Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

Q&A集 Q&A集
Ver. 日付 内  容
5.02.01

(Ver.6)
6.00.00
'07.04.10 ■要望対応
・入力:初期入力画面において、BOX内空幅およびBOX内空高に1m未満の値を設定可能としました。内空寸法に1m未満の値が設定されている場合は、[自動設定]は行えません。また、部材厚等の初期値の設定も行いませんので、[形状]−「本体形状」等で直接入力してください。
・入力:直接基礎の許容鉛直支持力計算において、安全率は3固定としておりましたが、入力を設け、設定された安全率で計算を行うようにしました。
・計算:門形カルバートの杭基礎に対応しました。
・計算:本体断面方向の計算において、「設計要領第二集カルバート編(H.18.4)」に記載されている「3-4-5 地震の影響 T)震度法による地震時応力の照査方法」に準じた計算に対応しました。
・計算:基礎形式が杭基礎時の計算において「杭基礎設計便覧 平成18年度改訂版(H.19.1)社団法人日本道路協会」に対応しました。「考え方」−「基本」画面に「杭基礎設計便覧平成18年度改訂版」に準じるか否かの選択を設けています。
・表示:計算確認のFRAME解析結果において、部材分布バネ反力の結果を表示できるようにしました。
・出力:杭基礎時の杭体断面力の出力において、杭頭水平力を小数3位まで出力するようにしました。
・図面作成:門型カルバートの杭基礎の作図に対応しました。
・図面作成:本体主鉄筋の記号付けタイプを「記号付け1つ」と指定している場合においても、縦断勾配がある場合の左右端部主鉄筋は「記号付け複数」として鉄筋情報を作成していましたが、「記号1つ」として処理を行うようにしました。
・図面作成:本体の組立図(頂版部・底版部・側壁部)は対象となる組立筋が存在する場合のみ作図するようにしました。

■不具合修正
・計算:初期入力画面で自動設定を行った場合、応力度計算を行い、算出した結果が許容応力度以内に収まるまで、部材厚、鉄筋径を変更しながら計算を繰り返し決定していますが、2連BOXの中壁において、結果判定時に右側壁の結果を参照している不具合により、許容応力度以内に収まる厚さよりも厚く中壁厚が設定されることがあり、これを修正しました。
・計算:隅角部対角線断面の最小鉄筋量照査において、Mc=0, Mu=0となる場合があり、これを修正しました。
・計算:門形カルバートの底版のせん断応力度照査において、部材高およびせん断スパンの算出時に側壁前面ではなく照査位置の曲げモーメントを用いていた不具合があり、これを修正しました。
・計算:3連BOXにおいて、「考え方」−「荷重」画面で「BOX自重の考え方=(3)図緑色部分の重量を軸線高で除した値を軸線に載荷する」が選択されている場合に、断面力値算出時のハンチ重量の算出に誤りがあり、これを修正しました。
・計算:初期入力画面で「多層盛土=する」が選択されていて層数が1層の場合、浮上りに対する検討での上載荷重強度が0.00(kN/m2)となる不具合があり、これを修正しました。
・出力:2連BOXで右内空に内水位が設定されている場合、計算書の構造寸法図で内空高と全高の寸法値が重なることがあり、これを修正しました。
・図面作成:段落ち防止用枕の下面主鉄筋の平面図及び加工図の継ぎ手位置が正常でない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:本体隅角部配力筋の本数が左右で異なる場合、図面生成を行うとエラーが発生する場合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートで翼壁の有無を変更した場合、図面作成において、本体の形状が門型でなくなる場合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートで翼壁形状を土留壁のみとした場合、図面生成を行うと、データチェックにかかり図面生成が行えない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:頂版配力筋が配置されない場合、翼壁の鉄筋情報作成処理が正常に行われない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁の主鉄筋及び配力筋を本体の配力筋位置に合わせるとした場合、翼壁主鉄筋の配筋情報が正常に作成されない場合があり、これを修正しました。

■その他
・入力画面、計算書、ヘルプにおいて、「道路公団」の表記を「NEXCO」に変更しました。
・製品ヘルプをWinHelp形式からHtmlHelp形式へ変更しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.00.00〜」→「Ver.6.00.00」
・「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「必要システム」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「概要」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「機能および特徴」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「適用構造物(通常設計)」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「適用構造物(斜角付きBOX)」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「適用構造物(門形カルバート)」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「適用基準」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「検討対象」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・サイロ土圧)」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・3連BOX)」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「材料」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「基礎」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「許容値」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「初期入力」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「材料」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「基礎」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「許容値」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重」→「設計水平震度」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重」→「地盤バネ」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重」→「地震荷重」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「骨組」→「支点の考え方」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「基本荷重ケース、荷重の組合せおよび断面力の抽出」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「杭頭結合計算」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「杭体照査」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「骨組」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「FRAMEデータ」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「応力度照査」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「杭基礎時のバネ値」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「杭反力」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「杭頭結合計算」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「杭基礎許容支持力」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバート」→「杭体照査」
・「計算理論及び照査の方法」→「参考資料」→「既製コンクリート杭の断面データ」→「PHC杭の断面データ」
6.00.00

6.00.01
'07.06.12 ■要望対応
・図面作成:生成した図面の「UC-Draw:弊社の土木専用の2次元汎用CADソフト」への連動に対応しました。※本機能は、UC-Draw Ver4.14以降がインストールされている場合に有効となります。
・図面作成:図面作図条件で「合成図形」を「作図する」とした場合、主鉄筋寸法線を「配筋範囲を示す寸法」でなく「配筋ピッチを示す寸法」で作図するよう変更しました。
・図面作成:適用基準が「NEXCO」の場合に作図される「鉄筋曲げ加工表」において、側壁スターラップの直角フックの図は作図していませんでしたが、作図するように改善しました。
・図面作成:本体にハンチ配力筋が配置される場合、断面図に作図するハンチ配力筋から引出線を作図するようにしました。※ただし、配力筋配置図が作図される場合は引出線の作図は行いません。
・図面作成:本体の「主鉄筋の低減」を「する」とした場合で、スターラップが主鉄筋を囲む間隔が2本の場合の組立図(頂底版部)の作図に対応しました。

■不具合修正
・入力:場所打ち杭または施工工法が中掘り(コンクリート打設)の場合に、「形状」−「A地盤」画面において極限支持力度qdを設定してもqd=0(kN/m2)として計算される不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)、2連BOX、剛域部材ありで剛域部材の取り扱いが一般部材の剛度×1000のとき、断面積、断面二次モーメントが一般部材の1000倍になっていない不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)、2連BOX、剛域部材ありで剛域部材の取り扱いが一般部材の剛度×1000、常時の基礎形式がバネ基礎のとき、計算確認を行うとFRAME計算に失敗する不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が斜角付きBOXの設計のとき、計算確認時に適用可能な形状か否かのチェックに漏れがあったため、チェックを追加しました。
・計算:検討対象が門形カルバートの場合の底版のせん断応力度照査において、テーパー高>0かつ型枠幅>0の場合に、照査位置での部材高の算出に誤りがあり、これを修正しました。
・計算:低減される本体の外面主鉄筋において、側壁に継ぎ手が発生する場合、側壁の継ぎ手長が設定値どおりにならない場合があり、これを修正しました。
・出力:場所打ち杭で杭体照査を行う場合、計算書の「杭基礎」−「杭体応力度」の出力において鉄筋ピッチに誤りがあり、これを修正しました。なお、この問題は出力のみの問題で、計算には影響ありません。
・図面作成:適用基準が「NEXCO」の場合、本体スターラップの配置が正常でない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.00.00〜」→「Ver.6.00.01」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「図面作成」
6.00.01

6.01.00
'07.08.02 ■要望対応
・検討対象が地震時検討(NEXCO)の場合の杭基礎に対応しました。
・計算:剛域有りでせん断応力度照査方法が土工指針かつせん断応力度の照査位置として隅角部格点が選択されている場合、許容せん断応力度の割増係数は隅角部格点位置として算出(=2.0)していました
  が、「考え方」−「応力度照査」画面に『剛域端の許容せん断応力度の割増係数を低減する』のスイッチを設け、剛域端位置での割増係数を算出できるようにしました。
・出力:計算書の杭基礎の出力書式の改善を行いました。
・図面作成:低減する外面主鉄筋の側壁部に継ぎ手が発生する場合の継ぎ手長の設定方法を変更しました。
・図面作成:側壁スターラップ配置図の主鉄筋寸法の作図方法を変更しました(「ctc ???」の形式で作図)。
・図面作成:段落ち防止用枕の部材厚の最大値を変更しました。
・図面作成:適用基準がNEXCO以外で翼壁の主鉄筋の低減をしない場合、翼壁の補強筋を主鉄筋と主鉄筋の間に配置するようにしました。

■不具合修正
・ファイル:Ver.6.00.00で結果を保存した3連地震時(NEXCO)のデータを読み込んだ場合、計算確認および計算書において、地震時の結果が0.0で表示、出力される不具合があり、これを修正しました。
・入力:[基礎]-[地盤]の入力において、最大周面摩擦力度fを変更して確定後に再度画面を開くと計算値に戻る不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が門形カルバートの設計の場合に、任意地震荷重で設定した荷重が、指定した地震荷重と組み合わされないことがあり、これを修正しました。
・計算:基礎形式が杭基礎の場合の杭体のせん断照査において、最も厳しい結果(τ最大)が抽出されないことがあり、これを修正しました。
・出力:基礎形式が地盤反力度で許容支持力計算を行う場合に、計算書の設計条件に許容支持力度(入力値)が出力されていたため、出力しないようにしました。
・図面作成:土留壁配力筋の開始位置が不正な場合があり、これを修正しました(配筋方法の考え方を変更)。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.01.00〜」→「Ver.6.01.00」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「基礎」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「考え方」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重」→「杭体に作用する地震荷重」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「断面力の計算データ」→「骨組」→「支点の考え方」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「断面力の計算データ」→「骨組」→「格点番号および部材番号」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「断面力の計算データ」→「断面諸常数」
6.01.01

6.02.00
'07.12.25 ■要望対応
・土留壁の計算において、任意荷重を考慮できるようにしました。任意荷重を考慮するには、初期入力の計算条件2で「土留壁の任意荷重=考慮する」とし、[荷重]-[土留壁任意荷重]で任意荷重を設定してください。
・入力:1,2,3連ボックスの場合の内空活荷重の入力において、載荷位置、載荷幅、等分布荷重強度の入力を設け、等分布荷重を設定できるようにしました。
・計算:直接基礎の許容支持力計算(道示W)において、内部計算された支持力係数(Nc,Nq,Nγ)を変更して計算を行えるようにしました。支持力係数の変更は、計算確認後に[計算確認]-[安定計算]の支持力係数にて行えます。
・計算:基礎形式が地盤反力度、地盤反力度の計算方法が全幅、かつ自重の考え方が部材厚のみ考える(@図緑色部分のみを考える)とき、地盤反力度の算出においてハンチ重量を無視できるようにしました。

■不具合修正
・入力:コンクリートの設計基準強度σckを変更した場合に、地震時の許容値に変更された設計基準強度に応じた許容値が設定されない不具合があり、これを修正しました。
・計算:多層盛土で層数が1層の場合、多層盛土の入力画面で設定している盛土の単位重量で計算が行われないことがあり、これを修正しました。
・計算:多層盛土で死荷重ケースが複数ある場合、FRAMEモデルに載荷する上載荷重が全ケース同じ荷重強度(最後の死荷重ケースの状態で算出した上載荷重強度)となる不具合があり、これを修正しました。
・計算:適用基準がNEXCOで主鉄筋かぶり自動設定を行う場合、配力筋の純かぶりおよび配力鉄筋径、主鉄筋径から算出した芯かぶりが部材厚の半分より小さくてもかぶりのチェックにかかることがあり、これを修正しました。
・計算:任意死荷重として荷重載荷始点位置が軸線位置で軸線外のみに分布する荷重を設定した場合に格点集中荷重として載荷される不具合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートの場合、底版配力筋の配筋ピッチが小さく(50mm以下)なる場合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートで底版が片テーパーとなる場合、底版鉄筋が正常に作図されない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.02.00〜」→「Ver.6.02.00」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・サイロ土圧)」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・3連BOX)」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「初期入力」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「初期入力」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「計算確認」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX断面方向の計算」→「活荷重」→「内空活荷重」
・「計算理論及び照査の方法」→「ウイングの計算」→「土留壁の計算」→「「土工指針」「標準設計」タイプの計算(土留壁)」
・「計算理論及び照査の方法」→「ウイングの計算」→「土留壁の計算」→「「設計要領」タイプの計算(土留壁)」
6.02.00

6.03.00
'08.02.19 ■要望対応
・Web認証方式に対応しました。
・入力:剛域部材長の設定方法として道示IIIによる設定方法を追加しました。[形状]-[剛域]画面に設定方法の選択を設けています。
・入力:検討対象が門形カルバートにおいて、設計水平震度(躯体慣性力算出用および地震時土圧算出用)の入力の上限値を1.0に拡張しました。
・入力:付着応力度の照査において、隅角部を照査しないを選択できるのは適用基準が土地改良の場合のみとしていましたが、適用基準が土地改良以外の場合でも選択可能としました。
・計算:付着応力度の照査において鉄筋の周長の和は外側鉄筋を用いて算出していましたが、[考え方]-[応力度照査]画面において「せん断照査の有効高=曲げの向きに応じる」が選択されている場合は引張側の鉄筋を対象として周長の和を算出するようにしました。

■不具合修正
・計算:検討対象が門形カルバートで基礎形式が杭基礎かつ地震の影響を考慮しない場合に計算確認を行うと、計算が途中で止まったままになることがあり、これを修正しました。
・表示:最小鉄筋量の照査方法が「0.002b・d」の場合の最小鉄筋量の計算確認画面において、引張が生じていない断面にも照査結果が表示される不具合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートの場合、底版上(下)面図に作図される底版主鉄筋の鉄筋記号及び径が正常でない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.00」
・「概要」→「著作権」→「プログラム使用許諾」
・「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「必要システム」
・「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「プロテクト」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「ヘルプ」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「断面力の計算データ」→「骨組」→「剛域部材長」
6.03.00

6.03.01
'08.05.15 ■要望対応
・入力:検討対象が「門形カルバートの設計」において、底版の張出長の上限を5.0(m)に拡張しました。

■不具合修正
・計算:3連BOXの杭基礎において、FRAME計算時に底版に設けている着目点の数が想定していた数よりも多く設定され、エラーにより計算が中断する場合があり、これを修正しました。
・計算:3連BOXの主鉄筋定着位置の計算において、常時のみだと支間部内側鉄筋の定着位置が算出されるが、衝突荷重を考慮すると定着位置が0となる不具合があり、これを修正しました。定着位置が0となるのは、衝突荷重時のみに全区間にわたり抵抗曲げモーメントが設計曲げモーメントより大きくなるケースが存在する場合です。
・計算:門形カルバートの底版のせん断応力度照査において、せん断スパン算出時に側壁前面ではなく照査位置のせん断力を用いていた不具合があり、これを修正しました。
・表示:初期入力の計算条件2で「土留壁の任意荷重=考慮する」とし、[荷重]-[土留壁任意荷重]で「任意荷重=考慮しない」と設定されてる場合、「計算確認」−「ウイング」において、照査結果がOKでも「赤」で表示される場合があり、これを修正しました。
・出力:任意死荷重の入力で、右側壁軸線位置または底版軸線位置に集中荷重が入力されている場合、計算書の骨組荷重データにおいて、荷重強度が0.0と出力される不具合があり、これを修正しました。
・図面作成:段落ち防止用枕のスターラップの曲げ長が正常でない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁が片側のみのケースにおいて、天端かぶりが正常に算出されない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁の天端にわずかな勾配がある場合、天端かぶり位置に鉄筋が配置されない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.01」
6.03.01

6.03.02
'08.06.17 ■要望対応
・出力:計算書の設計条件の任意荷重の出力において、Loの説明文を変更しました。
・出力:検討対象が斜角付きBOXの設計(NEXCO)の柱頭せん断力の出力において、出力している原点変位(δy, θ1, θ2)の小数以下桁数を5桁に変更しました。

■不具合修正
・本製品をインストールした環境によっては、起動時にエラーが生じる、または起動可能でも動作が不安定となるといった現象が生じることがあり、改善を行いました。
・計算:3連BOXで多層盛土を考慮している場合、地層数を5層以上設定していると、計算時にエラーが生じることがあり、これを修正しました。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)のとき、地盤変位荷重算出時の分割数が想定している数より多くなった場合のチェックに漏れがあり、これを修正しました。
・計算:3連BOXにおいて、最小鉄筋量の照査方法が「道示W」の場合に、「As’≧0.008・A1’」の条件を満たしていない場合に判定がOKとなる不具合があり、これを修正しました。
・出力:曲げ応力度照査の出力において、抽出したケースの曲げモーメントの絶対値が0.1(kN.m)未満の場合に、抽出した結果が出力されない不具合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.02」
6.03.02

6.03.03
'08.10.21 ■要望対応
・入力:ハンチ寸法の入力上限値を5.000(m)に拡張しました。
・出力:検討対象が「斜角付きBOXの設計」のとき、計算書のスターラップの出力において、スターラップの照査が不要な箇所のτm, τaは「━」で出力するよう改善しました。

■不具合修正
・入力:「定型活荷重」画面において、定型1,3のT荷重タイプを変更した際に、T荷重(kN)の初期値が245に初期化されてしまう不具合があり、これを修正しました。
・入力:ウイングのみの計算を行う場合で土留壁の任意荷重を考慮するとき、土留壁任意荷重の入力が行えない不具合があり、これを修正しました。
・入力:ウイングのみの計算を行う場合でウイングの補強鉄筋の計算を行うとき、「左(右)口補強鉄筋」画面において、ガイド図とかぶりの記号が一致していない不具合があり、これを修正しました。
・入力:「骨組みデータの確認修正」画面において、「FRAME・部材/バネデータ」の入力表が一部表示されない場合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が「門形カルバートの設計」で杭基礎のとき、最外縁の杭の縁端距離が側壁/2より小さい場合にデータチェックに掛かり計算が行えない不具合があり、これを修正しました。
・計算:多層盛土を考慮するとき、外水位高が土圧の算出位置(頂版天端、頂版軸線、底版軸線)と一致する場合に、誤って水位無しと判定し水圧を考慮しない不具合があり、これを修正しました。
・計算:多層盛土を考慮するとき、縦方向の計算に用いる土被り形状の変化点が地層境界と一致する場合に正常に鉛直土圧が生成されずエラーが生じることがあり、これを修正しました。
・計算:主鉄筋かぶりの自動設定を行う場合で相互配筋(鉄筋が2種類入力)のとき、対角線断面の有効高の算出に不具合があり、これを修正しました。
・表示:メイン画面の3D図描画において、土留壁の描画を正常に行えない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートで翼壁が「片側翼壁+土留壁」となる場合、図面生成を行うと、データチェックにかかり図面生成が行えない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁のかぶり詳細図において、鉄筋が折れる部分に作図される円弧の曲げ半径が正常ではない不具合を修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.03」
6.03.03

6.03.04
'08.11.10 ■不具合修正
・計算:主鉄筋定着位置の計算において、衝突荷重または地震荷重を考慮、主鉄筋定着位置の計算条件=全ケース照査、負の曲げモーメントに対する定着位置の計算=変曲点と抵抗モーメントから計算するの場合に、主鉄筋の定着位置を正しく計算が行えない場合があり、これを修正しました。
・計算:主鉄筋定着位置の計算において、負の曲げモーメントに対する定着位置の計算=変曲点と抵抗モーメントから計算するの場合に、変曲点位置が剛域内にある場合に変曲点なしと判定される不具合があり、これを修正しました。
・表示:直接基礎の許容支持力計算(土地改良)において、内水位または任意死荷重が設定されている場合、安定計算の計算確認画面内に赤表示(OUT)となる項目がないにもかかわらず、安定計算ボタンが赤表示される場合があり、これを修正しました。
・出力:衝突荷重を考慮するからしないへと変更し計算を実行した場合、計算書の断面方向の計算−検討ケースの出力において内容が不正となる場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.04」
6.03.04

6.03.05
'09.01.26 ■要望対応
・入力:基礎形式がバネ基礎の場合のバネ値の入力上限値を99990000(kN/m^2)に拡張しました。
・入力:「荷重」−「路面過載荷重」画面のLs(路面載荷長)の入力下限値を0.100(m)に拡張しました。
・入力:「配筋」−「縦方向」画面の「本数計算」機能を改善しました。これまで入力されているピッチが100mm程度の場合、本数計算が出来ないケースがありましたが、本数計算を行えるようにしました。
・計算:全断面引張且つ単鉄筋の場合、通常の単鉄筋の計算が行えないため断面を上下反転して曲げ応力度の計算を行っておりましたが、「考え方」−「応力度照査」画面に「単鉄筋での計算が不可な場合:断面を上下反転して計算する/メッセージを表示し計算を中断する/複鉄筋として計算する」を設け対策を選択できるようにしました。
・出力:主鉄筋定着位置の出力で「隅角部」及び「支間部」項の冒頭に記述してある説明文について、「配筋量が計算上不要となる位置から定着長を加えた長さ」と記述しておりましたが、厳密には有効高も加えるため、「配筋量が計算上不要となる位置から有効高および定着長を加えた長さ」に改善しました。
・ヘルプ:「計算理論及び照査の方法|BOX断面方向の計算|踏掛版|踏掛版からの荷重|2.活荷重」での「(2)定型活荷重」の表記を「(2)定型3活荷重」に改善しました。

■不具合修正
・入力:「配筋」−「左(右)口土留壁」画面において、計算後の必要鉄筋量(cm^2)に異常な数値が表示される場合があり、これを修正しました。なお、この問題は表示のみの問題で計算には影響ありません。
・計算:剛域有りでせん断応力度照査方法が土工指針の場合且つせん断応力度の照査位置が隅角部格点で剛域端の許容せん断応力度の割増係数を低減する場合に、割増係数αは1.0以上とすべきですが1.0未満となる場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.05」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「考え方」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「設計断面の照査」→「単鉄筋の曲げ応力度計算」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「踏掛版」→「踏掛版からの荷重」
6.03.05

6.03.06
'09.02.24 ■不具合修正
・計算:踏掛版を設置する場合に、多層盛土への考慮が含まれていない不具合があり、これを修正しました。
・表示:検討対象が「門形カルバートの設計」で単鉄筋で計算した場合の「計算確認」−「底版」において、下側引張/上側引張に表示する使用鉄筋および必要鉄筋量が逆で表示される不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は表示のみの問題で、計算には影響ありません。
・表示:場所打ち杭の場合に「計算確認」−「杭体設計」の許容せん断応力度τa1が正しくない不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は「計算確認」のみの問題で計算書の出力値には問題ありません。
・表示、出力:2連BOXでバネ基礎で剛域を考慮する場合に、計算確認および計算書の曲げモーメント図において中壁の曲線の向きが一部反転する不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は描画のみの問題で、計算には影響ありません。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.06」
6.03.06

6.03.07
'09.04.13 ■要望対応
・入力:本体かぶりの入力上限値を40.0(cm)に拡張しました。

■不具合修正
・出力:検討対象が「地震時検討(NEXCO)」のとき、対角線断面の照査において地震時の結果が正常に表示されない場合があり、これを修正しました。
・出力:主鉄筋定着位置の計算で、相互配筋の場合に定着図中の定着寸法値が誤ってかぶり重心位置で算出した値となっていたため、これを修正しました。
・ヘルプ:「Q&A|T.断面方向|Q1−12」にて「ボックスカルバート標準設計図集(平成11年5月)」の発行元を誤って「日本道路協会」と記載していたため、「日本道路公団」に修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.07」
・「Q&A」→「T.断面方向」→「Q1−12」
6.03.07

6.03.08
'09.06.03 ■不具合修正
・計算:3連BOXの頂版のかぶりのチェック(かぶり<部材厚/2)において、右側壁の部材厚を用いてチェックを行っている不具合があり、これを修正しました。
・計算、出力:多層盛土を考慮していて左右の水平土圧係数のうちどちらかが0で設定されている場合に水平土圧なしと判定され、計算および出力において土圧が考慮されていない不具合があり、これを修正しました。
・計算、出力:斜角付きBOXの検討において、係数マトリクス算出時の形状寸法(B1)の算出式に誤りがあり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁のかぶり詳細図において、縮尺が正常でない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:適用基準がNEXCOで本体が2連BOXとなる場合、中壁部分のハンチ筋の長さが正常でない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.6.03.00〜」→「Ver.6.03.08」
Page Top Page Top
 ■ 更新履歴バックナンバー
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.23
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.22
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.21
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.20
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.19
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.18
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.17
    ・BOXカルバートの設計 Ver.16
    ・BOXカルバートの設計 Ver.15
    ・BOXカルバートの設計 Ver.14
    ・BOXカルバートの設計 Ver.13
    ・BOXカルバートの設計 Ver.12
    ・BOXカルバートの設計 Ver.11
    ・BOXカルバートの設計 Ver.10
    ・BOXカルバートの設計 Ver.9
    ・BOXカルバートの設計 Ver.8
    ・BOXカルバートの設計 Ver.7
    ・BOXカルバートの設計 Ver.6
    ・BOXカルバートの設計 Ver.5
    ・BOXカルバートの設計 Ver.4
    ・BOXカルバートの設計 Ver.3
    ・BOXカルバートの設計 Ver.2
    ・BOXカルバートの設計 Ver.1
戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
擁壁の設計・3D配筋 Ver.24
Geo Engineer's Studio Ver.3
Allplan 2024
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/23  CIM演習
4/24  UC-win/Road DS体験
5/8  ウェルポイント、
  地盤改良の設計計算体験
5/9  UAVプラグイン・VR体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション