台の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
    ・ラーメン式橋台の設計計算(部分係数法・H29道示対応)
戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート
電子納品支援ツール Ver.17
柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.17
建築杭基礎の設計計算 Ver.10

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン
レジリエンスアワード特別賞受賞記念キャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/2  ブロックUIプログラ
  ミングツールで学ぶ
  ジュニア・プログラミング
4/3  動的解析
4/4  下水道耐震設計体験
4/5  Shade3D-F8VPS
  メタバース入門

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション