New Products & Service Suite

UC-1 Engineer's Suite
構造解析上部工スイート

UC-1シリーズ各製品のセット版。クラウド対応、CIM機能強化。

         
製品構成・価格

はじめに

UC-1 Engineer's Suite 構造解析上部工スイートは、「構造解析/断面」と「橋梁上部工」の製品を組み合わせたセット版です。今回は、直近の改定内容や製品間での連携強化、類似する他製品についてご紹介します。

鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応)

「鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2」では、FRAME(面内)/マネージャで作成された鋼断面連動ファイル(*.ASTL)の読み込みに対応しました。これにより、H29道示版でもFRAMEで算出した断面力を容易に用いることが可能になりました。


ここでは、FRAME(面内)で入力した断面形状と断面力の計算結果を、鋼断面の計算で読み込む手順をご紹介します。


1. FRAME(面内)の「断面」にて「登録断面」ボタンをクリックします。
2. 新規[鋼]ボタンをクリックし、断面形状と寸法を入力します。

 

図1 断面形状の入力

 

3. 作成した登録断面データを使用し、計算実行します。


4. 結果画面で図2赤枠のボタン(カーソルを合わせると「RC連動を行います。」と表示されます)をクリックし、「鋼断面連動」を選択して連動ファイルを保存します。

 

図2 連動ファイルの保存

 

5. 鋼断面の計算を起動し、保存した連動ファイルを開きます。


FRAME(面内)で保存された断面形状と断面力が読み込まれます。

 

図3 鋼断面の計算

UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応)

「UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応)」(以下、UC-BRIDGE)は、Ver.2でPCコンポ橋の設計に対応しました。本機能を含め、UC-BRIDGEの入力部や計算部は、同じく橋梁上部工シリーズの製品である「PC単純桁の設計・CAD」(以下、PC単純桁)と一部共通しています。そこで、ここではUC-BRIDGEとPC単純桁の機能の違いについてご紹介します。


表1 UC-BRIDGEとPC単純桁の機能比較表


UC-BRIDGEとPC単純桁の主な機能の相違について簡単にまとめたのが上記の表1になります。


このうち、施工ステップについては2製品間で考え方が若干異なります。PC単純桁は選択された構造形式に応じて一括施工か合成桁(合成前と合成後の2段階施工)に分かれます。一方、UC-BRIDGEの分割施工モデルは1径間ごとのステージング施工や張り出し架設などを想定しており、時間経過に伴いコンクリートの材齢を求めてクリープ解析を行います。また、途中のステップでの断面形状や支点条件の変化なども考慮可能です。


総じて述べると、UC-BRIDGEは汎用性が高く様々な形式の橋梁を設計できますが、入力箇所が多くやや複雑であるのに対し、PC単純桁は取り扱える橋梁形式が限られますが、簡易な入力で設計を行うことができます。

(Up&Coming '25 新年号掲載)

LOADING