|
.gif) |
サービスの概要と特長
 |
|
測量・建設業界における3次元情報の利活用ケースとして、高精度なGPS移動計測装置を用いて現地計測した点群データ(Point-Cloud)による3Dモデリングが注目されています。
UC-win/Road Ver.5では、点群データの読み込み、編集がリアルタイムで行える機能が開発されました(UC-win/Road 点群モデリング)。これにより、3Dレーザースキャナーなどにより収集された点群データを読み込み様々な利用ができるようになります。
従来は、点群データがあっても表示や3次元化のための参考程度の利用でしたが、今後、UC-win/Road上でモデリング可能となることで様々な活用が可能になります。
例えば、完全な3次元でのオブジェクトや道路の正確な測定により、計画時に作成された3次元モデル、VRモデルが完成後に高い精度で完成データ検証が行えます。
 |
 |
 |
▲図1 3Dレーザー計測の様子 |
▲図2 点群プラグインでUC-win/Roadへ取り
込んだモデル(日本橋交差点、日本橋) |
フォーラムエイトではニコン・トリンブル社の3Dレーザースキャナーを使用した「3Dレーザスキャン・モデリングサービス」を開始します。このサービスでは、3Dレーザスキャナーによる点群の計測と、モデリングをサポートいたします。
ただし、点群データ提供によるVRモデリング(UC-win/Roadサポートサービス)も同時に提供を開始しますので、ユーザ様での計測データや発注先からの提供データでもVRモデリングが可能です。
フォーラムエイトでは、既にスキャナー各社からの協力により、データの読み込み、検証テストを終えており、2000万点を超えるデータのリアルタイムの表示編集が行えることを保証しています。
3Dレーザスキャンサービスは、以下のような特徴があります。
計測は計測位置を決定、スキャニング、後処理という手順で行います。
このうちスキャニングについては以下のような手順となります。
このようにしてカラーの点群モデルが計測されます。
UC-win/Roadの点群プラグインは、点群データのインポートをはじめとし、地形に関しては、レーザスキャンされた点群データを基に地形TINデータを生成し、地形パッチ機能を用いて地形モデリングを行うことが可能です。
点群データの位置調整として、点群データを3次元空間上で並行移動、回転移動することができ、表示位置を微調整することが可能です。
エクスポート機能として、点群データを基に生成した地形データを他システムで利用可能にできるようにLandXML
データへのエクスポートが可能です。 |
|
|
|
3Dスキャンモデリングサービス見積例
 |
|
3Dスキャンモデリング |
都市内での標準的な道路300mの3Dスキャンによる計測。座標取得のための基準点の計測2箇所を含む。2人ひと組で計測。交通整理員1人と申請手数料は実費。計測のための準備と、計測データの後処理を含む。 |
測定区間 |
300m |
公共基準点の計測 |
2箇所 |
計測日数 |
1日 |
計測準備、点群データ後処理 |
各2人、計約1日 |
合計費用 |
¥230,000 |
|
3D・VRモデリング |
計測した点群データの区間をVRで表現。点群に合わせた高度な空間の調整(UC-win/Road見積エクセレントBレベル)。道路、道路沿い建物20件、標識、3D樹木2種、電柱を作成、配置する。 |
地形・線形・3Dモデル・
テクスチャ処理 |
300m
(UC-win/Road標準見積) |
建物・標識・植物などの
モデリング |
建物20棟
標識5種
3D樹木2種 作成 |
合計費用 |
¥580,000 |
※UC-win/Roadサポートシステム |
|
|
|
|
サンプル画像
 |
|
 |
 |
▲計測データを用いた景観検討
(BuildLiveTokyo2010) |
▲阪神高速道路(第9回 3D・VRシミュレーションコンテスト
グランプリ関西大学 総合情報学部) |
 |
 |
▲渋谷交差点 |
▲フォーラムエイト東京本社オフィス |
|
|
製品購入/お問い合わせ窓口
 |
|
|
|
Page Top  |
 |
|







>> 製品総合カタログ

>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|