Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais


Vol.5  「第20回ITS世界会議東京2013」プレビュー


 自動運転、環境・災害対策などの議論に力  ITS の過去・現在・未来、アジアのITS もカバー
 4 月1日、会議登録始まる

「第20回ITS世界会議東京2013」の開催まで、あと半年。4 月1 日に同会議への参加登録がWeb(http://www.itsworldcongress.jp/japanese/index.html)上で開始される中、横浜(1995 年)、名古屋(2004 年)に続く3 度目の日本開催となる今回会議の具体的な骨格が次第に明らかになりつつあります。

ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)に関する技術開発をはじめ政策や市場動向などの広範な観点から情報交換。これにより、ITS の普及を促し、交通問題の解決やビジネスチャンスの創出を図ろうというITS世界会議。北米、欧州、アジア・太平洋地域を代表するITS団体(北米:ITS America、欧州:ERTICO、アジア・太平洋地域:ITS Asia Pacific)が連携(3極連携)し、毎年これら3地域を持ち回りで開催されています。

「3年に1 回のアジア開催。(主催者の一人である)東京のPR もそうですが、アジアの新興国から多くの方を招き、ここに来ればアジアの(ITS の)ことが分かるという魅力を高め、それにより欧米からの多くの方の参加にもつなげたい」。ITS世界会議東京2013 日本組織委員会事務局の世木隆明氏は今回会議をこう位置づけ。併せて、同会議発足から第20 回の節目を迎えるのを踏まえ、「ITS の過去・現在・未来」を幅広い人々に理解してもらうため、分かりやすい情報の発信の仕方をITSJapan と協力しながら検討しているところといいます。

 会議の概要、各イベントも次第に具体化

ITS世界会議東京2013 は、10 月14 日に東京国際フォーラムで開会式を行い、翌15 日〜 18 日は東京ビッグサイトでセッション(約250 セッション)や展示会(700 小間程度の出展を想定)などを展開。会期中には60 ヵ国以上から8,000 人以上(会議登録者数は約4,000 人)の参加が見込まれています。

ITS世界会議東京2013 が掲げる会議コンセプトは、“Open ITS to the Next”。従来からの「交通事故や渋滞などの課題解決」に加え、「電気自動車などの出現によるエネルギーマネジメント分野との連携」「ネットワーク社会における新たなビジネス機会の創出」「東日本大震災の教訓を活かしたレジリエントな交通社会の実現」 ― という3 領域へその裾野を拡大。ITSは、次世代のモビリティを形作るべく新たなステージに入る、との意図がそこに込められています。

これに基づき同会議では、
  1. 交通安全・渋滞の解消への更なる取り組み
  2. 接続可能な交通社会の実現に向けた次世代モビリティへの取り組みとエネルギーマネジメントとの融合
  3. メガシティにおける人とモノの移動の効率化
  4. 人の移動・モノの輸送におけるインターモーダル・マルチモーダル
  5. モバイル機器等を用いたモビリティのための個人向けサービス
  6. レジリエントな交通社会システムの構築
  7. グローバル連携や共通の課題解決に向けた取り組み
― の7 項目に焦点を当てる、としています。

とくに前述の3 極連携の中で、
  1. 自動運転
  2. CO2 削減効果の測定
  3. 災害対策
― の3 課題を共通の柱に据え、議論を深めていくとの方針が確認されています。

これらの要素を踏まえ今回会議では、「ITS の過去・現在・未来」を発信する第20 回記念イベント(東京ビッグサイト・アトリウム)、自動運転や次世代協調型システムをはじめとするショーケース・デモ、複数のテクニカルビジット(会期中に行われる有料視察)やポストコングレスツアー(会期後に行われる有料視察)など特色ある企画を準備中。また、アジア新興国をはじめとする内外の産官学のキーパーソンが一堂に会することから、ネットワーキングにも絶好の機会になるはず、と世木隆明氏は語ります。

4 月末にITS America の年次総会、5 月に次回のITS世界会議が開催される米国デトロイトでのITS世界会議ボードメンバーによる会合、6 月にERTICO およびITS Japan の年次総会がそれぞれ開かれる予定です。つまりこの間が、国内外のITS 関係者に対し、ITS世界会議東京2013 について直接的なPR を行う最後の機会とも言えます。

一方、6 月上旬には今回会議公式プログラムの暫定版を策定。ITS Japan の年次総会に合わせ、より具体的な内容が公表される予定で、3 ヵ月間にわたる準備期間を経ていよいよ本番を迎えることになります。

 FORUM8:ITS 理解にDS とVR-Cloud® で演出

フォーラムエイトは、2004 年に名古屋で開催されたITS世界会議(第11 回)に初めて参加。以来、「第20回ITS世界会議東京2013」で連続10 回目の参加となります。

この間、当社は同会議において3 次元リアルタイムVR ソフトをベースとするUC-win/Road マルチディスプレイシステム(4PDP)の出展(2004 年)を皮切りに、UC-win/Road やUC-win/Road ドライブ・シミュレータ(DS)の最新版、各種のシステムやプラグイン、関連サービスを紹介。その都度、国内はもとより、世界の各都市でITS 関係者の高い注目を集めてきました。

ITS世界会議が初めて東京で開催される今回、当社はUCwin/Road の最新版(Ver.9) を搭載する数種類のDS と、VR-Cloud® を出展する予定です。

そのうちUC-win/Road Ver.9 は、さまざまな運転状況の細やかな再現やシミュレーションへのニーズに対応。シナリオ機能やマイクロシミュレーションプレーヤー、クラスターシステムを拡張するとともに、自動運転機能などを追加。まさにITS に関わる研究開発で求められる機能をいっそう充実させています。

また、VR-Cloud®に関しては、クラウドサーバ上でUC-win/Road を実行させ、Web ブラウザで3D・VR 空間を操作できる機能を利用し、ナビゲーションシステムを多くの来場者に体験していただきたいと考えています。

■ITS世界会議東京2013 の開催概要 ■会議コンセプトと4 つの軸 ■ITS世界会議東京2013 の構成

VR-Cloud®

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
UC-win/Roadドライブ・シミュレータ

(執筆:池野隆)

※画像はITS世界会議東京2013 日本組織委員会により提供
 (images provided by Japan Organization Committee, ITS WORLD CONGRESS TOKYO 2013)


     
前ページ    インデックス    次ページ
(Up&Coming '13 春の号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション