| 
 
  
    
      | PRのページ |  
      | 
        
          
            | 2009年2月リリース |  |  
            |  |  
            | 3次元積層プレート動的非線形解析 |  |  
            | Engineer's Studio(R)/基本価格 \346,500 3次元積層プレートモデル (線形)/オプション価格 \105,000
 前川モデル(積層プレート)/オプション価格 \682,500
 |  | 
 
              
                
                  | Engineer’s Studioの使命 ・社会にとってより良いものになるソフトウェアを目指します
 ・精度良い解析で高品質・安全なインフラ構築に役立ちます
 ・ユーザのビジネスチャンスにつながる新しいソリューションを
 提供します
 |  |  
            | 
 
              
                
                  |  | ●Engineer’s Studio(R)の優れた機能
 ・世界最高水準のコンクリート解析理論、前川モデルをサポート
 ・新しい解析の提供により、既存設計構造物のバックチェックに活用
 ・ミンドリンプレート、大変形解析など広く構造物解析に適用できる
 ・リボンコントロール、入力ナビなど新しいCADインターフェース
 |  |  |  
      | 
        
          
            |  | ●開発者からのメッセージ
 フォーラムエイトの開発は、今後も土木分野に注力していくことをお約束します。
 みなさんが今までよく使われていた解析方法が十分かどうかいつも確認しなければならないと考えます。新しい技術を使って解析の品質を高める必要があります。この戦略が社会にとってより良いものになること、それが安全なインフラ整備になること、そして、みなさんの新しいビジネスチャンスにつながることを期待します。Engineer's
            Studioは、2009年2月27日にリリースする予定です。このリリースがこの方向へのひとつの大きなステップになります。
 
 UC-win/FRAME(3D)では、ファイバー要素を取り入れました。このことは従来の計算方法をファイバー要素と比較できるチャンスになりました。設計のための照査機能を追加することで、UC-win/FRAME(3D)は毎日の設計と解析の両方に使えるものに熟成しました。
 
 Engineer's Studioでは、前川コンクリートモデルをミンドリンプレートに取り入れています。フォーラムエイトは、この前川宏一教授の偉大な研究の先進性を理解し、まずはその二次元コンクリートモデルをUC-win/FRAME(3D)のソルバーに独自に実装することを決めました。
 
 あるひとから見れば、フォーラムエイトが前川モデルを自分で理解してソルバーに入れるということを不思議に思うかもしれません。何故、既にある研究成果のソルバーをそのまま使って、インターフェースだけを開発しなかったのでしょうか。いくつかの技術的な問題を除いて、フォーラムエイトは、ユーザーが解析ツールに要求している様々なニーズをわかっていました。前川コンクリートモデルを自分で理解してUC-win/FRAME(3D)ソルバーに実装することで、フォーラムエイトはユーザーに完全に統合されたソルバーと最新のユーザーインターフェースを提供できます。その結果、1つの製品を使うことでユーザーは、われわれが提供する解析機能のすべてにアクセスできます。このことは、われわれとユーザーが大きく前進する機会だと思います。
 
 ソルバーは前川教授に相談しながら開発されています。わたしは彼の適切なアドバイスを実感すると同時に深く感謝しています。
 
 Engineer's Studioのグラフィックエンジンは最初から3次元CADのような機能を考えて設計されました。これでUC-win/FRAME(3D)より新しい機能と性能の改善を数多く実現できました。毎日の作業でEngineer's
            Studioが強力なツールとなることを期待します。
 
 フォーラムエイトは、Engineer's Studioの開発に力を入れて、さまざまな機能追加をすることに努力します。Engineer's
            Studioは、オプションごとに分けて設計されました。今後も新しいオプションを追加する予定です。
 フォーラムエイトにとって、Engineer's Studioのリリースは、ソフトの品質レベルと解析能力の両方の点で新しい時代の始まりです。私は、みなさんがEngineer's
            Studioを使うことで、解析の可能性が広がって、新しい構造形式にも広く使われることを楽しみにしています。
 
 
 |  | ▲ Avignon Bridge(World Heritage) |  
            |  
 
 ■オプション価格   ※ 初版未対応、次バージョン以降対応
 
 
              
                
                  | 1 | 固有値解析 | \20,000 (税込 \21,000)
 |  
                  | 2 | 動的解析 | \20,000 (税込 \21,000)
 |  
                  | 3 | MPhi要素(非線形) | \70,000 (税込 \73,500)
 |  
                  | 4 | スプリング要素(非線形) | \70,000 (税込 \73,500)
 |  
                  | 5 | ファイバー要素(非線形) | \20,000 (税込 \21,000)
 |  
                  | 6 | 幾何学非線形モデル | \20,000 (税込 \21,000)
 |  
                  | 7 | 日本仕様/棒要素対応/活荷重解析 ※ | \20,000 (税込 \21,000)
 |  
                  | 8 | 3次元積層プレートモデル(線形) | \100,000 (税込 \105,000)
 |  
                  | 9 | 前川コンクリートモデル(積層プレート) | \650,000 (税込 \682,500)
 |  
                  | 10 | 設計照査:ES Section 3D (日本仕様オプション) ※
 | \120,000 (税込 \126,000)
 |  
                  | 11 | 設計照査:JSCE鋼断面応力度計算 ※ | \30,000 (税込 \31,500)
 |  
                  | 12 | 設計照査:道路橋示方書 (3波平均、残留変位) ※
 | \30,000 (税込 \31,500)
 |  
 |  
 |  
  
    
      | (Up&Coming '09 早春の号掲載) |  
      | 
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |