Ver. |
日付 |
内 容 |
2.00.00 |
'14.01.23 |
■主な改訂内容
- 両壁一体解析において、左右の掘削深さが異なる場合の検討に対応しました。
- 各検討ケースにおいて任意荷重(分布荷重)を設定できるようにしました。
- 切ばり+アンカー併用工で両壁一体解析の場合、左右のアンカー段数が異 なる場合に対応し ました([支保工]画面で不要なアンカーを「設置しない」として設定できるようにしました)。
- 各検討ケースごとに形状バネを変更できるようにしました。
- 撤去時の盛替え支保工を設置した後に撤去できるようにしました。
- 側圧の入力が壁体先端以深であっても計算できるように機能改善しました。
- 地表面より上に側圧がある場合、その部分の描画色が地中部分と異なるようにしました。
- メインウィンドウや各検討ケース画面の描画において、背面側と掘削側の側圧のスケールが合うように機能改善しました。
- [部材]-[支保工]画面の支保工条件の入力表において、「引張りバネ特性」という項目名称を「引張抵抗」に変更しました。
- 3D結果表示部において、ある部材のi端とj端の曲げモーメントの符号が異なる場合の描画を改善しました。
■主な改訂内容
- 形状バネが一律でバネ値が1以上の時、計算書作成において形状バネ表の出力でエラーが生じ、それ以降の出力がされない不具合を修正しました。
- メインウィンドウのツリービューにおいて検討ケースの選択状態をキーボードの矢印キーで変更すると、2D描画で異なる検討ケースの状態が表示されたり掘削底面の位置がずれて表示されてしまう不具合を修正しました。
- [オプション]-[表示項目の設定]の「側圧を描画する」の設定がレジストリに保存されない不具合を修正しました。
- 切ばり+アンカー併用工で両壁一体解析の場合、[結果確認]-[総括表]と[計算書]-[結果一覧]の右側のアンカー反力値の符号が逆となっている不具合を修正しました。
- 両壁一体解析の場合、[計算書作成]-[結果詳細]の解析結果の表中において、右側の切ばりや盛変え支保工の反力の符号が逆となっている不具合を修正しました。
- [結果確認]-[総括表]および[計算書作成]-[結果一覧]の盛替え支保工反力一覧表の反力値が、設置順ではなく上段から順番に表示される不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
|
2.00.01 |
'14.09.04 |
■主な改訂内容
- 水と想定されるの層(地表面以浅に側圧がある層)がある場合、計算書作成で「弾塑性法⇒検討ケース⇒検討条件 ⇒モデル図」に水位線を表示するように機能改善しました。
- [計算条件]に計算実行時のESデータを「保存しない」選択肢を追加しました。
- [初期入力]画面で支保工タイプを切り替えた場合、支保工条件を更新するように機能改善しました。
- ESデータ保存先に管理者権限などの影響でデータを保存できないフォルダを指定した場合、計算時にメッセージを出すようにしました。
■主な修正内容
- 本製品のレジストリがVer.1と共通になっている不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- [概要-バージョンおよび変更点-Ver2.0.xについて]
- [操作方法−各画面の説明-入力モード-計算条件]
|
2.00.02 |
'15.04.21 |
■主な改訂内容
- 両壁一体解析でプレロードがある場合、右側の支保工反力の総計に誤りがある(左側と値が同等とならない)不具合を修正しました。
- 両壁一体解析で左右の盛替え支保工のバネ値が異なる時、左側の盛替え支保工のバネ値が右側にもセットされてしまう不具合を修正し ました。
- 任意荷重を右壁に設定した状態で計算種別を単壁に変更すると計算時にエラーが生じる不具合を修正しました。
- 任意荷重を考慮する時、載荷位置に節点がない場合に計算時にエラーとなる不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver.2.0.x〜について]
|
2.00.03 |
'15.04.28 |
■主な修正内容
- 環境により、計算終了後の結果確認の[施工ステップ結果](3D結果)の表示時にエラーが生じる。
■ヘルプの修正
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver.2.0.x〜について]
|
2.00.04 |
'16.01.28 |
■主な改訂内容
- 弾塑性解析時の任意荷重として集中荷重を載荷できるようにしました。詳細は[任意荷重]ダイアログのヘルプをご参照ください。
■主な修正内容
- 掘削側地盤バネの弾性塑性状態の判定に誤りがある不具合を修正しました。
(本件は掘削側地盤バネの描画上の判定の不具合ですので、断面力や変位の結果には影響しません)
■ヘルプの修正
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver.2.0.x〜について]
|
2.01.00 |
'16.04.19 |
■主な改訂内容
- サブスクリプションに対応しました。
■ヘルプ
- 「概要」−「バージョンおよび改良点」−「Version2.1.xについて」を追加しました。
|
2.01.01 |
'16.06.13 |
■主な改訂内容
- ES結果表示画面が表示されない不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[ Version 2.1.xについて〜]を更新しました。
|
2.01.02 |
'16.09.16 |
■主な修正内容
- ES計算時に「Enginner'sStudioSorverがインストールされていません!」と出る不具合を修正しました。
■ヘルプの修正
- [概要]−[バージョン及び改良点]−[Version2.1.xについて]他
|
2.01.03 |
'19.12.10 |
■主な要望内容
- 3Dデータファイル(3dsファイル)の保存に対応しました。
■主な修正内容
- 2019年10月のWindows Update月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。
■ヘルプ
- [概要−バージョンおよび変更点−Ver.2について−Ver.2.1.x〜 について]
|
2.01.04 |
'20.03.18 |
■主な修正内容
- アンカー支保工を「設置しない」とした場合、計算時に設置しない支保工も含めて壁体をモデル化して計算してしまう不具合を修正しました。
(「設置しない」とした支保工の設置位置が壁体天端より上にある場合、内部的にその位置を参照してしまう不具合)
- [検討ケース]の「○○掘削時」画面内の左壁ボタンを連続して押すと、場合による右壁のデータに変更となってしまう不具合を修正しました。
■ ヘルプ
- [概要−バージョンおよび変更点−Ver.2について−Ver.2.1.x〜 について]
|
2.01.05 |
'20.07.22 |
■主な修正内容
- アンカー支保工でプレロードがある場合、アンカー支保工の条件により計算途中で計算が停止する場合がある不具合を修正しました。
- [初期入力]画面の「コメント」がファイル保存/読込されない不具合を修正しました。
■ ヘルプ
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver2.1.xについて]
|
2.01.06 |
'21.04.21 |
■主な修正内容
- 撤去時ケースにおいて、アンカー支保工を「設置しない」とした支保工がある場合、条件により撤去時ケースの計算時にエラーが生じる不具合を修正しました。
■ヘルプ
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver2.1.xについて]
|
2.01.07 |
'22.02.08 |
■主な修正内容
- 正常に計算可能な条件にもかかわらず、場合により、計算時に予期せぬ計算エラーが発生する不具合を修正しました。
■ヘルプ
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver2.1.xについて]
|
2.01.08 |
'22.03.25 |
■主な修正内容
- 結果一覧表([計算確認]-[総括表]および[計算書作成]-[結果一覧])の撤去時の支保工反力表の内容がずれて表示される場合がある不具合を修正しました。
(表示のみの不具合です。計算には影響ありません)
■ヘルプ
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver2.1.xについて]
|