  | 
     
    
      | 
      
       | 
     
    
       
       Multiframeは、3次元骨組構造解析プログラムです。入力断面として、JIS規格の鋼材断面が標準で登録されている他、ユーザ任意の断面を使用することもできます。計算後、鋼構造設計規準(日本建築学会)に準拠した断面算定を行うことができます(オプション)。 
       
      ●サポート情報 
      ここでは、最近弊社に寄せられた問い合わせと、その回答をご紹介したいと思います。 
       
      
        
          
             | 
            Q. | 
            異なるファイルのフレームを1つにしたい。 | 
           
          
             | 
            A. | 
            ここでは下図のように「Model A.mfd」と「Model B.mfd」を結合して「Model C.mfd」を作成する方法をご紹介します。 
             
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | Model A | 
                       
                      
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | Model B | 
                       
                      
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        | Model C | 
                       
                      
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                  | ▲図1 | 
                 
              
             
            
             
             まず,Model Bを受け入れるModel Aを開きます。Model AとModel Bで部材が重なる場合はインポートできないため,予めModel
            Aの部材を削除します。重なる部材は下図の太線部分です。 
             
            
            
            
             
             
             ファイルメニューのインポート / Multiframe構造を選択します。 
             
            
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | ▲図3 | 
                 
              
             
            
             
             
             新たに読み込む(インポートする)ファイル「Model B.mfd」を選択し,「開く」ボタンを押します。 
             「サブストラクチャーを追加」というダイアログが現れます。ここに,Model
            AとModel Bの原点の相対距離を入力し,OKを押すと図1のModel Cが作成されます。 
             
            
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | ▲図4 | 
                 
              
             
            
             | 
           
        
       
       
       
      ●Version12の開発計画 
       今号で紹介しております,先日品川で行われた「FORUM8デザインフェスティバル2009-3Days」において,開発元であるFormation Design SystemsのJake Hannah氏よりVer.12のご紹介がありました。 
       年内中にテストを行う予定とのことです。下図のように平板要素を用いた解析が可能となります。 
       
      
      
        
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | ▲図5 | 
           
        
       
      
       
       
      ●有償セミナー 
       Multiframeのユーザの方を対象に、有償セミナーを開催しています。 
       1日の講習で、1人1台のパソコンを使用した操作実習形式です。Multiframe、Section
      Makerのプログラム概要から、操作手順について、実務に即活かせる内容を1日で習得できるよう解説いたします。 
       前回は11月26日に弊社の各拠点をTV会議システムでつなぎ開催しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。 
       今後の業務にお役立ていただければ幸いでございます。 
       
       
      ■TV会議システム 
       弊社の各拠点をつないだTV会議システムを利用して、セミナーを開催いたします。お近くの会場をご利用ください。 
       
      
      
      
       
       
      開発元:Formation Design Systems:フォーメーション デザイン システムズ 
      ■Multiframe Ver.12 日本語版 リリース予定日:2010年4月 | 
     
  
 
  
    
      
       
       
      
       | 
     
    
      | (Up&Coming '10 新年号掲載) | 
     
    
      
      
       
        | 
     
  
 
       |  
       
        
       
      
              
        
      
       
        
        
        
        
        
      >> 製品総合カタログ 
       
        
      >> プレミアム会員サービス 
      >> ファイナンシャルサポート 
       
      
       
      
       
      
       |