|
|
|
 |
下水道管鉛直断面の計算(RC管,陶管) |
|
|
下水道管本体鉛直断面の耐震設計計算プログラム
対応管種:鉄筋コンクリート管(開削用),鉄筋コンクリート管(推進用),陶管

|

Windows2000/XP/Vista/7 対応 |
|
|
プログラム概要
 |
|
本プログラムは、
- 『下水道施設の耐震対策指針と解説 -2006年版-』(社団法人日本下水道協会)
- 『下水道施設耐震計算例 -管路施設編- 前編 2001年版』(社団法人日本下水道協会)
に準じた計算方法により、
- 開削工法用鉄筋コンクリート管
- 推進工法用鉄筋コンクリート管
- 開削工法用陶管(セラミックパイプ)
- 推進工法用陶管(セラミックパイプ)
の耐震設計計算を支援するプログラムです。 |
|
■ 新製品紹介
■ PDF出力例
■ セミナー参加申込受付中!
|
|
|
プログラムの機能と特長
 |
|
●操作性
データ内容を分類した入力を、ツリーアイテムとして上から順に並べており、また、入力後に行う「計算実行」、および「計算確認」を、その下に配置しています。
ツリーアイテムの色により、各入力画面が未入力か入力済みかを、ひと目で確認できるようになっています。
計算に必要な入力が、すべて入力済みとなってはじめて、「計算実行」と「計算確認」が行えるようになります。計算結果が許容値を超えた場合は、ツリーアイテムのマークを変えて表示しています。
また「計算書作成」は、計算終了後に有効となり、計算書のプレビューや出力が行えるようになるなど、分かりやすく、容易な操作性を実現しています。
●計算機能
本プログラムでは、計算方法として「FRAME計算」を用意しています。
●適用範囲
本プログラムが設計計算の対象としている管きょは、以下に示す条件を満たしている必要があります。
(1) 対応管きょ
タイプ |
規格
番号 |
規格名称 |
管種 |
外圧強さ |
剛性管 |
JSWAS
A-1 |
下水道用
鉄筋コンクリート管 |
− |
A、B、NB、C形 |
1種、2種 |
NC形 |
1種、2種、3種 |
T字、Y字 |
1種、2種 |
曲管 |
U形(30度、45度)、V形(30度、45度) |
1種 |
支管 |
A、B、C |
1種 |
短管 |
BS形、BT形 |
1種、2種 |
JSWAS
A-2 |
下水道推進工法用
鉄筋コンクリート管 |
標準管 |
|
1種、2種 |
中押し管 |
S |
− |
T |
1種、2種 |
JSWAS
R-2 |
下水道用陶管 |
直管 |
ソケット形、カラー形 |
− |
異形管 |
ソケット形 枝付管
(60度、90度、90度硬質塩化ビニル管用、副管用)
ソケット形 曲管
(30度、45度、60度、90度、30度短、90度長)
ソケット形 支管
(60度 甲、60度 乙、90度 甲、90度 乙)
ソケット形 短支管
(90度 A、90度 B、90度 C、90度 D、90度 E)
ソケット形 短管
カラー形 枝付管
(90度、90度硬化質塩化ビニル管用、副管用) |
− |
JSWAS
R-3 |
下水道推進工法用
陶管 |
直管 |
− |
− |
※基準値にない管きょについては追加が可能です。
(2) 節点分割数
- 解析FRAMEモデルの節点分割数として、「24」、「36」、「48」の中から指定可能です。
(3) 支点条件/支持条件
- 常時における支点条件として、「左(ピン)、右(水平ローラー)」、「左右(水平ローラー)、管底(鉛直ローラー)」のいずれかを指定可能です。
- 地震時水平力における支持条件として、「法線・接線方向モデル」、「X・Y方向モデル」のいずれかを指定可能です。
(4) 地盤
- 地盤は水平であること。傾斜地盤には対応していません。
- 管頂は地表面より深いこと。地表面よりも上に管きょが突出しているケースには対応していません。
- 基盤面は管底より深いこと。管きょが基盤層に入っているケースには対応していません。
(5) 常時荷重
- 鉛直土圧、鉛直水圧、水平土圧、水平水圧、および底面地盤反力を考慮します。
- 鉛直土圧の算出方法として、「直土圧」、「テルツァギーのゆるみ土圧」のいずれかを指定可能です。
(6) 地震時の検討
- レベル1地震時、レベル2地震時それぞれについて、地震時水平力を考慮します。
- 慣性力の向きは「左→右」に固定しています。「右→左」には対応していません。
●適用基準および参考文献
本プログラムは、以下の基準、文献を参考に作成されています。
- 『下水道施設の耐震対策指針と解説 -2006年版-』(社団法人日本下水道協会)
- 『下水道施設耐震計算例 -管路施設編- 前編 2001年版』(社団法人日本下水道協会)
- 『平成8年制定 コンクリート標準示方書 設計編』(土木学会)
- 『JSWAS A-1 〈下水道用鉄筋コンクリート管〉』(社団法人日本下水道協会)
- 『JSWAS A-2 〈下水道推進工法用鉄筋コンクリート管〉』(社団法人日本下水道協会)
- 『JSWAS R-2 〈下水道用陶管〉』(社団法人日本下水道協会)
- 『JSWAS R-3 〈下水道推進工法用陶管〉』(社団法人日本下水道協会)
|
Page Top  |
|
 |
|







>> 製品総合カタログ

>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|