| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 1.00.00 | '22.02.08 | 新規リリース。 
 ■主な改定内容
 
 
        3次元地形(LandXML)の読み込みに対応
        袖折れ形状タイプの設計に対応
        安定計算による土石流水深の算出過程およびグラフの出力に対応
        『砂防基本計画策定指針および土石流・流木対策設計技術指針に基づく計画・設計事例の解説<第3版>』のケース5に対応
        透過型と部分透過型における土砂含有を考慮した流量Qpの計算に対応
       ■ヘルプ
 
 
        [ヘルプ-概要-プログラムの機能概要-適用基準および参考文献]
        [ヘルプ-操作方法-各画面の説明-基本条件]
        [ヘルプ-操作方法-各画面の説明-設計流量]
        [ヘルプ-操作方法-各画面の説明-形状]
        [ヘルプ-操作方法-各画面の説明-周辺地形]
       | 
        
      | 1.00.01 | '22.03.11 | ■主な修正内容 
 
            段切りが設定されていないときでも段切りの入力チェックが行われる不具合を修正しました。
            静水圧の水平成分の高さ成分に誤りがある不具合を修正しました。
           ■ヘルプ
 
 
            [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.1.0.0〜 について]
           | 
        
      | 1.00.02 | '22.04.07 | ■主な修正内容 
 
            DWG/DXFでファイル出力ができない不具合を修正しました。
           ■ヘルプ
 
 
            [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.1.0.0〜 について]
           | 
    
      | 1.00.03 | '22.06.07 | ■ 主な改定内容 
 
        各荷重ケースで越流水深を設定できるように改善しました。
       【プロテクト関係】
 
 
        Web認証の安定性を改善しました。
       ■ 主な修正内容
 
 
        洪水時における静水圧の高さが流量によって変わらない不具合を修正しました。
        ツリーメニューにおける安定計算結果のアイコンの色が支持力照査の結果を反映していない不具合を修正しました。
        袖小口勾配が1:0.5 かつ 流量係数Cが0.6 の場合の越流水深の計算式を修正しました。
       ■ ヘルプ
 
 
        [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.2について]-[Ver.2.0.0〜について]
        [操作方法]-[各画面の設定]-[設計流量]
        [操作方法]-[各画面の設定]-[荷重組合せ]
       | 
    
      | 1.00.04 | '22.07.20 | ■主な改定内容 
 
        形状設定画面において袖部の勾配1:nの最大値を拡大しました。
       ■主な修正内容
 
 
        洪水時における越流部の越流水深が、荷重組合せ画面における[越流水深の選択]に応じた値となっていない不具合を修正しました。
        QpとQspを直接指定し、水通しの設計水深を「対象の高さのうち最大値」とするとQpとQspが0.0となる不具合を修正しました。
       ■ ヘルプ
 
 
        [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.2について]-[Ver.2.0.0〜について]
        [操作方法]-[各画面の設定]-[設計流量]
        [操作方法]-[各画面の設定]-[荷重組合せ]
       | 
        
      | 1.00.05 | '22.08.29 | ■主な修正内容 
 
            安定計算の結果がツリーメニューのアイコン表示に正しく反映されていない不具合を修正しました。
           ■ヘルプ
 
 
            [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.2について]-[Ver.2.0.0〜について]
           | 
        
          | 1.00.06 | '23.02.28 | ■不具合修正 
 
            計算書の結果一覧において、袖部全高の結果が土石流水深の結果と同一となっている不具合を修正しました。
            任意の流量が0.00の場合に安定計算がエラーとなる不具合を修正しました。
            ブロックが3つ以上ある場合に数量計算書において体積の計算結果に誤りがある不具合を修正しました。
           ■ヘルプ
 
 
            [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.2について]-[Ver.2.0.0〜について]
           | 
        
          | 1.00.07 | '23.05.25 | ■不具合修正 
 
            計算書の設計流量の算出にて流出係数の表示桁数を修正しました。
            袖部の段数について右より左の方が多い場合にエラーが生じる不具合を修正しました。
           ■ヘルプ
 
 
            [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.1について]-[Ver.1.0.0〜について]
           | 
        
          | 1.00.08 | '24.10.03 | ■機能拡張、改善、追加 
 
            設計水深の描画位置を改善しました。
           ■不具合修正
 
 
            [水通しの設計]画面において、任意の流量に対する越流水深(Darb)が表示されていない不具合を修正しました。
            越流水深を直接指定した際のデータチェックが正常に機能しない場合がある不具合を修正しました。
            水通し断面の幅に変化があった際のデータチェックが正常に機能しない場合がある不具合を修正しました。
           ■ヘルプ
 
 
            [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.1について]-[Ver.1.0.0〜について] 
           |