What's
New
ニュース/リリース
バージョンアップ
新製品情報
採用
セミナー
アイコンについて
2022/07/01
Up&Coming138号、ユーザ紹介:前田建設工業株式会社/専門学校岡山情報ビジネス学院、新連載:パーソナルデザイン講座 プレゼンテーション編。
2022/06/29
橋梁上部工シリーズ新製品 鋼床版桁の概略設計計算(部分係数法・H29道示対応) リリース。
2022/06/24
二柱式橋脚の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.3 リリース。震度連携機能拡張、作用組合せのインポート/エクスポートに対応。
2022/06/23
宇都宮市 Uスマート推進協議会「スマートシティの実現に向けた取り組み」で3D都市モデル等を活用したデジタルシティ体験が採用。
2022/06/21
8/1(月)開催の会社説明会に佐々木則夫氏(日本サッカー協会女子委員長、大宮アルディージャシニアアドバイザー)が登壇、就活生へメッセージ。
2022/06/08
「建設ICTマスター養成講座2022」受講者募集、CIM/i-Construction技術者を育成。厚労省教育訓練プログラム事業(令和元年~2年度)採択。
2022/06/03
UC-win/Road Ver.16 リリース。CityGML読み込み、OpenDrive読み込み、マルチユーザシナリオ機能、道路断面のCSV入出力に対応。
2022/05/31
6/6(月)~12(日)ミラノサローネ SUPERDESIGN SHOW 2022、「デザインは日本のVRCGシステムが構築します!FORUM8」をテーマに出展。
2022/05/31
開水路の設計・3D配筋 Ver.8 リリース。縦断変化点毎の検討、縦方向の計算、64bitに対応。
2022/05/31
地盤改良の設計計算 Ver.9 リリース。仮想ケーソンとしての照査、櫛型配置、液状化対策基準以外の液状化影響を考慮した計算、64bitに対応。
2022/05/26
(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)に入会、デジタル著作物の権利保護や著作権に関する啓発・普及活動を支援。
2022/05/26
圧密沈下の計算 Ver.12 リリース。盛土と荷重の同時載荷、盛り立て土量の算出、モデル作成補助ツールからのダイレクトインポートに対応。
2022/05/24
第21回3D・VRシミュレーションコンテストおよび第9回 ナショナル・レジリエンス・デザインアワードの応募要項公開、作品募集中。
VRソフトUC-win/Road、CGソフトShade3D、F8VPSなどのパッケージソフトを中心に、SDKによるシステム開発、関連技術サービスなど、多様なソリューションを提供。
バーチャルプラットフォームシステム。あらゆる空間のバーチャルシステムを構築し、テレワーク推進・ショールーム・工場見学・作業訓練や業務管理等が可能。
シェア
NO1
統合型3DCGソフト。モデリング、レンダリング、アニメーションから3Dプリントまで対応。【国産3DCGソフトウェア2019-2020企業シェアNo.1】(株)富士キメラ総研調べ
国産マルチプラットフォーム3Dゲームエンジン。ゲーム制御はタスクで管理し、カスタマイズや他ジャンルへの流用も容易に。
3次元積層プレート・ケーブルの動的非線形解析Engineer'sStudio®、Geo Engineer's Studio等の地盤解析ソフトに加えて、解析支援サービスを提供。
土木建築設計支援ソフト「UC-1シリーズ」では、設計計算・CADシステムを中心に、積算、電子納品、維持管理まで多数のラインナップを用意しています。
ドライブシミュレータをはじめ、各種センサーモデル・デバイスやクラウド等と連携したシステム開発、組込み開発等を幅広く提供。
ITS、ADAS、自動運転等の研究・開発を支援し、AUTOSAR対応車載ECU向け組込み開発も提供。鉄道、船舶、自転車等多様なカスタマイズが可能。
国家公安委員会の運転シミュレータ型式認定を取得した運転教習所向けのドライビングシミュレータ。危険予測、高速、地域特性など様々なシナリオを用意。
3D・VRをクラウドで!サーバ上でUC-win/Roadを実行させ、Webブラウザ・スマートフォン上でVR空間の操作が可能です。
自動運転カンファランス、UC-win/Road協議会、デザインカンファランス、国際VRシンポジウム、3D・VRコンテスト、NaRDA、学生コンペCPWC・VDWC表彰式等の開催レポートを掲載。
LOADING
各アイコンは以下の属性を示しています
プレスリリース
バージョンアップ
新製品情報
採用
セミナー