| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 1.00.00 | '04.05.07 | 新規リリース | 
    
      | 1.00.01 | '04.06.21 | ■問題点対策 
 
        DWG・DXF出力時、寸法線の文字サイズが小さく出力される場合がある点を対策しました。
       ■その他
 
 ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 ※本製品で行った対策は、全てCAD統合版で指摘された事項を反映したものです。
 | 
    
      | 1.00.02 | '04.07.01 | ■問題点対策 
 
        ASPサービスの際のプロテクトチェックエラー時の処理を変更しました。
       ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 | 
    
      | 1.01.00 | '04.11.02 | ■機能追加・拡張 
 
        データファイルのバックアップ機能に対応しました。
        「JWWファイル」および「JWCファイル」の出力に対応しました。
        印刷プレビューに対応しました。
        図面印刷時のオフセット値の指定範囲を拡張しました。
        SXF出力時、点(円の塗りつぶし)を、塗りハッチングとして出力する機能に対応しました。
        プロポーショナルフォントの表示に対応しました。
        マルチユーザへの対応(Administrators以外のユーザでの使用)を行いました。
       ■問題点対策
 
 
        背景編集色が黒以外の場合、作図・編集中のラバーバンドの色が指定された色で表示されない点を対策しました。
       ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 
        「はじめに」−「バージョン情報」
        「はじめに」−「著作権」−「プログラム使用権許諾(ASPサービス用)」【追加】
        「プログラム概要」−「機能と特長」
        「プログラム概要」−「データファイル」
        「操作方法」−「メニュー」−「オプション(O)」−「動作環境の設定(E)」【追加】
        「操作方法」−「ツリービュー」−「図面」−「図面生成」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「図面」−「図面確認」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「図面」−「図面確認」−「機能概要」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「図面」−「図面確認」−「メニューリファレンス」−「編集モードのメニュー」−「JWW・JWC出力(J)」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「図面」−「図面確認」−「メニューリファレンス」−「編集モードのメニュー」−「図面印刷(P)|ドライバ出力(P)」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「図面」−「図面確認」−「メニューリファレンス」−「編集モードのメニュー」−「図面印刷(P)|ダイレクト出力(D)」
       | 
    
      | 1.02.00 | '05.01.05 | ■機能追加・拡張 
 
        作図対象とする杭種を拡張しました。※鋼管杭、鋼管ソイルセメント杭、PHC杭、PC杭の4種に対応
縦断面での杭かぶり詳細図の作図に対応しました。
       ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 
        「はじめに」−「バージョン情報」
        「はじめに」−「著作権」−「プログラム使用権許諾」
        「プログラム概要」−「機能と特長」
        「プログラム概要」−「形状と鉄筋」
        「プログラム概要」−「形状と鉄筋」−「杭種別の作図対象部」
        「プログラム概要」−「図面作成の流れ」
        「プログラム概要」−「データファイル」
        「操作方法」−「メニュー」−「条件(C)」−「図面生成条件(G)」
        「操作方法」−「メニュー」−「条件(C)」−「図面生成条件(G)」−「「鋼管杭・PHC杭・PC杭・鋼管ソイルセメント杭」の生成条件」
        「操作方法」−「メニュー」−「条件(C)」−「図面生成条件(G)」−「「場所打ち杭」の生成条件」
        「操作方法」−「メニュー」−「部材(M)」−「部材登録(R)」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「基本情報」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「形状」−「杭情報」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「形状」−「付属物」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「かぶり」−「主鉄筋」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「鉄筋(簡易)」−「主鉄筋」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「鉄筋(簡易)」−「帯鉄筋」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「鉄筋(簡易)」−「その他の鉄筋」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「鉄筋(詳細)」−「鉄筋入力」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「鉄筋(詳細)」−「鉄筋入力」−「先端補強リング筋」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「側面図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「断面図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「杭かぶり詳細図(平断面)」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「杭かぶり詳細図(縦断面)」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「杭頭詳細図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「ずれ止め縦断面図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「ずれ止め詳細図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「現場継ぎ手詳細図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「吊り金具詳細図」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」−「材料表」
        「図面作成の考え方」−「鉄筋長算出方法」
        「図面作成の考え方」−「鉄筋長算出方法」−「先端補強リングの算出方法」
        「図面作成の考え方」−「鉄筋長算出方法」−「先端補強バンドの算出方法」
        「図面作成の考え方」−「鉄筋長算出方法」−「ずれ止めの算出方法」
        「図面作成の考え方」−「鉄筋長算出方法」−「裏当てリングの算出方法」
       | 
    
      | 1.02.01 | '05.04.04 | ■追加機能および修正(変更)内容 
 
        加工図の寸法表示タイプを土木製図基準[平成15年版]とした場合の帯筋加工図(継ぎ手2ヶ所・曲げあり)の寸法引出位置を変更しました。
        鋼管杭,鋼管ソイルセメント杭において、材料表の中杭・下杭の材質に上杭の材質を作図していた不具合の対策を行いました。
        鋼管杭,鋼管ソイルセメント杭において、鉄筋表の先端補強リング筋の鉄筋長が正しくない不具合の対策を行いました。
        場所打ち杭おいて、かぶり詳細図(縦断面図)に鉄筋が作図されない場合がある点を対策しました。
       ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 | 
    
      | 1.02.02 | '05.08.05 | ■追加機能および修正(変更)内容 
 
        主鉄筋の下端かぶりの入力範囲を拡張(最大値3000mm)しました。
        鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭の1段主鉄筋かぶりの入力範囲を拡張(最小値-100mm)しました。
        PHC杭・PC杭のカットオフ長の入力範囲を拡張(最小値0mm)しました。
        PHC杭・PC杭の鉄筋先端位置の指定方法を杭頭からの距離に変更しました。
        PHC杭・PC杭の材料表において、「単位質量・1本当り質量・質量」の項目は表示しないようにしました。
        登録部材の一部のデフォルト値を変更・削除しました。<<鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭>>
 ・単位質量・・・・・・「0.02466x鋼管厚x(鋼管の外径-鋼管厚)」で算出
 <<PHC杭・PC杭>>
 ・単位質量・・・・・・削除
 ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 
        「はじめに」−「バージョン情報」
        「操作方法」-「ツリービュー」-「鉄筋(簡易)」-「主鉄筋」
        「操作方法」-「ツリービュー」-「鉄筋(簡易)」-「増し杭主鉄筋」
        「操作方法」-「ツリービュー」-「鉄筋(詳細)」-「鉄筋入力」-「主鉄筋(交互)」
       | 
    
      | 1.03.00 | '07.05.14 | ■追加機能および修正(変更)内容 ■機能追加・拡張・改善
 
 
        図面作成において、生成した図面の「UC-Draw」への連動に対応しました。※本機能は、UC-Draw Ver4.14以降がインストールされている場合に有効となります。
SC杭,SC杭+PHC杭,RC杭の作図に対応しました。
        鋼管ソイルセメント杭・PHC杭・PC杭において、杭頭結合方法Aに対応しました。
        鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭・PHC杭・PC杭において、実務上の「上杭・中杭・下杭」での作図に対応しました。
        鋼管ソイルセメント杭において、「固化体の余裕長」を「最下端杭の杭長」に含む仕様に変更しました。
        鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭・PC杭・PHC杭において、底版埋込部(配筋エリア1)に帯鉄筋(または組立筋)を配筋するかしないか選択できるようにしました。
        場所打ち杭の主鉄筋の最大層数を10層(継ぎ手数9箇所)に拡張しました。
        場所打ち杭の「定尺鉄筋」に対応しました。
        杭頭結合部の主鉄筋において、杭頭〜鉄筋先端の距離(鉄筋長TL)を各段ごとに設定できるようにしました。
        鉄筋のフックの入力方法を変更しました。
        HtmlHelpに対応しました。
       ■問題点対策
 
 
        鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭の材料表において、裏当てリング長の長さが正しくないケースがあり、これを修正しました。
        帯鉄筋または組立筋がフレア溶接の場合、鉄筋表内のフレア溶接箇所の合計数が正しくないケースがあり、これを対策しました。
       ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「はじめに」−「バージョン情報」
        「操作方法」−「基本操作」−「メインウィンドウ」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「基本情報」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「形状」−「杭情報」
       | 
    
      | 1.04.00 | '08.03.25 | ■追加機能および修正(変更)内容 ■機能追加・拡張・改善
 
 
        Web認証方式に対応しました。
        SXF出力 Ver.3.0に対応しました。
       ■問題点対策
 
 
        PHC杭・PC杭・SC杭・SC杭+PHC杭・RC杭において、先頭杭(上杭)のみの場合に現場継手の寸法線が表示されない不具合を修正しました。(Ver.1.03.00〜)
        図面確認の出力画面に、現在開いているファイルのファイル名およびフォルダ名が連動されないケースがあり、これを対策しました。(Ver.1.00.00〜)
       ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 | 
    
      | 1.05.00 | '08.05.09 | ■追加機能および修正(変更)内容 ■機能追加・拡張・改善
 
 
        H形鋼杭の作図に対応しました。
        弊社製品「基礎の設計計算 V7」および「杭基礎の設計 V7」で保存された、本製品用のデータファイル(*.F7F)が読込めるようになりました。
        図形のサブタイトルに縮尺を表記するようにしました。
        鉄筋引出線上の丸文字内の文字(アルファベットと鉄筋番号)サイズの任意設定に対応しました。
       ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「はじめに」−「バージョン情報」
        「プログラム概要」−「データファイル」
        「操作方法」−「メニュー」−「条件」−「図面生成条件(G)」−「場所打ち杭以外の生成条件」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「基本情報」
        「図面作成の考え方」−「作図図形とその内容」
       | 
    
      | 1.06.00 | '09.05.13 | ■追加機能および修正(変更)内容 
 
        柱状図の作図に対応しました。
        主鉄筋の配置方法を「交互配置」とした鉄筋情報生成に対応しました。
        断面図に作図する帯鉄筋の継ぎ手位置を各段ごとにずらすようにしました。
        鋼管杭の断面変化(上・中・下杭で杭径変化)に対応しました。
        鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭における鋼管外側のずれ止めの作図有無を指定できるようにしました。
        鋼管杭・鋼管ソイルセメント杭で使用する附属物について、単位質量の入力範囲を拡張しました。
        Acrobat3D出力(PDF出力)に対応しました(Adobe Systemsの Adobe Acrobat3D Ver8またはAdobe
        Acrobat 9 Pro Extendedのインストールが必要)。
       ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 
        「はじめに」-「バージョン情報」
        「操作方法」−「ツリービュー」−「基本情報」
       | 
    
      | 1.07.00 | '09.10.05 | ■追加機能および修正(変更)内容 
 
        Windows7に対応しました。
        CAD製図基準(案)平成20年5月版のレイヤ名称に対応しました。
       ■ヘルプの追加・変更箇所
 
 | 
    
      | 1.08.00 | '10.06.23 | ■主な改訂内容 
 
        SXF出力 Ver3.1に対応しました。
        AutoCAD 2007形式のDXF.DWG出力に対応しました。
       | 
    
      | 1.09.00 | '12.02.23 | ■問題点対策 
 
        入力した主鉄筋の定着長が作図に反映されない場合があった点を対策しました。
        SXF出力の際に、作図要素(鉄筋線や寸法線など)の表示順が図面確認段階と異なっている場合があった点を対策しました。
       |