New Products & Service Suite

UC-1 Engineer’s Suite 下部工基礎スイート

UC-1シリーズ各製品のセット版。クラウド対応、CIM機能強化

製品構成・価格

はじめに

UC-1 Engineer's Suite 下部工基礎スイートは、橋梁下部工の設計に必要な製品群のセット版です。今回は、設計業務の手間を省き作業を効率化するための下部工基礎スイート製品における連携・連動機能についてご紹介します。

震度連携機能強化

下部工基礎スイートに含まれる「震度算出(支承設計)(部分係数法・H29道示対応)」(以下、震度算出)では、橋梁モデルの解析及び震度連携ファイル(*.PFU)を用いた下部工製品とのデータ連携を行うことができます。また、震度算出での解析で用いた全体系モデルを、「Engineer's Studio®」へエクスポートし、非線形動的解析を行うことも可能です。
この震度算出での橋梁全体モデルの解析を行うにあたって、これまでは、震度連携ファイルの作成や更新作業を登録された複数の下部構造物毎に行う必要がありました。本項では、これらの作業を簡略化できる機能をご紹介します。

(1)震度連携ファイル作成サポート機能
「橋台の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」(以下、橋台の設計) の一括入力では、橋台2基を含む震度連携ファイルの生成に対応しています。
また、単純支持下部工の入力では、上部工分担重量や摩擦係数、設計水平震度を入力することで、震度連携ファイルに1基下部構造の上部構造の情報を入力した状態のデータを生成します。
単純支持下部工については、道路橋だけではなく水管橋への新規の入力としても活用することもできます。


図1 震度連携ファイル生成

(2)「橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」データへの変換
震度算出で作成した単柱橋脚モデル(「橋脚 梁幅≧柱幅」、「橋脚柱幅>梁幅」)について、「橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」(以下、橋脚の設計)の設計データに変換し、追加登録を行うことができます。ここで変換したデータを橋脚の設計で読み込むことで、震度算出で簡易検討したモデルを用いて詳細設計を行うことも可能です。


図2 「橋脚の設計」データへの変換

(3)下部工製品の起動
震度算出から震度連携ファイルに登録されている製品起動に対応しています。本機能を利用することで、対象下部工データの起動・修正を行う手間を大幅に軽減できます。現時点では、橋台の設計および橋脚の設計が対応しており、他製品も順次対応予定です。


図3 震度算出からの下部工製品起動

(4)震度連携ファイルの自動更新、一括取り込み
橋脚の設計および橋台の設計では、震度連携ファイルに複数登録されている該当下部工データの一括更新機能に対応しています。計算結果の取り込み、剛性モデルの更新、保存を一括で行うことが可能です。

計算書統合出力機能

また、震度算出では、橋脚の設計および橋台の設計、「ラーメン橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」とこれらの下部工製品と連動する「基礎の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」(以下、基礎の設計)の各製品における設計計算書を統合し一括で出力する機能に対応しています。


図4 計算書統合出力機能

おわりに

下部工基礎スイートでは、この他にも、橋脚の設計と基礎の設計のリアルタイム連動において、これまでご要望を多くいただいていたケーソン基礎、鋼管矢板基礎の対応も行いました。今後も基準改定への迅速な対応をはじめ、各製品の機能向上及び連携・連動機能強化を随時行ってまいります。どうぞご期待ください。


(Up&Coming '23 春の号掲載)

LOADING