New Products & Service | 水工 | |
柔構造樋門の本体(本体縦方向、本体横方向)と付属構造物(門柱、胸壁、翼壁、しゃ水工)の設計計算、図面作成プログラム
|
3DA対応
IFC
計算・CAD統合
SXF3.1
3D配筋対応
3D PDF
電子納品
3DP
AI
|
●新規価格 ¥462,000(税抜¥420,000)
●リリース2025年10月
改訂内容
「柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.18」では、主に以下の内容に対応します。
・門柱:左右非対称の柱形状への対応
・本体縦方向:地層の重なりへの対応
・F8-AI™ UCサポート機能
以下にこれらの機能について紹介します。
門柱:左右非対称の柱形状への対応
Ver.18では、門柱横方向について、左右の柱で異なる形状、および中柱が非対称となる形状に対応します。
従来のバージョンでは、門柱の柱形状は左右の柱は同一の形状、中柱は左右対称となるように制限していましたが、この対応により図1のような形状がモデル化できるようになります。
この対応に伴い、図2、3のように入力画面「門柱|形状|形状寸法」、および「門柱|配筋|鉄筋」のレイアウトを変更します。
これにより、門柱の形状寸法、および常時・L1計算時の配筋をよりシンプルに入力できるようになります。
図面作成部においても、非対称形状に対応した配筋図を作成できるようになります。
また、「3Dパラメトリックツール水工」の柔構造樋門の門柱形状についても同様の対応を行い、左右非対称の柱形状が連携可能となるように対応を予定しています。
本体縦方向:地層の重なりへの対応
Ver.18では地層の重なりをモデル化できるように対応します。
従来のバージョンでは、地層の重なりをモデル化する場合、計算上の制限により図4のように微小な層を設け、近似的にモデル化する必要がありました。
このため、今回の対応で計算処理を改善し、この近似的な微小層を不要としました。
この対応により、
・地層が途切れる
・地層が地層間にレンズ状に存在する
といった地層を、図5のようにより実際に近い形で入力し、計算することができるようになります。
F8-AI™ UCサポート機能
弊社製品では、入力操作や設計支援を目的としたAI機能への対応を進めています。
UC-1シリーズでは「F8-AI™ UCサポート」として、入力操作や計算理論の解説など、サポート窓口へお問合せいただくことなく製品内で解決可能な手段をご提供します。
※多言語対応
※音声入力対応
(Up&Coming '25 秋の号掲載) |
LOADING