Ver. |
日付 |
内 容 |
2.00.00 |
'11.07.25 |
■新機能
- 滑り球体、楕円体の自動探索に対応しました。
- 任意のすべり方向に対する検討に対応しました。
- アンカー工を考慮した安定解析に対応しました。
■主な修正内容
- 地形入力方法が「DEM直接入力」の場合、[DEM情報]-[平面確認]で[全DEMデータの保存]を実行すると、地層データが保存されない不具合を修正しました。
- 3D描画で、「杭配置の編集」を行った時に、編集前のデータ(実配置の表には存在しない)が描画される不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- 概要-バージョン及び改良点-Ver.2.xx.yy-Version2.00.yyについて
- 概要-プログラムの機能概要-機能および特長
- 操作方法-メイン画面の操作-3D地形の確認
- 操作方法-各画面の説明-新規入力
- 操作方法-各画面の説明-解析条件
- 操作方法-各画面の説明-すべり面検索条件-中心位置(X座標):HID_Input_Ellipse_Center.htm:ID=7070
- 操作方法-各画面の説明-すべり面検索条件-条件設定:HID_Input_Ellipse_Condition.htm:ID=7071
- 操作方法-各画面の説明-アンカー配置断面-アンカー配置断面の入力(その1):HID_Input_Anchor_Section1:ID=7073
- 操作方法-各画面の説明-アンカー配置断面-アンカー配置断面の入力(その2):HID_Input_Anchor_Section:ID=7075
- 操作方法-各画面の説明-アンカー配置断面-アンカー平面配置:HID_Input_Anchor_Plan:ID=7076
- 操作方法-各画面の説明-アンカー配置断面-アンカー配置断面の追加:HID_Input_Anchor_AddSection:ID=7077
- 操作方法-各画面の説明-アンカー配置断面-アンカー縦断自動配置:HID_Input_Anchor_AutoSection:ID=7079
- 操作方法-各画面の説明-アンカー配置断面-アンカー配置断面のコピー:HID_Input_Anchor_CopySection:ID=7078
- 操作方法-各画面の説明-アンカー条件の編集:HID_INPUT3DAnchor.htm:ID=7080
- 操作方法-各画面の説明-結果確認
- 計算理論及び照査の方法-概要-すべり面(回転楕円体面)の自動探索機能:HID_Calc_Outline_Ellipse.htm
- 計算理論及び照査の方法-概要-任意のすべり方向に対する検討:HID_Calc_Outline_OptinalSloop.htm
- 計算理論及び照査の方法-概要-アンカー工を考慮した安定解析:HID_Calc_Outline_Anchor.htm
|
2.00.01 |
'11.09.12 |
■主な修正内容
- 簡易ヤンブ法の式において、鉛直震度Kvが分母側(滑動側)に考慮されていない不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- 概要-バージョンおよび改良点-Ver2.xx.yy-?Version2.00.yyについて
- 計算理論および照査の方法-概要-?アンカー工を考慮した安定解析
- 計算理論および照査の方法-解析法-?簡易ヤンブ法
|
2.01.00 |
'12.03.27 |
■主な改訂内容
- 液状化時の過剰間隙水圧を考慮する冰法の計算に対応しました。
- 地震時慣性力を抵抗力と滑動力のどちらか一方のみに考慮させられるように機能改善しました。
- すべり面自動探索結果およびすべり方向角検討結果一覧の出力機能を追加しました。
- 鉛直方向の設計震度kVを上向きにも作用させられるように機能改善しました。
- SXFファイル Ver.3.1のファイルがインポートできるように機能改善しました。
■主な修正内容
- すべり面自動探索モードの時にはすべり面の入力がないため任意(被圧地下)水圧の考慮ができないにもかかわらず、「□任意(被圧地下)水圧を考慮する」が有効になっている不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- 概要-バージョンおよび改良点-Ver2.xx.yy-?Version2.01.yyについて
- 計算理論および照査の方法-解析法-?液状化時
|
2.01.01 |
'12.08.03 |
■主な修正内容
- 簡易ヤンブ法で計算した場合、[結果詳細-詳細]の土柱重量内訳の全土柱重量の値が誤っている不具合を修正しました(なお、解析結果には影響ありません)。
- すべり面がない場合(すべり面自動探索の場合)にエクスポートしたDEMデータをインポートすると、「インデックスエラー」が生じる不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- 概要-バージョンおよび改良点-Ver.2.xx.yy-Version2.01.yyについて
- 概要−プログラムの機能概要−機能および特長
- 計算理論および照査の方法−概要-すべり面の自動探索機能
|
2.01.02 |
'13.12.19 |
■主な改訂内容
- 地すべり面探索機能を用いて計算した場合、DLLエラーの詳細がわかるように改善しました。
- [すべり面探索条件]-[中心位置(X座標)]画面で画面サイズが小さいと平面図の表示が小さくなり見えなくなる場合があるので、改善しました。
- ファイルメニューに「サンプルデータフォルダを開く」を追加しました。選択すると該当製品のサンプルデータフォルダを開きます。
- ヘルプメニューに「製品サポートQ&Aページ」を追加しました。選択すると該当製品の「製品サポートQ&Aページ」を開きます。
■ヘルプの修正
- [概要−バージョンおよび変更点−Ver2.1.2について]
|
2.02.00 |
'15.05.29 |
■主な改訂内容
- 解析結果のコンタ図描画に対応しました。
- 解析結果の3D図描画に対応しました。
■ヘルプの修正
- [ヘルプ-概要-バージョン及び改良点-Ver.2.xx.yy-Version2.02.yy について]
[ヘルプ -操作方法-各画面の説明-結果描画]
|
2.03.00 |
'16.04.21 |
■主な改訂内容
- サブスクリプションに対応しました。
■ヘルプ
- 「概要」−「バージョンおよび改良点」−「Ver.2.xx.yy」−「Version2.03.yyについて」を追加しました。
|
2.03.01 |
'20.02.12 |
■主な改訂内容
- 2019年10月のWindows Update月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。
- 製品ヘルプの[UC-1共通事項]について、不要な項目が記載されている点を修正しました。
■ ヘルプ
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver.2.xx.yy−Version2.03.yyについて]
- [概要−UC-1共通事項−UC-1共通事項]
|