| Ver. | 
      日付 | 
      内  容 | 
     
    
      | 1.00.00 | 
      '10.01.28 | 
      新規リリース。 | 
     
    
      1.00.00 
      ↓ 
      1.00.01 | 
      '10.02.25 | 
      ■機能拡張 
      
        - 縁端拡幅:有効幅の直接指定に対応しました。
      
  
       
      ■ヘルプ 
      
        - 「入力−縁端拡幅−鉄筋コンクリート」
        
 - 「入力−縁端拡幅−鋼製ブラケット
      
  
       | 
     
    
      1.00.01 
      ↓ 
      1.01.00 | 
      '10.06.30 | 
      ■機能拡張 
      
        - 落橋防止構造、変位制限構造:耐力照査(鉄筋コンクリートによる突起を設けた構造)に対応しました。
        
 - 震度算出データ (*.F8W)の 諸条件インポートに対応しました。※ 「震度算出(支承設計)」
        →「落橋防止システムの設計計算」への片方向連動
        
 - 落橋防止構造、変位制 限構造:緩衝材の照査(鉄筋コンクリートによる突起を設けた構造)に対応しました。
      
  
       
      ■不具合対策 
      (計算部) 
      
        - 鉄筋コンク リートによる縁端拡 幅:コンクリートのみで負担するせん断力の計算において、コンク
        リートが負担できる平均せん断応力度 τc(道 示WP167) を用いている不具合があり、これを修正しました。(Ver1.00.00〜)
 
        ※本バージョン以降のコンクリート負担分せん断力では、許容せん断応力度τa1と
        補正係数Ce,Cpt(道示W P148) を考慮するようにしました。
        
       
      ■ヘルプ 
      
        - 「操作方法−メニュー(スピードボタン)の操作−編集」
        
 - 「入力−基本条件」
        
 - 「入力−落橋防止構造」
        
 - 「計算理論及び照査の方法−縁端拡幅−鉄筋コンクリート」
        
 - 「計算理論及び照査の方法−落橋防止構造−落橋防止壁」
        
 - 「計算理論及び照査の方法−変位制限構造−変位制限壁
      
  
       | 
     
  
 
       |  
       
        
       
      
              
        
      
       
        
        
        
        
        
      >> 製品総合カタログ 
       
        
      >> プレミアム会員サービス 
      >> ファイナンシャルサポート 
       
      
       
      
       
      
       |