| 
 ■■■■■      FORUM 8 News  vol.79
 ■■■                      2004年3月9日
 ■                土木設計システム UC-win/UC-1
 ■ http://www.forum8.co.jp        (株)フォーラムエイト
 
 
 ◆◆ フェア・セミナー ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■有償セミナー情報
 ●UC−win/Road・VRセミナー
 ●動的非線形解析セミナー
 ●ネットワークセミナー
 ■発表セミナー情報
 ●地盤解析シリーズ発表セミナー
 
 ◆◆ 新製品・バージョンアップ ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
 ■UC−Drawツールズ Earth retaining(土留め)<'04/2/27リリース>
 
 ◆◆ トピックス ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■Forum8 Point Bank ポイント倍増キャンペーン実施中
 ■スクールライセンス(ジョイント・スタディ・プログラム)開始
 
 ◆◆ サポート ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■電子マニュアルを新規公開(UC−Drawツールズ (Box culvert))
 ■無償リビジョンアップ製品(PC単純桁の設計)ほか
 
 =◆ フェア・セミナー ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■有償セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●UC−win/Road・VRセミナー
 「UC−win/RoadによるVRデータ作成実務及び
 関連アプリケーションの活用セミナー」
 <開催日/開催地>
 2004年3月11日(木) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ▼UC-win/Road・VRセミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#vr
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/road-vrseminar.htm
 
 < 個別講習のご案内 >
 「VRデータ作成実務者講習」
 プロフェッショナル向け:3日間コース
 9:30〜16:30、定員5名、1名 \90,000
 (出張講習の場合(実費除く): \180,000)
 ▼UC-win/Roadシミュレーションデータ作成実務講習
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/winroad-lecture.htm
 
 ●動的非線形解析セミナー
 「動的非線形解析と耐震設計への適用に関する解析セミナー」
 <開催日/開催地>
 2004年3月12日(金) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ▼動的非線形解析セミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#doteki
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/doteki-seminar.htm
 
 ●ネットワークセミナー
 「ネットワーク、インターネットの基礎と活用を学ぶユーザセミナー」
 <開催日/開催地>
 2004年4月9日(金) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ▼ネットワークセミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#network
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/networkseminar.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■発表セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●地盤解析シリーズ発表セミナー
 新シリーズ発表記念講演会
 
 UC−1シリーズの新規製品シリーズとして、「地盤解析シリーズ」
 を開発中です。下記予定で、新シリーズ発表セミナーを開催いたします。
 
 なお、今回は新シリーズ発表を記念して、鵜飼恵三氏(群馬大学工学部
 教授)、蔡飛氏(群馬大学工学部助手)による記念講演「3次元地すべり
 解析について」、「地盤の動的有効応力解析について」を開催いたします。
 
 ご多忙中のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席を賜り
 ますようご案内申し上げます。
 
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 ■地盤解析シリーズ発表セミナースケジュール 13:30〜17:00
 13:30〜13:40
 ごあいさつ
 
 <第1部> 記念講演
 13:40〜14:15  (35分)
 「3次元地すべり解析について」
 講師:群馬大学工学部 鵜飼恵三教授
 14:15〜14:50  (35分)
 「地盤の動的有効応力解析について」
 講師:群馬大学工学部 蔡飛助手
 
 <第2部> 製品紹介
 15:00〜15:45  (45分)
 地盤の動的有効応力解析(UWLC)
 ・1次元解析、2次元解析
 ・全応力解析、有効応力解析(液状化解析)
 ・全応力法適用要素と有効応力法適用要素の混載
 ・地下水の挙動を考慮した土/水連成の動的解析
 ・土構造物(堤防、盛土)の地震時安定性の検討
 ・地中構造物の浮上がりの検討
 ・地盤と構造物の動的相互作用の検討
 
 15:45〜16:15  (30分)
 3次元地すべり斜面安定解析(LEM)
 ・安全率の計算
 ・c−Φ逆解析
 ・対策工の設計(2、3次元抑止力による杭の設計)
 ・地震時の検討
 
 16:15〜16:45  (30分)
 今後の開発計画
 3次元浸透流解析、3次元弾塑性地盤解析について
 VisualFEAの紹介
 
 16:45〜
 全体質疑応答
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
 ▼発表セミナー(概要)
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#happyou
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/happyouseminar040325.htm
 
 ▼開発中製品紹介 UC-1地盤解析シリーズ(Up&Coming '04 新春特別号)
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p8.htm
 
 =◆ 新製品・バージョンアップ ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■UC−Drawツールズ Earth retaining(土留め)<'04/2/27リリース>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 配筋図、構造図などを作画するための自動製図プログラム。擁壁、
 BOXカルバート、杭、橋台、橋脚、仮設構造物、床版橋などを
 2−10万円のお求めやすい価格帯で提供しています。
 いままで設計計算との連動で利用される場合の不便な部分を解消
 でき、また、特殊形状などの幅広い対応が可能となります。
 
 第3弾として2004年2月にUC−Drawツールズ Earth retaining(土留め)
 をリリースしました。なお、本製品はUC−1設計シリーズ(計算−CAD
 統合)としてSXF出力機能についてOCF検定の認証を取得しています。
 認証番号:31202050016
 
 ▼製品価格:
 UC−Drawツールズ Earth retaining(土留め) \50,000
 
 ▼製品紹介(Up&Coming '04 新春特別号):
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p7.htm
 
 ▼購入申し込み(オーダページ):
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 =◆ トピックス ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■Forum8 Point Bank ポイント倍増キャンペーン実施中
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 フォーラムエイト・ポイント・バンク ポイント倍増キャンペーンを
 実施中です。年度末(3月末)までの特別キャンペーンとなります。
 
 キャンペーン期間:2004年1月21日(水)〜3月31日(水)
 キャンペーン期間中、通常2%加算のところ、4%のポイントを加算。
 
 ▼フォーラムエイト・ポイント・バンク ポイント倍増キャンペーン
 http://www.forum8.co.jp/forum8/fpb.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■スクールライセンス(ジョイント・スタディ・プログラム)開始
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アカデミーライセンスページに、スクールライセンス(ジョイント・
 スタディ・プログラム)を開始しました。
 3次元バーチャルリアリティソフトや高度解析ソフトについて、利用
 技術の向上、技術者の育成を支援するために、特別価格によるスクー
 ルライセンスを設定しています。
 
 ▼スクールライセンス(ジョイント・スタディ・プログラム)
 http://www.forum8.co.jp/product/academylicense.htm#new
 
 =◆ サポート ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■電子マニュアルを新規公開(UC-Drawツールズ (Box culvert))
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●UC-Drawツールズ (Box culvert)の製品電子マニュアルを
 新規公開しました。
 ▼電子マニュアルダウンロードページ
 http://www.forum8.co.jp/faq/manual-index.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■無償リビジョンアップ製品(PC単純桁の設計)ほか
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●PC単純桁の設計 Ver.1.00.02、PC単純桁の設計計算 Ver.2
 Ver.2.03.05リリース
 ・機能改善
 「単純桁モデル」において、詳細データ作成時のデータロック
 制御を改善しました。
 
 ●擁壁の設計 Ver.3・Ver.2 Ver.3.04.04リリース
 ・機能改善
 1)「考え方」−「部材設計」画面の「自動決定用増加ピッチ」に
 入力単位(m)を表示。
 2)U型擁壁の土工指針(共同溝指針)に準拠した浮き上がりの
 検討において、考慮する鉛直力は土圧の鉛直成分を除いた
 全鉛直力とするように変更。
 3)結果詳細の計算書において、地盤反力度図の荷重分布部分
 を大きく表示。
 4)U型擁壁において、底版照査位置が直接指定の場合に未入
 力をチェックするように対応。
 5)置換基礎において、置換部天端幅>本体の底面幅となる場
 合の地盤反力の算出に対応。
 
 ●橋台の設計 Ver.3・Ver.2 Ver.3.04.03リリース
 ・機能拡張
 1)中詰め土の高さを指定できるように対応。
 2)三辺固定版設計時に躯体の慣性力を考慮する/しないの選
 択を追加。(「考え方」−「竪壁設計」画面)
 3)底版中央部の設計時に橋軸方向のスパン範囲を指定できる
 ように対応。(「部材」−「底版照査位置」画面)
 
 ●箱式橋台の設計計算 Ver.1.00.03リリース
 ・機能拡張
 1)中詰め土の高さを指定できるように対応。
 2)三辺固定版設計時に躯体の慣性力を考慮する/しないの選
 択を追加。(「考え方」−「竪壁設計」画面)
 3)底版中央部の設計時に橋軸方向のスパン範囲を指定できる
 ように対応。(「部材」−「底版照査位置」画面)
 
 ●BOXカルバートの設計 Ver.3 Ver.3.03.02リリース
 ・追加機能
 1)浮上り(浮力)に対する検討に対応
 『共同溝設計指針(昭和61年3月)社団法人日本道路協会』、
 『土地改良事業計画設計基準設計「水路工」技術書
 (平成13年2月)農林水産省農村振興局』に準拠
 通常設計またはサイロ土圧で基礎形式が地盤反力度または
 バネ基礎のとき照査可能
 
 ●橋脚の設計 Ver.3 Ver.3.01.03リリース
 ・要望対応
 ・入力:インターロッキング式橋脚の設計において、計算時配筋の
 考え方を追加。
 ・計算:柱の設計(レベル2地震動時の保有耐力法による照査)に
 おいて、横拘束筋を配筋情報から求めるとした場合の仕様を改善。
 ・入力:「考え方|保有耐力法」画面の「フーチング照査時のcz・khco」
 の表記を「基礎照査時のcz・khco」に変更。
 ・図面作成:スターラップの鋭角フック部分を常に「曲げ作図(R作図)」
 で表記するよう変更。
 ・図面作成:柱帯鉄筋の継ぎ手長に「鉄筋径の40倍」を使用するよ
 う変更。
 
 ●電子納品支援ツール(電気通信設備対応) Ver.1.00.01リリース
 ・ 国土交通省(電気通信設備)のチェックシステム(2004年2月)に対応
 
 ●RC下部工の設計計算 Ver.2、ラーメン橋脚の設計計算
 Ver.2.03.03リリース
 ・拡張機能・改善
 1)ラーメン橋脚のフレーム計算結果計算書出力
 2)自動バックアップデータ保存機能
 
 ▼製品別サポートページ
 共通
 http://www.forum8.co.jp/tech/kyotu0-tech.htm
 UC-winシリーズ
 http://www.forum8.co.jp/tech/ucwin0-tech.htm
 UC-1シリーズ
 http://www.forum8.co.jp/tech/uc1win0-tech.htm
 統合環境支援ツール、プロテクトドライバ、紹介プログラム
 http://www.forum8.co.jp/tech/mightyhoka0-tech.htm#musyou
 
 □ホームページからのご案内 -----------------------------------
 
 ★メールアドレスの変更、削除などのご連絡は、この電子メールに対
 して「配信不要」、「アドレス削除希望」、「アドレス変更(変更
 アドレス)」などのご希望内容を記載の上、返信してください。
 なお、このユーザ様のアドレス情報は、2004年3月8日17時現在の
 情報でお送りしています。これ以降の変更は反映されておりません。
 
 ☆新規電子メールサービス登録は、下記専用フォームへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/forum8/p-mail.htm
 
 FORUM 8
 
 FORUM 8 News vol.79 (発行部数:9,560+magmag:308)
 ───────────────────────────────
 株式会社 フォーラムエイト mailto:forum8@forum8.co.jp
 東京本社 TEL.03-5773-1888 FAX.03-5720-5688
 大阪支社 TEL.06-6882-1888 FAX.06-6882-1880
 札幌営業所 TEL.011-737-1888 FAX.011-737-1897
 仙台営業所 TEL.022-215-1888 FAX.022-216-1897
 広島営業所 TEL.082-242-1888 FAX.082-242-1891
 福岡営業所 TEL.092-271-1888 FAX.092-271-1902
 
 
 | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |