All about FORUM8 Products. 18th FORUM8 DESIGN FESTIVAL 2024 3DAYS+EVE 11.13WED-11.15FRI EVE11.12TUE

第18回フォーラムエイトデザインフェスティバル 品川インターシティホール
フォーラムエイトデザインフェスティバル2024の
開催が決定いたしました。
最新情報・関連情報をこちらのサイトでご紹介していきます。

NEWS新着情報

  • 2024.05.27
    さくらインターネット株式会社代表取締役社長 田中邦裕 氏による特別講演が決定

    11月14日(木)Day2にて、田中邦裕氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長、一般社団法人ソフトウェア協会 会長)より、「日本のデジタル化を牽引するクラウドとAIの力」について講演いただきます。

  • 2024.04.10
    東北大学 今村文彦 教授による特別講演、森下千里 氏との特別対談が決定

    11月15日(金)Day3 デザインカンファランスにて、今村文彦氏(東北大学 災害科学国際研究所 災害評価・低減研究部門 教授)より、「津波も含めた複合災害の実態と減災に向けての取組」について講演いただきます。また、フォーラムエイトスポーツアドバイザーの森下千里 氏との対談を行います。

  • 2024.04.10
    第18回 フォーラムエイトデザインフェスティバル2024開催日程が決定

    2024年11月13日(水)~15日(金)の3日間にわたり、自動運転・サステナブルカンファランス、UC-win/Road協議会、デザインカンファランス、国際VRシンポジウム、各コンテスト表彰式等を開催。デジタルツイン活用、XRソリューションを中心に、メタバース・NFT・AIなどWeb3~Web4への展開地方創生・国土強靱化を支援する最新の設計・解析ソリューションを紹介します。

SCHEDULEスケジュール

  • EVE11月12日 火曜日
    デザインフェスティバル前夜祭 F8VPSによるメタバースで開催!
  • DAY111月13日 水曜日
    第9回 自動運転・サステナブルカンファランス
    経産省、総務省、国交省、警察庁、デジタル庁、5省庁6講演
    • 「モビリティDX戦略について(仮)」
      経済産業省 製造産業局 自動車課 モビリティDX室 室長 伊藤 建 氏
    • 「協調型自動運転の実現に向けた総務省の取組」
      総務省 総合通信基盤局 電波部 新世代移動 通信システム推進室 室長 増子 喬紀 氏
    • 「デジタル庁におけるモビリティ分野の取組について」
      デジタル庁 国民向けサービスグループ 参事官 麻山 健太郎 氏
    • 「自動運転の実現に向けた取組について」
      国土交通省 物流・自動車局 技術・環境政策課 自動運転戦略室

    ※上記以外の省庁についても決定次第順掲載します。

    フォーラムエイト プレゼンテーション

    「デジタルツイン、メタバースを活用した自動車関連ソリューション」
    ~豊富なデータ連携と開発環境で多様なシミュレーションを実現~

    フォーラムエイト執行役員 システム営業マネージャ 
    松田 克巳

    講演内容

    各種基盤データ、プラトー等の3D都市モデル、点群データ等のオープンデータを活用した、都市のデジタルツイン環境構築、それらを活用した自動運転、建設機械、交通関連プロジェクトへの適用、ROS/ROS2等の外部ミドルウェア連携、メタバースとの連携による遠隔モニタリング事例、NFTの活用提案等、実際のプロジェクトでの事例、今後の展望について紹介いたします。

    「FORUM8のVRソリューション最新情報と活用提案」

    フォーラムエイト 執行役員 開発シニアマネージャ 
    ペンクレアシュ・ヨアン

    講演内容

    FORUM8のVRソリューションの最新情報、新規機能及び今後の開発ロードマップについて発表いたします。国土強靭化に活用するデジタルツインに於いて各種シミュレーションとデータの活用に利用する機能について説明いたします。課題検討と解決をよりスピーディーにできるためのF8VPSのウェブとメタバースソリューションについて技術紹介と共にフォーラムエイトの最新の開発内容を共有いたします。

    第23回 3D・VRシミュレーションコンテスト/第3回VRシステム オブザイヤー 表彰式作品募集中!
    出版書籍講演
    NPO地域づくり工房 代表 傘木 宏夫 氏 /大阪大学 准教授 福田 知弘 氏
    ネットワークパーティ
  • DAY211月14日 木曜日

    特別講演
    「日本のデジタル化を牽引するクラウドとAIの力」

    さくらインターネット株式会社 代表取締役社長、一般社団法人ソフトウェア協会 会長

    田中 邦裕

    講演内容

    本講演では、AIとクラウドがどのようにして日本のデジタル化を支え、未来を作っていくのかをわかりやすくご説明します。AIを支えるクラウドの役割についても触れ、日本のデジタルインフラがどのようにAIの発展を支え、ビジネスや社会に革新をもたらすかを掘り下げます。AI戦略会議の一員であり、国内クラウドベンダー代表として、日本のデジタル化の未来を考察します。

    プロフィール

    高専在学中の1996年に18歳で学生起業。2005年に東証マザーズに上場し、現在はプライム市場。社長業の傍ら、ソフトウェア協会(SAJ)会長、日本データセンター協会(JDCC)理事長、日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)副会長、関西経済同友会常任幹事、AI戦略会議構成員等として、業界発展のためにも尽力。

    第25回 UC-win/Road協議会
    フォーラムエイト プレゼンテーション

    「Shade3D最新機能紹介~BIM/CIMモデルの作成とメタバースの高品質化の今後の展望~」

    フォーラムエイトShade3D開発グループ 
    御厨 啓補

    講演内容

    最新版Ver.25では構造物を簡単に生成する3Dパラメトリックツールをはじめ、BIM/CIMを強力に支援する上位グレード「Civil」「Ultimate」が追加され、外部利用用途での利用を大きくサポートする機能を強化しました。用途に合わせたアセットを生成するパラメトリックモデリング、高品質なアセット作成に欠かせないテクスチャベイク、道路線形の縦断線形作成、物理アニメーション、glTFへの出力強化等、活用デモも交えてご紹介します。その他開発中の機能や今後の展望についても紹介します。

    「Web3の未来を拓く:FORUM8 CICラボのNFTソリューション」

    フォーラムエイト ケンブリッジ虎ノ門研究室(CIC Tokyo) 室長 
    マーク・アウレル・シュナベル

    講演内容

    東京・虎ノ門ヒルズのイノベーションハブ内にある「FORUM8 CIC リサーチラボ」では、Web3やメタバースなどの将来のテクノロジーの可能性を追求しています。フォーラムエイト・ラリージャパン2024で実施予定の3DモデルとNFTを活用したオリジナルラリーカー作成システム等の事例紹介や、F8NFTS(FORUM8 NFTサービス)を活用した、より実践的なアプリケーションやソリューションを紹介します。また、既存のデータ交換のプロセスとWeb3技術を統合し、発展させていくための開発手法に関する考察についてもご紹介します。

    第17回 国際VRシンポジウム
    第12回 学生クラウドプログラミングワールドカップ公開プレゼン・表彰式
    第14回 学生BIM&VRデザインコンテスト・オン・クラウド公開プレゼン・表彰式
    第10回 ジュニア・ソフトウェア・セミナー 表彰式
    ネットワークパーティ
  • DAY311月15日 金曜日
    第10回 最先端表技協・最新テクノロジーアートセッション/第8回 羽倉賞発表作品募集中!

    第18回 デザインカンファランス
    特別講演
    「津波も含めた複合災害の実態と減災に向けての取組」

    東北大学災害科学国際研究所教授、副理事(復興新生担当)

    今村 文彦

    講演内容

    今年元日に発生した能登半島地震や過去の東日本大震災など大きな被害を及ぼす原因は様々な災害が複合的に連鎖していく「複合災害」になる。地震の強い揺れから始まり、地すべり・液状化・津波・火災など、実態をフローで紹介する。特に、巨大津波が伴う場合には、被害の影響も範囲も甚大になる。今後発生が懸念されている南海トラフや首都直下の地震・津波等に対して、どのような対応や連携が必要なのか?最新の減災について紹介し議論したい。

    プロフィール

    大学院附属災害制御研究センター助教授、同教授を経て、2014年より2023年まで災害科学国際研究所所長。主な専門分野は津波工学および自然災害科学。

    特別対談

    特別講演の内容を踏まえ、 今村文彦氏と森下千里氏とのディスカッションを行います。

    森下千里氏 プロフィール

    自由民主党宮城県衆議院比例区 第一支部長。USGTFゴルフティーティングプロ。ゴルフ番組レギュラー出演多数。フォーラムエイトスポーツアドバイザー。

    フォーラムエイト プレゼンテーション

    「デジタルツイン、メタバースを活用した地方創生・国土強靭化関連プロジェクト事例」

    フォーラムエイト執行役員 システム営業マネージャ 
    松田 克巳

    講演内容

    BIM/CIMモデル、プラトー等のオープンデータを利用した都市のデジタルツイン環境における、デジタル田園都市国家構想、プラトーユースケースへの適用事例や、メタバースの活用、プロジェクトにおけるNFT活用提案など、実プロジェクトにおける事例を踏まえて、ご紹介いたします。

    「建設DX時代のUC-1 Cloudと防災・減災に向けた解析をサポートするUC-1シリーズ最新情報」

    フォーラムエイト執行役員 UC-1開発マネージャ 
    中原 史郎

    講演内容

    マルチデバイス、マルチブラウザでの利用を可能としたUC-1 Cloud 自動設計と従来のUC-1製品から成る次世代型UC-1統合シリーズをはじめマルチデバイス対応の橋梁点検支援システム、今後展開予定のUC-1 Cloud Completeバージョンについてご紹介します。また、公共工事で活用が期待される「土木工事等の情報共有システム活用ガイドライン」に準じたクラウド型情報共有システムや近年増加している河川の氾濫を解析する「氾濫解析システム」についても紹介します。

    「災害対策他FEM解析事例と各種シミュレーション最新情報」

    フォーラムエイト解析支援Group長 柳 正吉

    講演内容

    巨大地震対策のための橋梁や水工施設の耐震補強3次元FEM解析、災害対策のための避難解析、浸水氾濫解析、盛土規制法等を考慮した地盤FEM解析、地盤の圧密連成解析、建物エネルギー解析、3D配筋CADデータなど最新の動向や基準を踏まえた解析・シミュレーションの事例をご紹介いたします。また、Engineer's Studio® Ver.11.2、FEMLEEG Ver.14、GeoEngineer's Studio Ver.3などFEMソリューションの新機能についてもご紹介いたします。

  • DAY411月16日 土曜日

    プレミアム会員特別企画懇親ゴルフまたは観光

    対象:デザインフェスティバル Day1、Day2、Day3への参加/会員制・SPUユーザ様ご招待

  • Seminar11月11日 月曜日~12日 火曜日

    UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー

    UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナーは、UC-win/Roadを販売する代理店やUC-win/Roadを使用してVR業務の提案を行うコンサルタントの方々のためのセミナーです。

    日時:11月11日(月)13:00~17:30/12日(火)9:30~17:30
    参加費:19,800円(税抜18,000円)
    会場:フォーラムエイト東京本社セミナールーム/オンライン

ARCHIVE過去の開催レポート