Ver. |
日付 |
内 容 |
1.00.00 |
'08.11.26 |
新規リリース |
1.01.00 |
'09.04.15 |
■機能拡張
(計算部)
- レベル2地震時照査において、基礎の降伏点を設計者の判断として定義できるようにしました。立体骨組解析後の降伏判定画面にて指定して下さい。
(その他)
- 本プログラムの立体骨組解析の計算モデルを「Engineer's Studio」用のデータファイルとしてエクスポートできるようにしました。メニューの「オプション」−「動作環境の設定」画面の「エクスポートを行う」をチェックし、計算を行ってください。計算実行後、エクスポート可能となります。
■ヘルプの追加
- 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.1.01.00」(追加)
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「レベル2地震時基本条件」
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「計算・結果確認」−「降伏判定」
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「計算実行」
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「オプション」
- 「操作方法」−「「Engineer's Studio」用データファイルエクスポート」
- 「計算理論及び照査の方法」−「基礎本体の設計」−「レベル2地震時」
|
1.02.00 |
'09.07.07 |
■機能拡張
■不具合対策
- 連結鋼管矢板でH-H継手を採用しているとき、H鋼とH鋼との隙間(継手あき)が考慮されていない不具合の対策を行いました。旧データは「形状」画面にて鋼管矢板の再配置を行ってください。標準の継手あきは20(mm)としています。(※「基準値」−「設計条件」画面で変更可能です。)
■ヘルプの追加
- 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.1.02.00」(追加)
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「基準値」
|
1.03.00 |
'09.09.30 |
■追加機能および修正(変更)内容
■ヘルプの追加
- 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.1.03.00」(追加)
- 「概要」−「必要システム及びプロテクト」−「必要システム」
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「ヘルプ」
- 「操作方法」−「スピードボタンの操作」−「ヘルプ」
- 「サポート」−「技術的なお問合せ」−「製品版をご利用の方」−「お問い合せの方法」−「問合せ様式−2」
|
1.03.01 |
'09.12.24 |
■追加機能および修正(変更)内容
(計算部)
- 鋼管矢板100本以上,連結鋼管矢板100セット(200本)以上の大規模モデルにおける計算に対応しました。
- L1,L2地震時および基礎バネ計算時の立体骨組解析において、井筒の上部,中間部,底面付近等の範囲ごとに計算ピッチ(部材長)を指定できるようにしました。
■ヘルプの追加
- 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.1.03.00〜Ver.1.03.01」
- 「概要」−「必要システム及びプロテクト」−「必要システム」
- 「操作方法」−「メニューの操作」−「計算実行」
- 「Q&A」−「鋼管矢板基礎」−「Q9−10」
|