| 
 ■■■■■      FORUM8 News vol.107
 ■■■                          2006年8月28日
 ■ Civil Design/VR UC-win/UC-1
 ■ http://www.forum8.co.jp          (株)フォーラムエイト
 
 
 =◆ トピックス ◆=
 ■UC-win/UC-1 リバイバルキャンペーン実施
 ■「Products Guide 2006 No.2」製品カタログ(PDF)ダウンロード開始
 ■プレミアム会員制度8月1日よりスタート
 ■モバイルUC-1土木電卓アプリサイト開設
 
 =◆ 新製品・バージョンアップ ◆=
 ■新製品 「配水池の耐震設計計算」 Ver.1 リリース
 ■UC-win/FRAME(3D) Ver.2 リリース
 ■土留め工の設計 Ver.4 リリース
 ■RC下部工の設計計算 Ver.4、ラーメン橋脚の設計計算 Ver.4 リリース
 
 =◆ フェア・セミナー ◆=
 ■第4回UC-win/FRAME(3D)協議会
 ■イベント情報
 ●あいちCALS・ITフェア2006
 ●日本バーチャルリアリティ学会
 ●クイックスソリューションセミナー「基準点&電子納品を使いこなす」
 ●国土建設フェア 2006
 
 =◆ サポート ◆=
 ■無償リビジョンアップ製品(深礎フレーム Ver.4 Ver.4.02.00)
 ■有償セミナー情報
 ●電子納品・CADセミナー<特別講演実施>
 (株)フォ−ラムエイト顧問 田中 成典 氏(関西大学教授)講演
 「目からウロコの建設CALS!!〜1時間で電子納品の極意がわかる〜」
 
 
 =◆ トピックス ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■UC-win/UC-1 リバイバルキャンペーン実施
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2006年度特別キャンペーン第2弾としてリバイバルキャンペーンを8/1より
 実施しております。
 ●フォーラムエイト製品を購入された登録ユーザ様であれば、どのバージョン
 からも特別価格で製品購入ができる期間限定特別キャンペーンです。
 非常にお得なキャンペーン価格でご導入頂けます。この機会に、ぜひ最新版
 製品のご導入をご検討ください。
 もちろん、ユーザ様が保有のFPBポイントも合わせてご利用できます。
 
 ▼期間:2006年 8月 1日(火) 〜 9月 29日(金)
 ▼対象製品:
 UC-win/UC-1全製品(ホームページ参照)。製品により、MS-DOS版も対象。
 ▼キャンペーン価格:製品定価の40%OFF
 ▼キャンペーン内容詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/campaign/2006cam-3.htm
 ▼お問い合せ、購入のご相談は各営業窓口へ
 http://www.forum8.co.jp/forum8/contact.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「Products Guide 2006 No.2」製品カタログダウンロード開始
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●製品総合カタログ「Products Guide 2006 No.2」(Vol.15、A4カラー、60ページ)
 の製品カタログ(PDF)ダウンロードを開始しました。
 資料請求申込フォームでは、郵送も承っています。
 
 特集-1 : 第7回 UC-win/Road協議会(PDF表示  1,239KB)
 特集-2 : UC-win/FRAME(3D)最新解析事例2(PDF表示  1,155KB)
 特集-3 : モバイルUC-1土木電卓アプリ(PDF表示  382KB)
 
 ▼Products Guide 2006 No.2(PDF) ダウンロードはこちら
 http://www.forum8.co.jp/product/proguide/proguide-new.htm
 ▼資料請求申込フォームはこちら
 http://www.forum8.co.jp/forum8/seikyu.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■プレミアム会員制度8月1日よりスタート
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 フォーラムエイト・ポイント・バンク(FPB)では、プレミアム会員サービスを8月1日
 よりスタートします。
 主な特典は、ポイント増額サービスとモバイルUC-1アプリの無償利用です。
 
 ●ゴールド・プレミアム会員
 ■ 対 象 ■
 ・弊社取引実績、製品登録実績により、弊社基準により設定します。
 ■ 特 典 ■
 1.FPBポイント同額プレゼント
 購入時は、常に通常時ポイント100%割り増し(ポイントキャンペーン時も適用)
 2.モバイルUC-1、モバイルUC-1土木電卓無料利用(同時使用数3)
 3.会員プレゼント
 UC-win/Road専用サイト”vr.forum8.jp”開設記念図書カード500円 1枚進呈
 (2006/8/1会員認定時プレゼント、後日郵送いたします)
 
 ●プレミアム会員
 ■ 対 象 ■
 ・UC-win/Road AdvancedまたはUC-win/FRAME(3D) Advancedユーザ様
 一定の取引が有れば、ゴールドプレミアム会員へ昇格チャンス!
 ※UC-win/Road、UC-win/FRAME(3D)有効ライセンス(保守期間内Advanced
 所有)が対象
 ■ 特 典 ■
 1.FPBポイント5割り増し
 購入時は、常に通常時ポイント50%割り増し(ポイントキャンペーン時も適用)
 2.モバイルUC-1、モバイルUC-1土木電卓無料利用(同時使用数1)
 3.会員プレゼント
 図書カード1000円1枚を進呈(ゴールドプレミアムへの昇格時)
 
 ▼「プレミアム会員制度」についてのご案内
 http://www.forum8.co.jp/forum8/fpb-premium.htm
 ▼フォーラムエイト・ポイント・バンク(FPB)
 http://www.forum8.co.jp/forum8/fpb.htm
 ▼ユーザ情報ページでもご確認できます。
 (ユーザーID・パスワードが必要となります)
 https://www2.forum8.co.jp/scripts/f8uinf.dll/login
 ★不明な点などありましたら営業担当者へお問い合わせください。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■モバイルUC-1土木電卓アプリサイト開設
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 フォーラムエイト「i-mode」サイトにおけるモバイルUC-1の第2弾としてして、打
 合せ現場で便利な土木計算ツール「モバイルUC-1土木電卓アプリ」を開発しま
 した。プログラム起動中に弊社サーバにアクセスをしライセンス認証を行います。
 試用版も公開しております。ぜひお試し下さい。
 
 ●製品内容
 関数電卓
 四則演算に加えて、三角関数および対数を計算できます。
 図形の諸量
 土木設計で頻繁に用いられる各種図形・断面諸量を計算できます。
 土木計算
 土木設計で頻繁に用いられる各種設計パラメータを計算できます。
 ▼対応機種
 Flash Lite V1.1搭載に携帯電話
 ▼対応機種詳細はこちら
 http://mobile.forum8.jp/systemrequire.php
 ▼ライセンスの使用(購入)料
 1ケ月 700円(6ケ月以上から契約可)1年間 8000円
 FORUM8プレミアム会員の方は無料
 ▼製品詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/topic/up63-p14.htm
 ▼試用、登録はこちら
 http://mobile.forum8.jp/
 
 
 =◆ 新製品・バージョンアップ ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■新製品 「配水池の耐震設計計算」 Ver.1 リリース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 水道施設耐震工法指針(1997年)日本水道協会に準拠し、配水池の耐震設計
 計算を行うプログラムです。
 
 ■プログラム概要
 ●設計可能な構造形式
 2池併設タイプのRC構造による配水池
 ●内部構造は
 (1)内部に柱・迂流壁無し、(2)内部に迂流壁あり、(3)内部に柱ありの3タイプ
 ●設置状態
 地中設置、一部地中設置、地上設置に対応
 ●内水状態
 2池満水、1池満水他空虚、2池空虚のそれぞれのケースを一括に設計可能
 ●設計の考え方
 震度法および応答変位法に対応し、常時、レベル1地震時、レベル2地震時の
 検討が可能。レベル2地震時の検討では、部材のM−ファイを考慮した曲げ
 剛性低減処理をプログラム内部で自動処理しています。
 
 ●製品価格
 新規価格: \525,000(税込)
 ▼製品詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/product/uc1/douro/haisui.htm
 ▼新規購入申し込み(オーダページ)
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■UC-win/FRAME(3D) Ver.2 リリース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 任意形立体骨組み構造を対象とし、静的・動的荷重による線形および非線形
 解析が行え、幾何学的非線形性も扱うことができる3次元解析プログラム。
 
 ■主なバージョンアップ新機能
 1.節点荷重、部材荷重を表形式で入力する機能を追加
 2.コンクリートヒステリシスに「堺-川島」モデルを追加
 3.鉄筋ヒステリシス、鋼板ヒステリシス、PC鋼材ヒステリシスに「修正MP
 (堺-川島)」を追加
 4.コンクリートヒステリシスに「JSCE」タイプを追加
 5.コンクリートヒステリシスに「Mander」モデルを追加
 ■主なリビジョンアップ機能
 1.部材分布荷重にj端からの距離入力を追加
 2.骨組み線から離れた位置に荷重載荷する偏心載荷を追加
 3.M−シータモデルで、断面を持つばね要素の軸力自動算出機能を追加
 4.M−シータモデルで、断面を持つばね要素の残留変位照査機能を追加
 5.ばね特性に「緩衝装置」モデルを追加
 6.M−ファイ特性に「線形」タイプ追加
 7.鋼板ヒステリシスに、「バイリニア対称」と「トリリニア対称」を追加
 8.コンクリート材料データベースに16MPa、18MPaを追加
 9.ばね特性「名古屋高速ゴム支承型」の支承データベースに名古屋高速
 道路公社平成15年10月版を追加
 10.ばね要素の結果画面に、時刻歴グラフなどを追加。
 複数ランの結果を個別に、あるいは、重ねて表示可
 
 ●製品価格
 新規価格: \315,000(税込)〜
 バージョンアップ:\21,000(税込)〜
 ▼製品詳細はこちら
 http://3d.forum8.co.jp/
 ▼新規購入申し込み(オーダページ)
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 ▼バージョンアップ申し込み(ユーザ情報ページ)
 https://www2.forum8.co.jp/scripts/f8uinf.dll/login
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■土留め工の設計 Ver.4 リリース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 土留め本体工、鋼製支保工、アンカー支保工の設計及びCAD図面作成を行う
 プログラム。
 
 ■主なバージョンアップ新機能
 1.周辺地盤への影響の検討に対応 ((3)・(4)はフル機能版のみ対応)
 (1)近接程度の判定
 (道路土工 仮設構造物工指針 平成11年3月 社団法人日本道路協会P.59)
 (2)「簡易予測法」
 (鉄道構造物等設計標準・同解説 開削トンネル 平成13年3月 財団法人
 鉄道総合技術研究所P.247)
 (3)「山留め壁の最大変位と周辺沈下量の概算値」
 (山留め設計施工指針 2002年 社団法人 日本建築学会P.228)
 (4)「有限要素法(FEM)」 による地盤モデル化し、壁体変位入力により地盤変形を
 計算する方法に対応。
 ※当社地盤解析シリーズ「弾塑性地盤解析GeoFEAS2D」用の入力データを生成
 2.設計要領第二集平成18年4月 に対応
 3.慣用法で計算した変位、断面力などの計算経緯(構造力学計算) を出力に対応
 4.自立状態でもヒービングの検討が行えるように改善
 
 ●製品価格
 新規価格: \231,000(税込)〜
 バージョンアップ:\31,500(税込)〜
 ▼製品詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/product/uc1/kari/dodome.htm
 ▼新規購入申し込み(オーダページ)
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 ▼バージョンアップ申し込み(ユーザ情報ページ)
 https://www2.forum8.co.jp/scripts/f8uinf.dll/login
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■RC下部工の設計計算 Ver.4、ラーメン橋脚の設計計算 Ver.4 リリース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ラーメン式橋脚、橋台などの下部工及びRC構造物の設計計算ソフトウェア。
 
 ■主なバージョンアップ新機能
 1.ラーメン橋脚: 水平変位の制限を緩和する杭基礎の設計(常時,暴風時,
 レベル1地震時)に対応
 2.ラーメン橋脚: 作用力直接指定による杭基礎L2照査に対応
 3.ラーメン橋脚: 杭基礎レベル2地震時液状化無視/考慮一括計算に対応
 4.ラーメン橋脚: はりの許容応力度照査において、張り出し部分の断面照査
 に軸力を考慮する計算方法を追加
 
 ●製品価格
 新規価格: \294,000(税込)〜
 バージョンアップ:\42,000(税込)〜
 ▼製品詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/product/uc1/kabu/rc.htm
 ▼新規購入申し込み(オーダページ)
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 ▼バージョンアップ申し込み(ユーザ情報ページ)
 https://www2.forum8.co.jp/scripts/f8uinf.dll/login
 
 =◆ フェア・セミナー ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■第4回UC-win/FRAME(3D)協議会
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回は、UC-win/FRAME(3D)をご利用いただいておりますユーザ様によるユー
 ザ特別講演会を企画いたしました。東京、大阪、福岡、名古屋各会場では、
 各分野でご活躍のエンジニアや設計者の方々から、UC-win/FRAME(3D)利用
 事例の関する話題を提供いただきます。あわせて「UC-win/FRAME(3D)解析
 支援サービス」での適用事例などもご説明する予定です。あわせて「UC-win/
 FRAME(3D)Ver.2」の新機能を紹介するとともにユーザの皆様から製品に関する
 要望などのご意見をいただく予定です。ぜひご参加下さい。
 
 < 開催日/開催地 >
 2006年9月15日(金) 東京 フォーラムエイト 東京本社 GTタワーセミナールーム
 2006年9月20日(水) 名古屋 フォーラムエイト 名古屋事務所 セミナールーム
 2006年9月22日(金) 大阪 フォーラムエイト 大阪支社 セミナールーム
 2006年9月27日(水) 福岡 フォーラムエイト 福岡営業所 セミナールーム
 ▼スケジュール
 1.ユーザ特別講演
 2.UC-win/FRAME(3D) 解析支援サービス事例紹介
 3.UC-win/FRAME(3D) Ver.2 新機能紹介
 4.ディスカッション/開発計画紹介
 
 ▼ユーザ特別講演予定内容 (順不同役職・敬称略、各会場で2講を予定)
 ●短期間立体交差施工法「ハイパーブリッジ」の地震時挙動について
 前田建設工業株式会社 土木本部 土木技術部 橋梁グループ 今西 秀公 氏
 ●配水池基礎の耐震補強設計事例
 マルフジエンジニアリング株式会社 技術部 渡辺 哲也 氏
 ●FRAME(3D)を用いた既設橋脚の動的解析による検証事例
 日本技術開発株式会社 名古屋支社 道路・交通部 高木 信治 氏
 ●偏心荷重を受けるRC橋脚の耐震性能の検討(仮題)
 株式会社エイトコンサルタント 岡山事業本部 松本 直樹 氏
 ●昭和初期に設計されたRCラーメン橋脚の補強
 株式会社未来 横尾 雄二 氏
 ●「FRAME3Dを用いたアーチ橋の補強設計」(仮題)
 中央コンサルタンツ株式会社 設計部 田中 祐介 氏
 
 ▼第4回UC-win/FRAME(3D)協議会 詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#f3d-kyougi4
 ▼参加申し込みはこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/4-fedkyogikai.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■イベント情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 フォーラムエイトは下記イベントに参加いたします。3次元VRシミュレーション
 「UC-win/Road Ver.3.2」を中心にご紹介する予定です。ステアリングコントロー
 ラー、フェイスマウントディスプレイによるマニュアルドライブも体験いただけま
 す。体験プレゼントも実施しますので、ぜひご来場ください。
 
 ●あいちCALS・ITフェア2006
 ◆会期 :2006年 9月 7日(木) 〜 8日(金)10:00〜17:00
 ◆会場 : 名古屋市中小企業振興会館(第一ファッション展示場)
 ◆主催 :あいちCALS・IT フェア実行委員会
 ◆ベンダーフォーラム:
 9月 7日(木) 11:00〜11:45  「CAD・電子納品ツールの最新機能」
 講師:(株)フォ−ラムエイト 技術サポートグループ主事補 高嶋 由美
 9月 7日(木) 12:00〜12:45  「設計CADとバーチャルリアリティの活用」
 講師:(株)フォ−ラムエイト 本社営業グループ グループ長 松田 克巳
 9月 7日(木)14:50〜15:40 「どうなる?電子納品のこれから」
 講師:(株)フォ−ラムエイト顧問 田中 成典 氏(関西大学教授)
 ▼あいちCALS・ITフェア2006 ホームページ
 http://aichi-cals-it.jp/
 
 ●日本バーチャルリアリティ学会
 ◆会期 :2006年 9月 7日(木) 〜 9日(土)10:00〜17:00
 ◆会場 : 仙台市青年文化センター
 ◆主催 : 日本バーチャルリアリティ学会(VRSJ)
 ▼VR学会 ホームページ
 http://www.vrsj.org/ac/2006/index.php
 
 ●クイックスソリューションセミナー「基準点&電子納品を使いこなす」
 ◆会期 :2006年9月14日(木) 10:30〜17:00
 ◆会場 :新宿アイランドタワー33階 富士通セミナールーム
 ◆主催 :クイックス株式会社
 ▼クイックスセミナ ホームページ
 http://www.quix.co.jp/seminar/index.html
 
 ●国土建設フェア 2006
 ◆会期 :2006年 9月 29日(金) 10:30〜17:00
 30日(土) 10:00〜16:00
 ◆会場 : 広島グリーンアリーナ
 ◆主催 : 「みる・きく・ふれる 国土建設フェア2006」実行委員会
 ▼国土建設フェア 2006 ホームページ
 http://www.kensetsufair.jp/
 
 
 =◆ サポート ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■無償リビジョンアップ製品(UC−win/Section Ver.1.08.00)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 下記製品はユーザ情報ページよりサポート、保守契約ユーザ様は無償ダウン
 ロードができます。最新版への更新の上、ご利用ください。
 ■ラーメン式橋台の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.04 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.設計要領(H18年4月版)の極限支持力度の算出に対応
 2.土地改良事業計画設計基準・設計「農道」(H17年3月)の許容支持力度の
 算出に対応
 3.設計要領の改訂(H18年4月版)に伴い、踏掛版の設計用許容応力度の
 初期設定を変更
 
 ■基礎の設計計算 Ver.5、杭基礎の設計 Ver.5 Ver.5.01.04 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.直接基礎の鉛直支持力照査において、「設計要領第二集橋梁建設編4章
 基礎構造(H.18.4)日本道路公団」における極限支持力の算出に対応
 2.杭基礎の杭頭結合計算-杭頭補強鉄筋において、最大かぶりの制限を緩和
 3.鋼管矢板基礎の仮締切り計算において、支保工設置段数を10段に拡張
 4.杭基礎の設計調書出力を改善
 
 ■深礎フレーム Ver.4 Ver.4.02.00 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.橋台の設計 Ver.5(段差フーチング対応版)との連動に対応
 2.下部工との連動時に杭群の偏心に対応
 3.杭径入力を25mまで拡張
 
 ■F8DocServ Ver.1.01.00 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.ページ内マッピングデータを書式文字で表示できるよう(テンプレートモード
 機能)に対応
 2.BOX編集機能の操作性に関する改善
 3.表BOXエディタの操作性に関する改善
 4.表BOXのマッピングに関する改善
 5.Wordファイルへの出力精度の改善
 
 ■擁壁の設計 Ver.6  Standard/Lite Ver.6.02.00 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.U型擁壁の杭基礎設計において、杭頭剛結に対応
 2.設計要領(H18年4月版)の極限支持力度の算出に対応
 
 ■マンホールの設計計算 Ver.3 Ver.3.01.00 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.常時の検討で、側壁の鉛直方向梁モデルによる解析に対応
 2.地震時検討で、マンホールと本管の接合部照査(屈曲角、抜出量)対応
 3.地震時検討時の鉛直方向せん断補強筋を水平方向鉄筋より自動算出対応
 4.開口部の照査における三辺固定一辺単純支持,四辺固定支持照査に対応
 
 ■箱式橋台の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.02 リビジョンアップ
 ●主なリビジョンアップ内容
 1.設計要領(H18年4月版)の極限支持力度の算出に対応
 2.設計要領の改訂(H18年4月版)に伴い、踏掛版の設計用許容応力度の
 初期設定を変更
 
 ▼製品別サポートページ
 共通
 http://www.forum8.co.jp/tech/kyotu0-tech.htm
 UC-winシリーズ
 http://www.forum8.co.jp/tech/ucwin0-tech.htm
 UC-1シリーズ
 http://www.forum8.co.jp/tech/uc1win0-tech.htm
 統合環境支援ツール、プロテクトドライバ、紹介プログラム
 http://www.forum8.co.jp/tech/mightyhoka0-tech.htm#musyou
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■有償セミナー情報(電子納品・CADセミナーでは田中先生の講演予定)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●電子納品・CADセミナー
 「報告書と図面の電子化対策及び電子納品支援CALS/CADシリーズ
 活用セミナー」
 特別講演(1時間)
 「目からウロコの建設CALS!!〜1時間で電子納品の極意がわかる〜」
 講師:(株)フォ−ラムエイト顧問 田中 成典 氏(関西大学教授)
 < 開催日/開催地 >
 2006年 8月30日(水) 東京  東京本社 GTタワーセミナールーム
 2006年 9月 8日(金) 名古屋  名古屋事務所 セミナールーム
 2006年10月13日(金) 大阪  大阪支社 OAPタワーセミナールーム
 2006年10月20日(金) 福岡  福岡営業所 セミナールーム
 ※UC-Draw、道路工事完成図書対応オプションを解説
 
 ●UC-win/Road ・VRセミナー
 「UC-win/RoadによるVRデータ作成実務及び関連アプリケーションの
 活用セミナー」
 < 開催日/開催地 >
 2006年 9月 7日(木) 名古屋  名古屋事務所 セミナールーム
 2006年10月12日(木) 大阪  大阪支社 OAPタワーセミナールーム
 2006年10月19日(木) 福岡  福岡営業所 セミナールーム
 
 ●UC-win/Road Advanced・VRセミナー
 「UC-win/Road 有償セミナー上級者編」
 < 開催日/開催地 >
 2006年10月27日(金) 東京  東京本社 GTタワーセミナールーム
 
 ●UC-win/FRAME(3D)・動的非線形解析セミナー
 「動的非線形解析と耐震設計への適用に関する解析セミナー」
 < 開催日/開催地 >
 2006年10月25日(水) 東京  東京本社 GTタワーセミナールーム
 
 ●UC-win/FRAME(3D)Lite〜活用セミナー
 「UC-win/FRAME(3D)Lite 静的解析への活用セミナー」
 < 開催日/開催地 >
 2006年 9月 6日(水)名古屋  名古屋事務所 セミナールーム
 2006年10月11日(水) 大阪  大阪支社 OAPタワーセミナールーム
 2006年10月18日(水) 福岡  福岡営業所 セミナールーム
 
 ●弾塑性地盤解析 GeoFEAS 2Dセミナー
 「静的弾塑性地盤解析に関するFEMセミナー」
 < 開催日/開催地 >
 2006年10月26日(木) 東京  東京本社 GTタワーセミナールーム
 
 ▼有償セミナー詳細と参加申し込みはこちらから
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair03.htm
 
 
 □ホームページからのご案内 -----------------------------------
 
 ★プライバシーポリシーに基づく、個人情報の取り扱いに関するご案内
 
 当社は、お客様へのより一層のサービス向上のため、ソフトウェアライセンス
 管理、広報活動あるいは情報提供活動の一環として個人情報の収集管理を
 行っています。個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に基づき個人
 情報の保護に努めてまいります。
 ▼プライバシーポリシー(個人情報保護方針)詳細情報
 http://www.forum8.co.jp/forum8/ord-sec/privacy.htm
 ▼個人情報の取り扱いに関するご案内
 http://www.forum8.co.jp/forum8/ord-sec/privacy-2.htm
 ▼個人情報に関する問い合わせメールアドレス
 mailto:forum8@forum8.co.jp
 
 ★メールアドレスの変更、削除などのご連絡は、この電子メールに対
 して「配信不要」、「アドレス削除希望」、「アドレス変更(変更
 アドレス)」などのご希望内容を記載の上、返信してください。
 なお、このユーザ様のアドレス情報は、2006年7月14日16時現在の
 情報でお送りしています。これ以降の変更は反映されておりません。
 
 ☆新規電子メールサービス登録は、下記専用フォームへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/forum8/p-mail.htm
 
 FORUM 8
 
 FORUM8 News vol.106(発行部数: 12,254件+magmag: 247 件 )
 ───────────────────────────────
 株式会社 フォーラムエイト   mailto:forum8@forum8.co.jp
 東京本社   TEL.03-5773-1888  mailto:f8tokyo@forum8.co.jp
 大阪支社   TEL.06-6882-1888  mailto:f8osaka@forum8.co.jp
 仙台営業所 TEL.022-215-1888  mailto:f8sendai@forum8.co.jp
 福岡営業所 TEL.092-271-1888  mailto:f8fuku@forum8.co.jp
 名古屋事務所 TEL.052-551-1888  mailto:f8nagoya@forum8.co.jp
 韓国ソウル Basis Soft Inc.   mailto:jameslsh@forum8.co.jp
 NZ FORUM8 NZ Ltd.    mailto:peter@forum8.co.nz
 窓口案内 http://www.forum8.co.jp/forum8/contact.htm
 ※中途・新卒採用情報を掲載
 http://www.forum8.co.jp/forum8/saiyou.htm
 | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |