Ver.10.00.00更新日:'21.02.09
              
                主な改定内容
                [Standard]
                
                  - 支柱及び支柱杭の使用部材として鋼管の入力に対応しました。
 
                  - 支柱がH鋼の場合における敷桁基礎の検討に対応しました。
 
                
                [Lite]
                
                  - 乗入れ構台本体の部材照査(覆工板を除く)においてトラック荷重としてL荷重の入力に対応しました。
 
                  - トラッククレーン荷重について作業時アウトリガーが6軸の場合に対応しました。
 
                  - ブレースの有効断面積係数の設定に対応しました。
 
                  - 橋軸直角方向においてトラック荷重を「荷重入力」かつ「任意入力」とした場合の載荷幅 a と b の入力に対応しました。
 
                  - 3Dアノテーション(寸法表示)対応しました。
 
                  - 3Dアトリビュート(属性表示)対応しました。
 
                
                主な修正内容
                
                  - 右側が最大値となる三角形分布荷重の右端と単純梁の右端が重なった状態において覆工板のせん断力が最大となる場合、計算結果における荷重載荷位置が計算ピッチ分ずれてしまう不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要-バージョン及び改良点-Ver.10について-Ver 10.0.0~について]
 
                  - [操作方法-メイン画面の操作-3D表示-3Dアノテーション]
 
                  - [操作方法-メイン画面の操作-3D表示-3Dアトリビュート]
 
                  - [操作方法-各入力画面の説明-考え方]
 
                  - [操作方法-各入力画面の説明-荷重-トラック荷重の選択]
 
                
				  
               
              
              Ver.10.00.01更新日:'21.03.01
              
                主な修正内容
                
                  - 路面覆工モデルにおいて、部材計算時にインデックスエラーが生じる不具合を修正いたしました。
 
                  - ボルトの引張応力が許容引張応力を超えている場合、ボルトの必要本数を満たしていても照査結果がNGとなるように修正いたしました。
 
                  - トラッククレーン荷重の入力データに関する出力におい2て、図の出力が正常に行われずエラーが生じる不具合を修正しました。
 
                  - トラッククレーン荷重のエクスポートデータ(*.KTX)を読み込んだ際、エラーが生じて読み込むことができない不具合を修正しました。
 
                  - 単径間の路面覆工モデルにおいて、橋軸直角方向のトラック荷重をL荷重とし、連行なしとすると計算書出力時にエラーが生じる不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.02更新日:'21.03.26
              
                主な修正内容
                
                  - クローラクレーン斜方吊(平行)において、曲げモーメントの算出時における台形分布荷重の荷重値に誤りがある不具合を修正しました。
 
                  - L荷重を用いた主桁の計算結果出力において、T荷重に関する出力が含まれている不具合を修正しました。
 
                  - 桁受(はり)の計算結果において、トラック荷重による主桁反力の図に描画されている荷重や影響線の向きに誤りがある不具合を修正しました。
 
                  - 桁受(はり)のせん断力照査結果において、載荷荷重によるせん断力に誤りがある不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.03更新日:'21.05.21
              
                主な修正内容
                
                  - 敷桁基礎の場合、断面図における寸法線の距離に誤りがある不具合を修正しました。
 
                  - 断面図において受桁下端~基礎下端までの寸法線が入力仕様と合致していない不具合を修正しました。
 
                  - 作図した図面をDXF/DWG出力するとエラーとなる不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.04更新日:'21.06.17
              
                主な修正内容
                <Lite / Standard>
                
                  - クローラクレーン走行時(直交)において桁受の曲げモーメントが最大となる載荷状態が正しく算出されない不具合を修正しました。
 
                  - 考え方画面における「覆工板及び各部材の材質指定」の設定がデータに保存されない不具合を修正しました。
 
                
                <Standard>
                
                  - 敷桁基礎の場合、形状入力画面の地表面天端G.L.が敷桁の天端標高として扱われているため、表記を「敷桁天端G.L.」に改めました。
 
                  - 初期入力画面における敷桁の部材設定が考え方画面の部材設定に反映されない不具合を修正しました。
 
                  - 考え方画面における敷桁の部材設定がデータに保存されない不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.05更新日:'21.07.21
              
                主な修正内容
                <Lite / Standard>
                
                  - 「1構面に作用する水平力 H1=H/n」の入力値がデータに保存されない不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.06更新日:'21.10.21
              
                主な修正内容
                <Lite / Standard>
                
                  - PC環境により、調表出力ライブラリがインストールされているにもかかわらず、「設計調書」ボタンクリック時に「プロダクトキーが設定されていないため、設計調書を起動できません」と表示され設計調書が作成できない場合がある不具合を修正しました。
 
                
                <Standard>
                
                  - 敷桁基礎の場合、計算書において入力条件を出力する際、鋼材リストの1つ下の鋼材(名称)を出力する不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.07更新日:'21.11.16
              
                主な修正内容
                <Standard>
                
                  - 敷桁基礎の場合、図面生成ボタンと設計調書ボタンが有効になっている不具合を修正しました。
 
                  - 支柱の部材として鋼管を設定している場合、図面生成ボタンと設計調書ボタンが有効になっている不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.08更新日:'22.02.22
              
                主な改定内容
                <Standard>
                
                  - 鋼管杭の場合に、各荷重時の支柱杭に作用する軸力及び水平力、部材設計用軸力の結果を出力するようにしました。
 
                  - 建築基準において鋼管杭の周面摩擦力度の係数βを設定できるようにしました。
 
                
                主な修正内容
                <Standard>
                
                  - 鋼管支柱の場合に、計算書の結果一覧「部材の一覧表」において座屈の照査結果が出力されている不具合を修正しました。
 
                  - 鋼管支柱の場合に、結果詳細においてコンクリート基礎の結果が出力されていない不具合を修正しました。
 
                  - 敷桁基礎の場合に、不要な計算を行ってエラーが生じる場合がある不具合を修正しました。
 
                  - 鋼管杭の支持力照査の結果が結果確認モードのボタンの色に反映されていない不具合を修正しました。
 
                
				  
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                  - [操作方法]-[各入力画面の説明]-[基礎]-[支柱の設計条件(建築仕様)]
 
                  - [操作方法]-[各入力画面の説明]-[基礎]-[地層データ(建築仕様)]
 
                
               
				
              Ver.10.00.09更新日:'22.03.31
              
                主な修正内容
                <Lite / Standard>
                
                  - クローラクレーン(走行時)(直交)において、隣接支間なしの場合に影響面積値A1がINFとならないよう修正しました。
 
                  - 右側に張出しがあるタイプⅠの構台において片側載荷を考慮すると支柱の軸力が最大となる両側載荷の結果が保持されない不具合を修正しました。
 
                  - 支柱杭の設計条件画面において[□必要根入れ長の計算を行う]が画面に表示されている不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
				
              Ver.10.00.10更新日:'22.05.12
              
                主な改定内容
                <Lite / Standard>
                
                主な修正内容
                <Lite / Standard>
                
                  - 計算書の節「水平ブレースの照査」において、垂直ブレースが無い場合に「1構面が受け持つ水平力の1/2を分担する」と記載されている不具合を修正。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.11更新日:'22.09.20
              
                主な修正内容
                <Standard>
                
                  - 鋼管杭基礎および敷桁基礎の場合に数量計算書の出力ボタンが有効になっている不具合を修正しました。
 
                
                <Lite / Standard>
                
                  - 適用基準が建築学会H26の場合、水平継材の自動決定において照査を満たす部材が選択されない不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.12更新日:'22.10.27
              
                主な修正内容
                <Standard>
                
                  - 鋼管杭の場合に計算書の結果一覧における支持力照査の欄が「検討不要」となる不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.13更新日:'22.11.11
              
                主な修正内容
                
                
                  - 覆工板の計算結果(曲げ、せん断)において、表に項目が収まっていない不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.14更新日:'23.03.20
              
                不具合修正
                
                
                  - 路面覆工かつ単径間の場合に、[架構]-[立面図]の入力をチェックしている不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.15更新日:'23.06.07
              
                不具合修正
                
                
                  - トラック荷重(直交)において曲げモーメントとせん断力の算出時に任意入力のaとbが適用されていない不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.16更新日:'23.06.22
              
                不具合修正
                <Standard>
                
                  - 構台タイプⅡかつ基礎形式が敷桁の場合に地盤特性値に関するエラーが生じて計算が行えない不具合を修正しました。
 
                
                <Lite / Standard>
                
                  - 支柱長(架構高の合計値)が桁受の部材高の半分より短い場合、支柱長および自重がマイナス値となる不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.17更新日:'23.07.06
              
                機能改善
                
                
                  - Nc、Nq、Nr算定図の各目盛りの値を表示するように改善しました。
 
                
                不具合修正
                
                
                  - 水平力による軸力の計算結果において、「h:仮想支点から支柱頂部までの高さ」に仮想支点の深さが合算されていない不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~ について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.18更新日:'23.09.04
              
                機能改善
                
                不具合修正
                
                  - 適用基準が「土木(道示、首公、仮設指針)」かつ鋼管杭の場合にエラーが生じて計算が行えない不具合を修正しました。
 
                  - 片溝形鋼を採用した路面覆工において、はりを水平継材として設計する場合、設計調書にはりの計算結果が出力されない不具合を修正しました
 
                  - [詳細出力(荷重別)]の出力において、覆工板自重・雑荷重が0になる不具合を修正しました。
 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.19更新日:'23.12.06
              
                不具合修正
                
                  - 影響線解析ツールにおいて、荷重条件により着目支点に載荷される集中荷重が考慮されない場合がある不具合を修正しました。
(影響線解析ツールのみの不具合です) 
                  - 鉄道標準の時に、SM490の許容応力度が適切に内部計算されない不具合を修正しました。
 
                  - 登録部材の[支柱ぐい-H形鋼]の横座屈用二次半径の準備値(デフォルト値)の誤りを修正しました。
(対象は支柱くいのH形鋼のみです。主桁等の他のH形鋼は問題ありません) 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~について]
 
                
               
              
              Ver.10.00.20更新日:'24.03.06
			  
              
                不具合修正
                
                  - [形状]-[架構]画面の「幅員直角方向のブレースの描画」ONにしてもメイン画面等の2D描画に描画されない不具合を修正しました。
 
                  - 条件により、載荷荷重(活荷重)で「はりのせん断力」及び「くいの軸力」が異常値となる不具合を修正しました。
※Ver.10.0.19固有の不具合です。 
                
                ヘルプ
                
                  - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.10について]-[Ver.10.0.0~について]
 
                
               
              
              更新履歴バックナンバー
              
             
          
          
          
         
       
      
     
   
  
  
    
  
  
    
   
  
  
LOADING