Ver. |
日付 |
内 容 |
5.00.00 |
'21.08.25 |
■主な改訂内容
- 道路橋ごとに異なる劣化モデルを適用できるよう機能を拡張しました。
- 道路橋ごとに異なる管理水準を適用できるよう機能を拡張しました。
- 補修単価の各種単価以外の諸元についても道路橋ごとに設定できるよう機能を拡張しました。
■主な修正内容
- 計算条件にて計算期間を変更後、予算額自由設定を行うとエラーが発生する不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
バージョン情報
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.5.0.0〜について]
画面説明
- [操作方法]−[各画面の説明]−[基準値]−[管理水準ケースの設定]
- [操作方法]−[各画面の説明]−[基準値]−[劣化モデルケースの設定]
|
5.00.01 |
'21.10.13 |
■主な修正内容
- 製品起動時に「プロセスはファイルにアクセスできません。」なる旨のエラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
■ヘルプ
- バージョン情報
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.5.0.0〜について]
|
5.00.02 |
'22.02.08 |
■主な修正内容
- 健全度区分を4区分とした場合に「修繕費の予測グラフ(周期表示)」または「計算書出力時」に例外エラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
■ヘルプ
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.5 について]−[Ver.5.0.0〜 について]
|
5.00.03 |
'22.02.22 |
■主な修正内容
- 健全度区分を4区分としたとき管理水準の事後保全型設定が画面上に反映されない場合がある不具合を修正しました。
なお、本不具合は表示上の問題となりますので、計算結果等には影響いたしません。
■ヘルプ
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.5 について]−[Ver.5.0.0〜 について]
|
5.00.04 |
'22.03.11 |
■主な修正内容
- 経年劣化において予防保全型の健全度(例えばIIIなど)に補修工法を指定した場合、事後保全型が予防保全型と同一のサイクルで補修費用が計上される不具合を修正しました。
■ヘルプ
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.5 について]−[Ver.5.0.0〜 について]
|