Ver. |
日付 |
内 容 |
4.00.00 |
'20.08.18 |
■機能追加
- IFCファイルのインポートに対応しました。
- アンドゥ、リドゥに対応しました。
- 「モデル管理情報」の入力・表示に対応しました。
■機能拡張
- UC-1製品から連動した3D配筋データの編集(躯体サイズの変更、鉄筋の任意移動)に対応しました。
- 「躯体一覧」「鉄筋一覧」画面において、選択された部材の属性表示に対応しました。
■機能改善
- 「躯体一覧」「鉄筋一覧」画面において、最下端部材の色設定パレットが一部表示されない場合があった点を改善しました。
■ヘルプの追加・変更箇所
- 概要
- 操作方法
- メインウインドウの操作
- メニューの操作 - ファイルメニュー
- メニューの操作 - 躯体メニュー
- メニューの操作 - 鉄筋メニュー
- 画面の操作 - 躯体編集
- 画面の操作 - 鉄筋編集
|
4.01.00 |
'20.10.13 |
■機能拡張
- 「設計照査情報」の入出力に対応しました。
- UC-1製品からの「属性情報、設計照査情報」連動に対応しました。
■ヘルプ修正
- 概要
- 操作方法
|
4.01.01 |
'21.05.14 |
■機能改善
- 「干渉チェック」を実行しなくても、施工順をアニメーション表示できるように改善しました。
■問題点対策
- 「ALLPLAN」で出力したIFCファイルが読み込めない場合があった点を修正しました。
- 「開口補強筋」の配置位置が正しくない場合があった点を修正しました。
- 「開口部」によりカットされた鉄筋の形状寸法と本数が正しくない場合があった点を修正しました。
- 「開口部」によりカットされた鉄筋の引出線が鉄筋線から外れる場合があった点を修正しました。
- 「UC-1設計製品」で生成した3D配筋データを表示できない場合があった点を修正しました。
■ヘルプ修正
- 概要
|
4.02.00 |
'21.08.18 |
■機能拡張
- IFCエクスポートで位置情報(IFCSite)出力に対応しました。
- UC-1製品からの連動で位置情報に対応しました。
- 躯体を移動した場合の寸法線移動に対応しました。
■問題点対策
- 干渉回避後のDWG・DXF出力で直線部と円弧部がつながらない場合があった点を修正しました。
- 開口補強筋(円形)の加工図で3D形状と異なる場合があった点を修正しました。
- 「干渉チェック」−「干渉回避情報の保存・読込」でエラーが発生する場合があるのを修正しました。
■ヘルプの追加・変更箇所
- 「概要」-「バージョン情報」
- 「操作方法」-「メニュー操作」-「寸法線メニュー」
- 「操作方法」-「画面操作」-「モデル管理情報」
- 「操作方法」-「画面操作」-「IFCエクスポート」
|
4.02.01 |
'21.09.10 |
■機能拡張
- IFCインポートでIfcBeam、IfcColumn、IfcSlab、IfcWallStandardCase、IfcShellBasedSurfaceModelの読み込みに対応しました。
■問題点対策
- 3D表示ウィンドウで視点位置を初期状態にリセットした場合に原点が含まれる場合があったのをオブジェクト範囲に修正しました。
■ヘルプの追加・変更箇所
|
4.02.02 |
'22.04.25 |
■問題点対策
- 始端側の曲げ半径が正常に表示されない場合があったのを修正しました。
- IFCファイル読み込みで、躯体名称がない場合に中断していたのを修正しました。
- ピッチ20以上入力すると反映されないのを修正しました。
- 鉄筋編集画面の3D表示が正常に表示されない場合があるのを修正しました。
- 鉄筋の鈍角折れ部が表示されないのを修正しました。
■機能改善
■ヘルプの追加・変更箇所
|