一般投票及び審査員の方々による厳正な審査の結果、グランプリ、2つの準グランプリ、アイデア賞、エッセンス賞、3つの審査員特別賞および、VRシステムオブザイヤーが決定しました。2024年11月13日、品川インターシティホールに於いて、表彰式を行いました。
見どころ
9月6日に先行まちびらきを迎えた「うめきた2期地区(グラングリーン大阪)」の完成形をVRで再現しています。スクリプトを実行すると公園全体のウォークスルーやユースケースの概要がご覧いただけます。「うめきたの森」など現地ではまだ見ることができないエリアは必見です。
見どころ
道路構造や気象条件等の違いを検証するためのコースが作成されています。スクリプトを実行すると、降雨状況の設定や走行のイメージ、検証実験の詳細内容や結果についてみることができます。
見どころ
交通シミュレーションに使用された昭島市の道路と街並みを見ることができます。エリアの特徴が詳しく再現されていて、スクリプトを実行することで制作の背景やシミュレーションの詳細を確認できます。
受賞記念オンラインセミナー「住民主体の渋滞シミュレーション」が、1月11日(土)に開催されました。
見どころ
お弁当の製造設備が細部の設計まで詳細に表現され、メタバース空間で自由な視点で確認できます。コンベアを流れる容器にパスタや唐揚げを一定量ずつ入れる仕組みや、包装されて箱に積まれる様子がアニメーションで再現されていて、スクリプトを実行すると解説を見ることができます。
見どころ
観光名所の高瀬裏川水際緑地が再現され、花菖蒲を見るなどウォークスルーで公園内を散策できます。スクリプトを実行すると、人流の再現や制作中のメタバース空間でのゆるキャラとの会話、花火大会の全天動画、江戸時代の船着場の様子などを見ることができます。
賞品のギフト券は辞退されました。
見どころ
市域の14%に及ぶ広大なエリアの開発イメージが再現され、随所に浦添の伝統的デザインが盛り込まれているのが特徴です。スクリプトを実行すると、将来の街並みや土地の活用方法のイメージを見ることができます。
見どころ
観光スポットにおける各種のARコンテンツを公開しています。噴火の様子や時代による地形の変化、赤神神社の鬼にまつわる伝説上のシーンを体験できます。
KICT(Korea Institute of Civil Engineering and Building Technology)
見どころ
V2I技術の検証を行っているテストコースを再現しています。スクリプトを実行することで実験内容やシステムの連携イメージを見ることができます。
見どころ
スマートブレスレットを用いた運転引継ぎの検証実験で使用したVRデータです。シナリオを実行することで実験のイメージと実験で用いた走行コースを体験できます。
見どころ
デンソー湖西製作所から豊橋東製作所までの広大なVR空間が再現されています。スクリプトを実行するとデータ作成の目的や導入予定の運転診断シナリオを確認できます。
見どころ
施工や維持管理における提案がシミュレーションで表現されています。スクリプトを実行することで提案内容や施工のイメージを確認でき、シナリオを実行してボタンをクリックすると、管理情報を閲覧できるようになります。
見どころ
高速道路の出口ランプの特徴的な構造が再現されています。スクリプトを実行することで安全対策の提案や検討内容を見ることができます。
見どころ
パーソナルモビリティが歩道を走行したときの被験者の挙動を検証したVRデータです。スクリプトを実行すると実験内容の確認ができ、シナリオを実行すると実験で使用したPMの運転シナリオを体験できます。
見どころ
渡久地橋(とぐちばし)周辺の景観が再現され、どのような場所で工事が行われるか見ることができます。スクリプトを実行することで建設に着手してから完成までの一連の流れが確認できます。
見どころ
道路や橋梁をはじめとしたインフラの基礎、施工、維持管理等に関する教育コンテンツと、除雪やバックホウの訓練・安全教育のシミュレータで構成されています。シナリオを実行すると、舗装の構造や劣化、点検と補修のイメージを見ることができます。その他に、動画では橋梁インフラ、施工管理と安全対策、災害対応、除雪・バックホウシミュレータのイメージ、F8VPSでは機械設備、河川・道路施設の研修コンテンツを見ることができます。
賞品のギフト券は辞退されました。
国内外からUC-win/Roadによる高度なVRデータ作品が集められる3D・VRシミュレーションコンテストは、2002年のUC-win/Road「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー」受賞を機にスタートして、FORUM8デザインフェスティバルのメインイベントとして毎年開催され、本年で23回目を迎えます。2011年からはVR-Cloud®によるクラウド一般投票が選考プロセスに追加され、コンテストを盛り上げてきました。
2022年より、新しいアワードとして「VRシステム オブザイヤー」を設けました。
UC-win/Roadは、土木・建築や交通・自動車分野に加えて、建設ICTや施工の自動化、環境、災害対策、教育訓練、医療など、年々進化して活用分野が広がっており、とりわけ最近ではXR、AI、センシング等を活用した高度な事例も目立っています。
本コンテストでは、UC-win/RoadやWebVRプラットフォームF8VPS(FORUM8 バーチャルプラットフォームシステム)によるソリューションを最大限に活用することで、データを通じた高度なコミュニケーションを実現し、スマートシティやDXを加速させる最先端のVRおよびシステムの応募に期待しています。
①作品データと2分間のスクリプト
②作品概要(テキスト150字以内)および操作方法説明
①下記メールアドレス宛てにFORUM8ファイル転送サービス等でデータを送信してください。
E-mail : vrcontest@forum8.co.jp
②CD-ROM、DVD等のメディアに保存して送付する場合は、以下宛先にお送りください。
〒108-6021 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟21F
(株)フォーラムエイト システム営業グループ 第23回3DVRシミュレーションコンテスト受付係 宛
2024年11月12日(火)
2024年11月13日(水)
受賞作品のVRデータ・VRシステムの著作権は、応募者に帰属するものとします。
提出されたデータの配布は行いませんが、フォーラムエイトは、著作者が制作したデータ、作品および成果物について、出力画像・動画等の編集・加工を行い、対外発表、研究発表、営業活動、広報活動として、HP、広報誌、書籍、雑誌、新聞等媒体における掲載・紹介など、二次使用許諾権利を持つものとします。あらかじめご了承ください。
TEL:03-6894-1888 FAX:03-6894-3888
E-mail:forum8@forum8.co.jp
グランプリ(最優秀賞)
GALLERIA高性能ゲーミングノートPC(GALLERIA XL7C-R46H-6)、FORUM8ラリージャパンデザインギフト券(10万円)、トロフィー、賞状
準グランプリ(優秀賞)
GALLERIAゲーミングノートPC(GALLERIA RL5C-R35-5N)、FORUM8ラリージャパンデザインギフト券(5万円)、賞状
アイデア賞・エッセンス賞
Shade3D・ゲームプログラミングPC、FORUM8ラリージャパンデザインギフト券(3万円)、賞状
審査員特別賞
iPad、FORUM8ラリージャパンデザインギフト券(3万円)、賞状
ノミネート賞
FORUM8ラリージャパンデザインギフト券(1万円)、表彰盾
PC特別協賛:㈱サードウェーブ
VRシステムオブザイヤー*
トロフィー、FORUM8ラリージャパンデザインギフト券(20万円)
審査委員長
日本大学 理工学部
土木工学科 教授
大手建設会社で橋梁、トンネル、土工、河川、道路等幅広い分野でのデザインに取組み、2011年より現職。近年では、土木デザインの他にデジタル技術やPFI、PPP事業等幅広く展開。
NPO 地域づくり工房 代表
環境アセスメント学会常務理事、自治体問題研究所理事、筑波大学大学院非常勤講師 他。H17地球温暖化防止活動環境大臣賞受賞。著書に『再生可能エネルギーと環境問題』他。
名古屋大学
未来社会創造機構 客員教授
京都大学大学院機械工学専攻修了後、トヨタ自動車にて主に実験分野で車両運動性能開発、企画分野で将来車両企画を担当。2011年より名古屋大学特任教授、現在客員教授。
(一財)VR推進協議会 理事長
株式会社フォーラムエイト 代表取締役社長
(一財)VR推進協議会 理事
日本大学 理工学部土木工学科 教授
(一財)VR推進協議会 理事
株式会社日本テクノス名誉会長
*VRシステムオブザイヤーの審査を行うVR推進協議会は、VRを利用したバーチャルなプラットフォームの整備・提供に加えて、自治体等との連携による様々な産業分野での活用を目指して活動。フォーラムエイトが法人会員として協力しています。
2023年 第22回
ソウル市立大学校
宇都宮市
一般社団法人那覇市観光協会
熊本県玉名市
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
京葉測量株式会社
株式会社竹中土木
三井共同建設コンサルタント株式会社
株式会社ティーネットジャパン
金秀建設株式会社
SmartDrive Sdn. Bhd. & Perusahaan Otomobil Kedua Sdn Bhd
大宇建設
株式会社トムス / WONDER VISION TECHNO LABORATORY株式会社
国土交通省東北技術事務所
2022年 第21回
大成建設株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社
全羅北道交通文化研修院
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
日鉄テックスエンジ株式会社
株式会社新日本コンサルタント
愛知県立大学
深圳大学
産業開発コンサルタント株式会社
三井共同建設コンサルタント株式会社
金秀建設株式会社
国土交通省
2021年 第20回
国家災害防救科技センター
前田建設工業株式会社
中日本高速道路株式会社
台北市政府交通局
アカマツ株式会社
阪神高速道路株式会社
秋田県にかほ市 / 株式会社テクノス秋田
国土交通省 国土技術政策総合研究所
株式会社新日本コンサルタント
中国交通運輸部公路科学研究院
ソウル市立大学校
株式会社ティーネットジャパン
ソーラーカナモリ株式会社
2020年 第19回
ショーボンド建設株式会社
国土交通省九州地方整備局九州技術事務所
株式会社デンソー
Seoul Metropolitan Government Infrastructure Headquarters
境港市
三井共同建設コンサルタント株式会社
岩田地崎建設株式会社
中央設計株式会社
中国交通運輸部公路科学研究院
株式会社 東日
2019年 第18回
医療法人社団城東桐和会 タムス浦安病院
東日本高速道路株式会社
株式会社NICHIJO
京都市立京都工学院高等学校
阪神高速道路株式会社
国家災害防救科技中心
株式会社景観設計・東京
株式会社福地組
株式会社東鵬開発
医療法人知邑舎 岩倉病院
株式会社デンソー
国立高雄大学
2018年 第17回
北海道旅客鉄道株式会社
株式会社ソ.ラ.コンサルティング
株式会社三井造船昭島研究所
台湾中央警察大学
日立建機株式会社
首都高速道路株式会社 神奈川建設局
天台宗 経王山 文殊院 圓融寺(円融寺)
株式会社デンソー
京都市立京都工学院高等学校
三井共同建設コンサルタント株式会社
Hyundai Motor Group
武漢理工大学
道路工業株式会社
2017年 第16回
株式会社メイワスカイサポート
井尻慶輔事務所
韓国交通安全公団
管路情報活用有限責任事業組合
ソウル市立大学
木更津市
京都市立伏見工業高等学校(京都市立京都工学院高等学校)
パイオニア株式会社
株式会社寒河江測量設計事務所
三井共同建設コンサルタント株式会社
2016年 第15回
境港市
京都市立伏見工業高等学校
韓国国立災害管理研究所NDMI
三井共同建設コンサルタント株式会社
株式会社デンソー
秋田県産業技術センター/秋田大学
Arcbazar
同済大学
三井住友建設株式会社
株式会社岩崎
2015年 第14回
大分県杵築市
ソ.ラ.コンサルティング
三井共同建設コンサルタント株式会社 関西支社
京都市立伏見工業高等学校
兵庫県淡路市役所
ミツミ電機株式会社
中国交通運輸部公路科学研究院(RIOH)
株式会社創造技術
NSW道路安全センター/ウーロンゴン大学
名古屋大学
青島市政工程設計研究院
2014年 第13回
トヨタ自動車株式会社
京都市立伏見工業高等学校
日綜産業株式会社
一般社団法人UTMS協会
アトリエ・ドン
株式会社創造技術
株式会社三友エンジニア
同志社大学
ITSボルドー La CUB & BMIA
Michael Baker International
東京地下鉄株式会社
2013年 第12回
株式会社岩崎 企画調査部
Qube Ports and Bulk
パシフィックコンサルタンツ株式会社 関西支社
テイ・エステック株式会社
大阪大学大学院
ソウル大学
株式会社創造技術
株式会社ノダエンジニアリング
Korea Transportation Safety Authority(TS)
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
自動車運転手のための3D VRトレーニング環境
萩原電気株式会社
2012年 第11回
トヨタ自動車株式会社
九州オリエント測量設計 株式会社
BMIA(フランス)
井尻 慶輔 氏
飯山市役所 建設水道部 まちづくり課/新幹線駅周辺整備課
西鉄シー・イー・コンサルタント 株式会社
JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)カーエレクトロニクス事業委員会/カーエレ機器普及促進専門委員会
株式会社 マテリアル白馬
韓国交通安全公団
日下部電機 株式会社
福井工業高等専門学校
2011年 第10回
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
財団法人 道路交通情報通信システムセンター
東映 株式会社
株式会社 アムラックストヨタ
徳島大学
株式会社 巽設計コンサルタント
ニューサウスウェールズ州交通省(オーストラリア)
旭測量設計 株式会社
シティ・オブ・ネッドランズ(オーストラリア)
東京大学 大学院
2010年 第9回
関西大学 総合情報学部
東日本高速道路 株式会社
群馬大学 工学部建設工学科地盤工学専攻
Abley Transportation Consultants Limited (ニュージーランド)
SK Energy Co., Ltd. (韓国)
青木あすなろ建設 株式会社
韓国交通安全公団 (韓国)
神戸市都市計画総局
Seoul National University (韓国)
大成エンジニアリング 株式会社
FUJICON PRIANGAN PERDANA, PT (インドネシア)
2009年 第8回
首都高速道路 株式会社
韓国道路公社(韓国)
株式会社 ノダエンジニアリング
京都大学大学院情報学研究科
Ourston Roundabout Engineering, Inc.(USA)
法政大学
北京水魔方数字科技 有限公司(中国)
西鉄シー・イー・コンサルタント 株式会社
Temasek Polytechnic(シンガポール)
GTSM Inc.(韓国)
上海筑紫建築工程設計諮詢 有限公司(中国)
2008年 第7回
独立行政法人自動車事故対策機構
大阪大学大学院 工学研究科環境・エネルギー工学専攻
株式会社 ノダエンジニアリング
大同工業大学 工学部都市環境デザイン学科
CION Media Company (トルコ)
釜山地方国土管理庁(韓国)
大成エンジニアリング 株式会社
Arizona State University(USA)
旭化成建材 株式会社
水利部海河水利委員会(中国)
Shanghai T.E.F Building Safety Consulting Co.,Ltd(中国)
深セン市スウェア科技有限公司(中国)
2007年 第6回
首都高速道路 株式会社 神奈川建設局
国土交通省 国土技術政策総合研究所、財団法人 道路新産業開発機構
名城大学 理工学部 情報工学科
国土交通省 中部地方整備局 名四国道事務所
上海日浦信息技術有限公司
株式会社 芙蓉設計事務所
Arizona State University
法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
2006年 第5回
首都高速道路株式会社 神奈川建設局
東京都建設局 南多摩東部建設事務所、株式会社日本構造橋梁研究所
中国 上海航道勘察設計研究院
日本大学理工学部社会交通工学科
中国 上海日浦信息技術有限公司
2005年 第4回
国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所
長虹立川科技有限公司
韓国道路公社 BASISSoft,INC.
ニッセイエブロ株式会社
2004年 第3回
財団法人 道路保全技術センター
首都高速道路公団 東京建設局 関連街路課
日本道路公団 東京建設局 千葉工事事務所、第一復建 株式会社
大成エンジニアリング 株式会社
2003年 第2回
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社東京支社 厚木工事事務所)
国土交通省中部地方整備局 北勢国道事務所
大成建設株式会社、富士スピードウエイ株式会社
八千代エンジニヤリング株式会社 大阪支店
株式会社ベルウッドデザインシステム
2002年 第1回
国土交通省多治見工事事務所
日本工営株式会社 大阪支店
東日本旅客鉄道株式会社 JR東日本研究開発センター
戸田建設株式会社
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社 東京支社 厚木工事事務所)
3次元リアルタイム・バーチャルリアリティソフト UC-win/Road は、各種プロジェクトの3次元大規模空間を簡単なPC操作で作成でき、多様なリアルタイムシミュレーションが行える先進のソフトウェアです。柔軟な開発環境、高度なシステム開発に適用できます。
製品情報
UC-win/Roadの基本機能
メタバース
FORUM8 バーチャルプラットフォームシステム
クラウド上に3DVRで構築された空間と、アバターを介したコミュニケーションツールを用いて、テレワーク推進、バーチャルショールームや工場見学、作業訓練や業務管理などが可能。展示会・オフィス・キャンパスなどあらゆる空間をVR上に再現。人事・業務管理等のERPシステムやスイート会計、スマートデバイスとも連携。
製品情報
活用事例
旭庁舎の空間全体を再現した「VR国総研」を提供。自由に見学・散策でき、実験施設の紹介や研究成果の動画等も閲覧可能。
外出制限中でも効果的な社会科教育の実現を目的として、LRTを含む宇都宮駅周辺や消防署・浄水場・焼却場など、社会科見学で訪れる主要な施設の3Dモデルをウェブ上に構築。
設計業務でのコミュニケーション円滑化ニーズから全社的な取り組みへ発展し、F8VPSをベースに独自のバーチャルオフィス「Sakurai Collabo」を構築。
クラウドサーバ上で3D・VRを利用する合意形成ソリューション。インターネット環境さえあれば、シンクライアントでもWebブラウザでVR空間を操作できます。
製品情報
VR-Cloud® Ver.6 Collaboration
クライアント間での高度なコミュニケーションとVR活用が可能な、フル機能のVRクラウドシステム。共有コンテンツ管理機能実装。3D掲示板、景観評価、複数ユーザーでのコンファレンス対応。注釈・写真機能も搭載。
▲コンテンツビューワ
▲3Dアイコンの表示
▲注釈機能
▲景観評価機能