運転時の高齢ドライバの運転行動の測定と運転能力の評価
(名城大学理工学部情報工学科山本研究室・中野研究室作成資料より)
|
▼高齢ドライバの交通事故の割合が増加.運転能力(特に,視覚機能と認知機能)低下と,その自覚不足が主原因.
▼本研究の目的は,高齢ドライバの運転行動から,運転能力を評価する方法とシステムを開発すること.
▼視覚機能と認知機能の測定結果から総合的に成績を評価し,運転能力を評価する方法を開発. |
高齢者の交通事故の分析 |
・交差点付近での事故が多い
・複数の対象に同時に注意を払う能力が低下
|
|
訓練方法 |
・脳の前頭前野を活性化させる課題 ⇒ 注意や適切な行動の選択に関係
・脳の頭頂葉(頭頂連合野)を活性化させる課題 ⇒ 運動と視覚情報(空間の情報処理)に関係
|
|
|
▲カウントアップ課題
(前頭前野の活性化) |
▲地図回転課題
(頭頂葉の活性化) |
▲ストループ課題
(前頭前野の活性化) |
|
|
運転能力測定シミュレータ |
・実際の運転場面に近い運転模擬状態で運転行動を測定
・運転行動の測定により,運転能力(視覚・認知機能)を定量的に評価
|
|
|
▲運転負荷:小
(歩行者のみ) |
▲運転負荷:中
(対向車のみ) |
▲運転負荷:大
(歩行者+対向車) |
|
|
運転能力の測定・評価方法 |
視覚機能(有効視野)の測定方法
・運転模擬映像に視標を提示
・視標の検出率(検出回数/提示回数)で評価
・液晶ディスプレイを3画面使用することで広い視野で測定可能
認知機能の測定方法
・交差点右折時の衝突余裕時間(TTC)により評価
・国土交通省が定めた自動ブレーキに関する技術指針を基に判定ラインを設定
・対向車の速度(40km/h・60km/h)と歩行者の横断の有無で4種類の運転負荷を設定
|
|
訓練効果の検証実験 |
1.実験方法
・訓練前後の測定から運転能力(単純反応時間)の向上度合いを評価
・被験者:65歳以上の高齢者 15名
・訓練時間:5分程度
・測定時間:訓練前後で5分程度
2.測定方法
|
|
▲先行車の急停止 |
▲人・車の飛び出し |
3.実験結果(先行車・飛び出し)
訓練前に対する訓練後の単純反応時間の減少,および反応むらの低下により,訓練による能力向上を確認。
|
|
TTCの測定結果 |
・脳の前頭前野を活性化させる課題 ⇒ 注意や適切な行動の選択に関係
・脳の頭頂葉(頭頂連合野)を活性化させる課題 ⇒ 運動と視覚情報(空間の情報処理)に関係
|
|
有効視野の測定結果 |
・脳の前頭前野を活性化させる課題 ⇒ 注意や適切な行動の選択に関係
・脳の頭頂葉(頭頂連合野)を活性化させる課題 ⇒ 運動と視覚情報(空間の情報処理)に関係
|
|