Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

新製品紹介

●UC-win/Road モーションプラットフォームオプション 3次元リアルタイムVRソフトウェア

 このたびドライビングシミュレーション用のモーションプラットフォームオプションを2009年4月末にリリースいたします。本オプションは、仮想的な運転の再現、特にモーションプラットフォームについて基本的な情報を紹介します。

●モーションプラットフォームの必要性
 仮想現実(VR)により運転シミュレーションを行う時、運転者の感覚を現実に近く再現すればするほどシミュレーションの結果がより正確に得られることは言うまでもありません。人間の感覚には5種類(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)あり、それに平衡感覚を加えれば全てを簡単に再現できるものではありません。
運転の場合は最も重要な感覚は視覚で、3次元VRアプリケーションで再現します。聴覚はサウンドシステムで再現します。運転者が運転中味覚と嗅覚を利用しないとしても、車両の動きを捉えるためには平衡感覚を必要とします。
 現在、大変複雑で微細な所までシミュレーションをして運転者に伝達するために確立された最先端の技術としてモーションプラットフォームがあります。逆に、車両の動きが大きく変動しない単純な訓練だけを目的とするシステムの場合にはモーションプラットフォームはさほど重要なものではありません。


●モーション再現の基本
 通常運転者が感知する動きを再現するには人間の感覚を騙す必要があります。平衡感覚はいくつかの情報源から統合されます。内耳の三半規管(前半規管、後半規管、外側半規管)という半規管で3次元回転加速度を感知し、耳石器官(卵形嚢と球形嚢)で水平と垂直の直線加速度を感知します。
 正に3次元の動きを捉えるので、モーションプラットフォームで3次元の動きを再現しなければなりません。回転と直線移動を伴うこれらの動きに完全に対応するには、2×3軸=6自由度(6 DOF)が必要になります。しかし、モーションプラットフォームは実際の車両より限られた範囲で動作するので、実際の車両運動をそのまま再現させることは不可能です。移動量や速度で動きを把握するのではなく主に加速度で感知します。そのためモーションプラットフォームは加速度を再現するために作られ、制御されています。
 モーション再現方法としては下記の基本的な技術を利用します。
 一般的な6DOFハードウエア構成はコックピットの下に複数のアクチュエーターを組み合わせた形になります。この構成でコックピットがある中心点から全方向に移動し回転します。中心からの最大移動距離がモーションの限界になり、時間が長い連続的な移動はできません。

▲用語ガイド ▲6DOFプラットフォーム


この制限に対し、3つの対策が一般的に採用されています。
  1. 車両における高周波の加速度を優先に再現します。
  2. 次の加速度を再現するために運転者に気付かれない速度でコックピットを中央に戻します(Washout)。
  3. コックピットを傾けると自然な重力で時間の長い水平加速度を再現します。この方法により3DOF(Yaw、Pitch、Heave)のモーションプラットフォームでもSurgeとSwayをある程度再現できます。
 大型のシミュレーターでは、X,Yのテーブルを用いて水平のレール上に6DOF構成のハードウエアを動かすことで水平の長い加速度が改善されます。さらに、Yawテーブルでコックピットを水平に回転させることで車両曲がり具合の感覚が再現されます。


●UC-win/Roadでのサポート
 UC-win/Roadのドライビングシミュレーション機能のオプションとしてINNOSIMULATION, IncのOEM形態によるモーションプラットフォームハードウェアに連携させました。連携開発に際しては、ソフトウェアを改良する必要がありました。高性能のモーションを再現するために開発元であるINNOSIMULATION, Incの車両運動モデル、およびプラットフォームの動作を制御するWashoutフィルタを採用しました。Mechanical Simulation Corporation開発のCarSimによる車両運動モデルを使用することも可能です。
 プラットフォームの不連続な動きを防ぐためにはプラットフォームの位置を100Hz以上のレートで制御を行うようにしました。自車の運動計算と共にプラットフォームの制御を行い、連続性を確保した動きの再現ができます。


 また、ハードウエアの安全そしてユーザの安全を守るために4層の安全システムを構築しています。
  1. UC-win/Roadから出力するプラットフォームの移動命令信号に移動可能な範囲および安全な加速度を超えないようにフィルタを掛けています。
  2. ハードウエア装置側で同様な目的のために移動命令信号に問題がないかを確認します。
  3. アクチュエーター自体に送信する命令信号の確認を行い、異常な場合はアクチュエーターの動きを強制的に止めることができます。
  4. ユーザの判断で停止できるように緊急停止ボタンを用意しています。
Size 2400×1200×615
Weight 1000kg
Operating temperature 0〜35℃
Payload 800kg

DOF Displacement Velocity Acceleration
Roll ±8° >±60°/s >±300°/s
Pitch ±5° >±60°/s >±300°/s
Heave ±50mm >±200mm/sec >0.5g

 Open Micro Simulation Webサイト公開:

Micro Simulation Playerを4月にリリースいたしました。他の外部シミュレーションソフトウェアからOpenMicroSim形式で出力したシミュレーションの結果を可視化できるオプション機能です。交通解析、避難解析、4D施工マネジメントアプリケーションなど、いわゆる物の動きのシミュレーション結果をUC-win/RoadのVR環境で再生できます。OpenMicroSimは弊社で開発し提案するオープンフォーマットです。正式な情報は下記のウェブサイトからアクセスできます。
  http://www.openmicrosim.org


■UC-win/Road モーションプラットフォームオプション リリース予定日:2009年4月

(Up&Coming '09 新緑の号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
愛媛大学 工学部
株式会社C.P.O設計
[ イベントレポート ]
FORUM8 Design Festival2024+EVE レポート






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
揚排水機場の設計計算 Ver.5
UC-1 Engineer's Suite® 概算・事業費計算
矢板式河川護岸の設計・3DCAD
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」

キャンペーン実施中
新製品特別価格キャンペーン
過去レンタルキャンペーン
地方創生・国土強靭化セミナーフェアキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
1/23  橋脚の設計・3D配筋
  (部分係数法・H29道示
  対応)/橋脚の復元設計
1/24  F8VPS体験
1/28  橋梁下部工設計(部分
  係数法・H29道示対応)体験
1/29  配水池・揚排水機場の設計

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション