| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 3.00.00 | '19.10.01 | 限界状態設計法による照査に対応し、準拠基準としてコンクリート標準示方書[2017年制定]をサポートしました。 -「断面形状選択|計算方法|限界状態設計法」とし、各項目を入力をすることで限界状態設計法に基づいた照査が可能です。
 
 ■主な改定内容
        
      
      
      
      
       
        二軸断面として、選択可能な断面形状に「任意二軸」、「矩形二軸」、「小判二軸」を追加しました。-但し、曲げ応力度計算のみのサポートとなります。部分係数法および限界状態設計法による照査には対応しておりません。
引張鉄筋範囲スイッチに引張側として、中立軸とコンクリート図心のどちらを基準とするかのスイッチを追加しました。
        概要出力及び一覧出力に有効応力度を出力するよう追加しました。
        
       ■主な修正内容
 
        作用組合せの記号の誤りを修正しました。-「6)D+L+TH+WS」となっていたため「6)D+L+WS+WL」と修正しました。
概要出力にて、TypeUで配置した主鉄筋表の説明が正しくない不具合を修正しました。-配置タイプをTypeUとしているにも関わらず鉄筋表の説明がTypeTとなっていたため修正しました。
「塑性ヒンジ長≦0.15hを考慮する」のスイッチが正しく動作しない不具合を修正しました。-塑性ヒンジ長≦0.15hを考慮するのスイッチの動作が逆になっていたため修正しました。
詳細出力の塑性ヒンジ長の単位の誤りを修正しました。-詳細出力にて、塑性ヒンジ長の値と表示の単位が一致していなかったため修正しました。
塑性ヒンジ長算出の誤りを修正しました。-塑性ヒンジ長の算出に横拘束筋の降強度でなく、主鉄筋の降伏強度を用いていたため修正しました。
最小鉄筋量及びひび割れモーメントの算出方法を修正しました。-プレストレス力にPC鋼材が部材軸となす角度が考慮されていなかったため修正しました。
コンクリートの負担できるせん断力の特性値計算について修正しました。-「プレストレス力及び軸方向力によるコンクリートの応力度が部材引張縁で0となる曲げモーメント」の算出において、PC鋼材のプレストレス力を有効応力度としてではなく、軸力に含むかたちで考慮していたため修正しました。M0=(σce+N/A)・(Ic/y)
PRC断面にて、コンクリートの引張応力度の判定について修正しました。-コンクリートの引張応力度が制限値を越えているにも関わらずOKとなる不具合を修正しました。
PRC断面の適用範囲−プレストレッシング直後の応力度照査を除外しました。-プレストレッシング直後の照査を有効プレストレスにて行っていたため、検討項目から除外しました。
 ■ヘルプの修正
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.0.Xの履歴
        限界状態設計法について追記
       | 
    
        | 3.00.01 | '19.10.29 | ■ライセンス認証 
 
        2019年10月のWindows Update 月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。
       ■主な修正内容
 
 
        安全性-断面破壊の照査にて、曲げ・軸方向耐力に対する検討で安全率が正しく計算されない不具合を修正しました。
        限界状態設計法にて、材料係数が正しく考慮されない不具合を修正しました。
        PRC断面において、照査モードにも関わらずデータを編集できる場合がある不具合を修正しました。
        詳細出力にて、「限界状態設計法-安全性/断面破壊に対する検討-照査の省略」が正しく動作しない不具合を修正しました。
        旧基準データを読み込み、断面ケースを複写するとエラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
        断面諸量の個別表示にて、断面ケース選択スイッチが見えなくなる場合がある不具合を修正しました。
        安全性-断面破壊の照査にて、せん断補強鉄筋を用いない棒部材の設計せん断耐力が正しく計算されない不具合を修正しました。
        詳細出力にて、係数βnの算出式が正しく計算されない場合がある不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.0.Xの履歴
        Q&Aの更新
       | 
    
        | 3.00.02 | '19.12.06 | ■主な修正内容 
 
        応力結果-M-φ曲線-限界状態3曲げモーメントにおける面内マイナスの結果表示が正しくない不具合を修正しました。
        材料基準値に材料を新規追加しても正しく保存されない不具合を修正しました。
        Ver2のデータを正しく読み込めない場合がある不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.0.Xの履歴
       | 
    
        | 3.00.03 | '19.12.12 | ■主な修正内容 
 
        新規追加した材料について、材料基準値から制限値の変更を行おうとするとエラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.0.Xの履歴
       | 
    
        | 3.01.00 | '20.02.05 | ■主な改定内容 
 
        選択可能な材料に「外ケーブル」、「鋼板」を追加しました。
        NM相関図に降伏モーメントの結果を表示できる機能を追加しました。
       ■主な修正内容
 
 
        限界状態設計法に用いるコンクリートの終局ひずみが正しくない不具合を修正しました。
        結果確認M-φにおいて、正しくない降伏モーメントが表示されてしまう不具合を修正しました。
        ねじり定数の算出式がデザインデータブック記載の式と異なっていたため修正しました。
        断面力の入力がされていないと、断面諸量の計算が出来ない不具合を修正しました。
        作用組み合わせの表にて(12)の組み合わせの記号の誤りを修正しました。
        曲げ・軸力・せん断及びねじりモーメントを受ける部材の照査に用いるせん断力を修正しました。
        円形断面の有効高算出が正しくない不具合を修正しました。
        補正係数Cptが正しくない不具合を修正しました。
        任意二軸断面の曲げ応力度結果において、PC鋼材2の結果が正しくない不具合を修正しました。
        詳細出力において、PC鋼材2の応力度結果のタイトルが誤っている不具合をしました。
        入力されたせん断力の絶対値を用いて照査するように修正しました。
        ねじり係数の算出に用いるη1の値を有効桁数3桁とするよう修正しました。
        補正係数Ccの値を変更した場合、正しくせん断関係の計算が行われない不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.1.Xの履歴
        Q&Aの更新
       | 
    
        | 3.01.01 | '20.07.29 | ■主な改定内容 
 
         耐久性能(鉄筋コンクリート部材)を満たす必要鉄筋量の算出機能を追加しました。
       ■主な修正内容
 
 
        T桁断面の入力にて、B2を0とすると計算時エラーとなる不具合を修正しました。
        横拘束鉄筋の体積比ρsが正しく計算されない不具合を修正しました。
        概要出力の「有効高さd」と「部材有効高の変化の影響を考慮したせん断力Sh」のスイッチの動作を修正しました。
        鋼管関係の係数修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.1.Xの履歴
       | 
    
        | 3.01.02 | '20.08.06 | ■主な改定内容 
 
        耐荷性能(鉄筋コンクリート部材)を満たす必要鉄筋量の算出機能を追加しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.1.Xの履歴
       | 
    
        | 3.01.03 | '20.09.30 | ■主な改定内容 
 
        部分係数法の照査に用いる係数の記号を道路橋示方書にあわせた記号に変更しました。
       ■主な修正内容
 
 
        概要出力の改ページ判定が正しくない不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要−バージョン情報及び改良点−Ver3.1.Xの履歴
       | 
    
        | 3.01.04 | '20.12.01 | ■主な修正内容 
 
        ねじり補強鉄筋のある場合の設計ねじり耐力計算にて、コンクリート標準示方書p.209 式(2.4.31)のqw、qlの上限値が考慮されていない不具合を修正しました。
        ねじり補強鉄筋のない場合の設計ねじり耐力計算にて、コンクリート標準示方書p.207 式(2.4.27) が正しく適用されない場合がある不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        ヘルプ−概要−バージョン情報及び改良点
        ヘルプ−計算理論及び照査方法−断面照査−限界状態設計法−ねじり耐力
       |