|
データサイエンティスト
- 近年、ビジネスはネットへの依存度を急激に高め、ハードとソフトの進化を背景として、膨大なデータを処理する技術や分析手法など、ビッグデータを活用しやすい環境が整ってきています。このようなデータを分析しビジネス展開する役割を担う「データサイエンティスト」について解説します。
|
データサイエンティストとは
データサイエンティストとは、企業や組織を取り巻く大量のデータを分析し、そこからビジネス的価値を生み出す役割を担う職種とされています。経営知識や業務知識は当然のことながら、統計分析技術に関するノウハウ、IT関連スキルの幅広い知識も必要と考えられます。今回は、データサイエンティストについて簡潔に解説をします。
データ分析フロー
ビジネスにおけるデータ分析はどのように進められているのでしょうか。それぞれの企業、組織構造での違いは考えられますが、大きくは以下の枠組みに沿って行われるのではないかと考えられます。
|
■データ分析フロー |
まず、「現状把握とあるべき姿」をきちんと示します。その両者のギャップとなっている要素について「問題発見」を行います。問題点が一つとは限りませんが、問題点ごとに「データ収集と加工」を行います。その上で「データ分析」がなされ、様々な観点からギャップの要因となっている問題点を洗い出します。次の「アクション」段階において対策、改善案を十分検討し、実際の業務プロセスへ反映していきます。
すなわち、データ分析とは、現状把握に対してあるべき姿がコミットメントされ、これに近づくための(=ビジネス的に最短経路で近づくための)問題抽出と改善策検討が主体になります。
ビッグデータの出現
データサイエンティストという職種が必要とされる背景には、企業にとってビッグデータの活用が重要になってきたことが挙げられます。ビッグデータが生まれた背景には、ビジネスがインターネットへの依存度を急激に高めたことが一つにありますが、モバイル技術の進歩とその普及も挙げられます。ビッグデータは、蓄積されているだけでは価値を持たないどころか、そのほとんどはビジネスには不必要なデータだと考えられます。データを処理し、分析するだけでは、データサイエンティストは必要ありません。データサイエンティストの真の役割は、データ分析の結果をビジネスに展開することが求められます。
教育事情
現在のところ、日本国内ではデータサイエンスを専攻とする大学カリキュラムはまだ存在しないようです。企業でも、少しずつその育成のための取り組みが始められていますが、専門的に育成されたデータサイエンティストが社会に排出されるようになるまでには、もう少し時間が必要だと考えられます。
データサイエンティスト育成研究会
フォーラムエイトは、コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)の主催するデータサイエンティスト育成研究会に参加し、情報サービス業界視点で捉えたデータサイエンティスト育成のための具体的な教育プログラムの開発に参画しています。育成プログラムは、情報関連部門の人材がデータサイエンティストとして、企業経営や事業に対し、積極的にアプローチし利益貢献できる人材を育成するためのものとなります。
25年度の主な活動報告(CSAJホームページ委員会・研究会より一部抜粋)としては、情報サービス業界視点で「データサイエンティスト」を定義する活動が行われました。「データサイエンティスト」の定義、資格要素など、国内においてまだまだ曖昧な部分を調査研究し、提言していけるような活動を目指しています。
|
■育成研究会の活動 |
この育成研究会におけるデータサイエンティストとは、「データ活用により解決が見込まれる課題に対し、ビジネス視点で価値ある知見を導き出すこと」とされ、よりビジネスに直結する課題解決型の人材育成をイメージしています。
|
|
|
>> 製品総合カタログ
>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|