三次元映像のフォーラムが主催する第115回研究会「三次元映像技術とその先端的応用」が、株式会社フォーラムエイト(東京都港区港南2-15-1
代表取締役社長 伊藤裕二 URL:http://www.forum8.co.jp) 東京本社のセミナールームにて、2016年3月26日に開催されます。
三次元映像のフォーラムは、3D映像に関する知識・技術の相互研鑽と情報交換の機会を提供することを趣旨としており、年4回の研究会、各種シンポジウム・講演会、展示会、見学会などの開催をはじめとして、啓蒙・教育、研究活動を継続的に実施しています。今回の研究会は、3次元映像技術の先端的な応用をテーマとして各分野からの専門家による講演が予定されており、フォーラムエイトからは3次元バーチャルリアリティUC-win/Roadの最新機能および関連システムについて紹介を行います。
フォーラムエイトでは、土木・建築・解析のノウハウに基づく3D・VRの先進的な技術をベースとして、高解像度化・多様化する映像やクラウド化といったニーズに対応するさまざまなVR連携システムの構築を積極的に展開しています。同研究会への参画を通して、これらの応用分野をいっそう拡大していく方針です。 |
【研究会概要】
|
プログラム:
13:00〜14:00 基調講演 |
「ペッバーズ・ゴーストによる3D映像:最新動向と歴史」
桑山 哲郎 (千葉大学) |
14:00〜15:00 招待講演 |
「Augumented TVの魅力と表現手法」
川喜田 裕之(NHK放送技術研究所) |
15:00〜15:30 講演 |
「VRの最新機能と開発システム」
松田 克巳 (フォーラムエイト執行役員) |
15:30〜16:00 |
休憩・展示 |
16:00〜16:30 講演 |
「ハプティックデバイス開発のあれこれ」
佐藤 誠 (東京工業大学、三次元映像のフォーラム代表幹事) |
16:30〜17:30 講演 |
「自動視差調整ステレオカメラの開発」
王 磊、佐藤 誠 (東京工業大学) |
17:30〜18:00 講演 |
「3DPMの現状と今後の行方」
町田 聡 (一般財団法人最先端表現技術利用推進協会 会長) |
18:00〜19:00 パネルディスカッション |
「新しい表示技術(HMDなど)への評価と今後」
パネラー:畑田 豊彦(東京眼鏡専門学校 校長)、佐藤誠、桑山哲郎、川喜田裕之 |
|
 |
 |
▲「三次元映像のフォーラム」 会誌 |
▲3次元バーチャルリアリティ UC-win/Road Ver.11 |
|
【関連情報】
▼三次元映像のフォーラム
http://www.s3dforum.com/
▼一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会
http://www.soatassoc.org/
▼UC-win/Road 製品情報ページ
http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/ucwin-road-1.htm
|
●フォーラムエイトのプレスリリースはホームページからもご覧いただけます。 |
|
|