「DKFORUM」
デジタル掛軸×FORUM8タイアップ企画シリーズ |
(一財)最先端表現技術利用推進協会会長 長谷川章氏プロデュース、フォーラムエイト協力の、デジタル掛軸イベント開催報告を紹介します。
|
|
NEXT 菊池KiCROSS
菊池市生涯学習センターKiCROSS は図書館・公民館が 一体となった施設です。地域に開かれた「学び・交流・連携」の拠点として地域づくり、 人材育成、文化振興に貢献しています。
今回は、子供連れの家族が多く訪れ、デジタル掛軸を初めて見た子供たちの驚きと歓声で賑やかなイベントとなりました。
|
|
開催日 |
11月4日(月) |
会 場 |
熊本県菊池市
生涯学習センターKiCROSS |
主 催 |
菊池市役所政策企画部 |
|
|
Page Top
|
万田坑 デジタル掛軸 project -九年目の出会い-
万田坑は、三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて日本の近代化を支えた施設です。平成27年7月に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されました。
万田坑フェスタでのデジタル掛軸は9年連続で開催され、夜のメインイベントとして、フェスタの風物詩となっています。第2立て坑やぐらや巻き上げ機室などに色鮮やかな光が映し出され、大勢の観客が見入っていました。
|
|
開催日 |
11月2日(土)〜3日(日) |
会 場 |
熊本県荒尾市 三池炭鉱万田坑跡 |
主 催 |
万田坑ステーション |
|
|
Page Top
|
|
Biennial of The Americas Denver 2019
アメリカはコロラド州デンバーで開催されたこのビエンナーレは「Empathy in Action」をテーマとして、アメリカ中・世界中から集まったアーティストによるライブやアートパフォーマンス、カンファレンスが行われました。
デジタル掛軸は、日本からライブストリーミングでリアルタイムに展開する初の試みで実施し、コロンビアからアマゾンの自然保護を呼びかけるJAGUARAチームとコラボレーションしました。アマゾンのジャングルをイメージしたデジタル掛軸が会場を盛り上げ、連日多くの人が訪れました。
ライブの様子:https://youtu.be/v7O8i7lbJpo(YouTube)
|
|
開催日 |
9月23日(月)〜28日(土) |
会 場 |
アメリカ合衆国コロラド州デンバー
シビックセンターパーク |
主 催 |
Biennial of The Americas |
|
|
Page Top
|
尾小屋鉱山に帰る日 「をごや゚石 デジタル掛軸」
かつて鉱業で栄えた小松市尾小屋町で、当時の遺構にデジタル掛軸を投影するイベントが初めて開催されました。
゚(からみ)を取り入れた蔵の壁に万華鏡のようにデジタル掛軸が映し出されると、時間を追うごとに来場者が増え、大変な盛り上がりを見せました。
|
|
開催日 |
9月22日(日)、23日(月) |
会 場 |
石川県小松市尾小屋町
尾小屋鉱山資料館周辺 |
主 催 |
カラミ保存会実行委員会、小松市 |
|
|
Page Top
|
だんじり祭り前夜祭 「岸和田城本丸堀端DK」
岸和田だんじり祭の前夜祭として、千亀利(ちきり)公園堀端の2箇所にプロジェクターを設置し、岸和田城をライトアップしました。
岸和田が1年で最も盛り上がる祭り前の雰囲気を、デジタル掛軸を通じて体感できるイベントとなり、地元の方々にも多く足を運んでいただけました。
|
|
開催日 |
9月12日(木)、13日(金) |
会 場 |
大阪府岸和田市
岸和田城城内 |
主 催 |
岸和田市、岸和田市観光振興協会 |
|
|
Page Top
|
谷川岳ロープウェイ 「天空のナイトクルージング」 秋編
5〜6月にかけて開催された「天空のナイトクルージング」の秋編として、9月〜11月までの毎週末に開催されます。
デジタル掛軸の色彩が織りなす画像は、地球の自転の速度で変化し、ゆったりとした空間を作り出します。そこに星空が加わることでより一層幻想的な世界が楽しめます。
|
|
開催日 |
9月6日(金)〜11月9日(土) |
会 場 |
群馬県利根郡みなかみ町
谷川岳ロープウェイ・天神平スキー場 |
主 催 |
一般社団法人みなかみ町観光協会
谷川岳ロープウェイ・みなかみ星空クラブ |
|
|
|
千年未来工藝祭
千年未来工藝祭は、現代を生きる若者たちに作り手の技や製品、人柄に触れてもらい、工藝や手仕事を身近に感じてもらうとともに、次世代への継承のきっかけづくりを目指すイベントです。様々な伝統工芸を基盤とした商品が各ブースで陳列され、ものづくりが楽しめるワークショップコーナー、ローカルフード・ローカルドリンクのコーナーでも多数の出展がありました。
デジタル掛軸は屋内のクラフトマーケットエリアと屋外の壁面で行われ、ナイトマーケットをイメージした空間を彩りました。
|
|
開催日 |
2019年8月31日(土) |
会 場 |
福井県越前市
AW-I スポーツアリーナ |
主 催 |
クラフトフェス実行委員会
越前市(共催) |
|
|
Page Top
|
兼六園周辺文化の森 「夏のミュージアムウィーク」
今回で6年目を迎える夏のミュージアムウィークは、兼六園周辺文化の森において毎年の恒例行事となっています。小中学生向けのワークショップや加賀友禅に代表される伝統工芸を学ぶワークショップ、金沢城・兼六園ライトアップ&メモリアルコンサートなども同時開催されています。
その中において、四高の歴史と伝統を伝える石川四高記念文化交流館をキャンバスとしたデジタル掛軸は、メインイベントとして展開しました。合わせて、ピアノライブ(KENTARO
OTSUKA)、三味線ライブ(一川明宏)、篠笛ライブ(八木繁)、光のダンス(中山知/西川啓光)などの演出により、会場は大いに盛り上がりました。
|
|
開催日 |
2019年8月2日(金)・3日(土) |
会 場 |
石川県金沢市
石川四高記念文化交流館・いしかわ四高記念公園 |
主 催 |
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
(石川県文化振興課内) |
|
|
|
能登ふるさと博 「能登半島最先端の灯かり」
「能登半島最先端の灯かり」は、能登半島を巨大なパビリオンに見立て、週末を中心に多彩なイベントを開催する能登ふるさと博内で行われました。
珠洲市長の泉谷満寿裕氏のあいさつでは、目玉イベントである今回の禄剛埼灯台での長谷川章氏のデジタル掛軸イベントは、地域おこしと観光資源の有効化という意味で大きな力となりますと述べられました。
デジタル掛軸は打ち寄せる波など自然の音と調和するように制作され、時間に応じて変化し、夏の夜を彩りました。
|
|
開催日 |
2019年7月27日(土)・28日(日) |
会 場 |
石川県珠洲市狼煙町
禄剛埼灯台 |
主 催 |
NPO法人能登すずなり
能登ふるさと博実行委員会事務局(共催) |
|
|
Page Top
|
菅生石部神社 旧大聖寺藩藩祭
「天神講」
敷地天神講は、創祀以来千四百年余り続き、江戸時代には大聖寺藩の藩祭として藩主はじめ江沼の地に住む住民全てがお参りしたと言われている菅生石部神社の夏祭りです。
デジタル掛軸は7月24日と25日の夜に境内で行われ、色とりどりに変化する茅の輪をくぐる人々で賑わいました。
開催日 |
2019年7月24日(水)・25日(木) |
会 場 |
石川県加賀市
菅生石部神社 |
主 催 |
菅生石部神社 |
|
|
|
|
Page Top
|
滝ヶ原フェスティバルVol.5 Rock & Stone Culture
滝ヶ原フェスティバルは、採石と農の文化に新たな閃きをもたらすべく、音楽・食・自然をテーマとし、現役で石を切り出している洞窟で開催されました。
普段立ち入ることができない非日常空間で、Fuji Rock Festival に出演する Ouzo Bazookaを筆頭に総勢14組のアーティストがオーガニックなサウンドを響かせ、そこに神秘的なデジタル掛軸が加わりさらに会場を盛り上げました。
|
|
開催日 |
2019年7月20日(土) |
会 場 |
石川県小松市滝ケ原
石の里水と緑のふれあい公園 |
主 催 |
滝ヶ原ファーム
荒谷石材店 |
|
|
Page Top
|
デジタル掛軸(D-K)in ゆ〜ぷる木崎湖プール棟
「デジタル掛軸(D-K)in ゆ〜ぷる木崎湖プール棟」及び「長谷川章 D-K塾」が、温泉とプール施設である「ゆ〜ぷる木崎湖」のお客様感謝イベントの一環として、2019年7月5日(金)〜7日(日)にかけて開催されました。 プール棟内の天井や壁、プールの水面一面に広がった色鮮やかなデジタル掛軸が、幻想的な空間を創り出していました。
イベントレポート(表技協HP)
|
|
|
|
Page Top
|
|
ブランチ岡山北長瀬 オープニングD-K
DAIWAハウスが展開する複合商業施設「BRANCH(ブランチ)岡山北長瀬」のオープニングイベントとして
デジタル掛軸が行われました。
開催日 |
6月26日(水)〜28日(金) |
会 場 |
岡山県岡山市
ブランチ岡山北長瀬 |
主 催 |
DAIWAハウス |
|
|
 |
|
Page Top |
|
谷川岳ロープウェイ 「天空のナイトクルージング」
群馬県みなかみ町の毎年春恒例イベント「天空のナイトクルージング」にて、特別企画として「デジタル掛軸」が5〜6月にかけて計10回開催されました。
ロープウェイで土合口駅から標高1319メートルの天神平駅まで登ったゲレンデやゲストハウスから望む風景は、残雪に原色の幾何学模様を映すデジタル掛軸と漆黒の夜空がハーモニーを織りなしていました。
イベントレポート(表技協HP)
開催日 |
5月10日(金)〜6月1日(土) |
会 場 |
群馬県利根郡みなかみ町
谷川岳ロープウェイ・天神平スキー場 |
主 催 |
一般社団法人みなかみ町観光協会
谷川岳ロープウェイ・みなかみ星空クラブ |
|
|
|
|
Page Top |

戻る
 |