Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

   ホーム > セミナーフェア > コンテスト/協議会 > FORUM8デザインフェスティバル2016-3Days 講演内容/講師のご紹介


FORUM8デザインフェスティバル2016-3Days+Eve
講演内容 詳細ページ


11月16日(水)   第17回 UC-win/Road協議会 自動運転コンファランス
 第15回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウド 表彰式
 出版書籍講演
 ネットワークパーティー、書籍出版披露販売

11月17日(木)     第17回 UC-win/Road協議会 VRコンファランス
 第4回 CPWC / 第6回 VDWC 公開最終審査
 第9回 国際VRシンポジウム
 第2回 最先端表技協・最新コンテンツセッション・CRAVA社
 第4回 CPWC / 第6回 VDWC 表彰式
 第2回 ジュニア・ソフトウェア・セミナー 表彰式
 ネットワークパーティー

11月18日(金)    第10回 デザインコンファランス 耐震・地盤・水工セッション
 第3回 ナショナル・レジリエンス・デザインアワード 各賞発表と表彰式




11月16日(水)
9:50〜15:30  第17回 UC-win/Road協議会
道路設計、車輌システム開発、ITS 交通システム研究など、自動車分野のさまざまな領域で活用されているUC-win/Road。最近では、ADAS、自動運転研究開発関連のソフトウェア・システム開発を強力に推進しています。これらの最新機能や事例紹介と併せ、今回新たな試みとして「自動運転カンファランス」を開催し、国内外の動向や現状の課題・展望について講演いただきます。

バーチャルリアリティの時代。UC-win/Road®プレゼンテーション 10:00-11:00
「ドライビングシミュレータ、
VRシステム開発実績と今後の展望」

フォーラムエイト執行役員 システムマネージャ
松田克巳
 
PDF 講演資料
(PDF、2,157KB)

車両開発・訓練・展示シミュータシステムに求められる多種多様なニーズは、ハードウェア環境の多様化に伴い、年々高度化しています。小規模〜大規模ドライビングシミュレータ、多軸モーションプラットフォーム、HMD、AR/MR、UAV、脳波センサー、生体信号計測デバイス連携システムなど、2000年リリース以降、様々な機能追加を着実に重ねてきたUC-win/Roadの高度なVRモデル作成、Image Generation機能をフル活用した、シミュレータシステムの開発実績と今後の展望について紹介する。


「ドライビングSim、ADAS関連機能と今後の開発」
フォーラムエイト執行役員 VR開発テクニカルマネージャ Pencreach Yoann
PDF 講演資料
(PDF、1,384KB)

ADASと自動運転車の開発に世界が挑戦している中、ドライビングシミュレータの高い性能、柔軟性と拡張性がますます要求されています。CG性能、コース製作効率、シミュレーション制御の自由度、マルチDS連携、車両シミュレーションシステムとの連携性を中心に開発を進め、今回64bitに対応したUC-win/Road Ver.12をご紹介します。さらに、今後の展開・チャレンジと、それに向けた弊社のVRソリューション開発方針を説明する。



特別講演 11:00-12:00
「自動走行に関する経済産業省の取組み」

我が国自動車産業が、成長が見込まれる自動走行分野において世界をリードし、交通事故等の社会課題の解決に貢献するため、平成27年2月に「自動走行ビジネス検討会」を設置し、必要な取組を産学官オールジャパンで検討してきた。
本講演では、自動走行の現状と課題をまとめた研究会の「今後の取組方針」、また、それを踏まえた平成28年度の新規実証プロジェクトなど経済産業省の最近の取組を紹介する。

■講師プロフィール
1974年2月生まれ 大阪府出身、1999年3月 京都大学大学院エネルギー科学研究科修了、1999年4月 通商産業省(現 経済産業省)入省、2016年6月 現職

経済産業省
製造産業局自動車課
電池・次世代技術・ITS推進室長

奥田 修司
 
PDF 講演資料
(PDF、3,649KB)


ご来賓あいさつ 13:15-13:30
    ■プロフィール
衆議院議員、初代国土強靭化、防災担当大臣。成蹊大学経済学部卒業、大手保険会社を経て衆議院岐阜5区にて当選9回。議員連盟活動:自民党北朝鮮による拉致問題対策本部長、IT安全保障を考える会 会長、情報化教育促進議員連盟 会長、次世代エネルギーシステム促進議員連盟 会長、自由民主党モータースポーツ振興議員連盟 会長、他 多数
著書:「そうだったのか!!『国土強靭化』」(平成26年PHP研究所)/「上を向こう、日本」(平成22年PHP研究所)/「サッチャー改革に学ぶ教育正常化への道」(平成17年PHP研究所)
自動車文化を考える議員連盟会長
自民党選挙対策委員長
衆議院議員

古屋 圭司


特別講演 13:30-14:30
「自動運転の最新動向〜クルマの基準作りからみた世界の動き〜」

自動運転は運転の快適さと共に安全向上の観点から非常に注目を浴びている。欧米をはじめとした各国においても様々な計画の下検討が進められている。一方で、自動運転技術を支える先進技術は我が国自動車メーカー及び部品メーカーが世界をリードできる実力を有している。国土交通省では自動車の安全・環境基準策定を担当しており、この分野では国内のみならず、国連の基準策定活動においても国際的に中心的な役割を果たしているところである。中でも自動運転の分野では国連活動をドイツとともに共同議長としてリードしているところである。以上を踏まえ、本講演では自動運転技術に関する国内外の動向と日本の果たすべき役割について述べることとする。

■講師プロフィール
1967年生まれ。1992年3月京都大学工学研究科資源工学専攻を修了後、同年4月に運輸省(現、国土交通省)に入省。2008年から自動車基準認証国際化センター(JASIC)のジュネーブ所長として国連欧州経済委員会(UN/ECE)のWP29 における自動車の基準調和活動に日本を代表して参画。2015年7月より現職。

国土交通省
自動車局技術政策課
国際業務室長

久保田 秀暢
 
PDF 講演資料
(PDF、3,214KB)


特別講演 14:30-15:30
「自動運転に関する警察の検討の状況及び今後に向けた取組について」

自動運転技術を使用した自動車について、道路交通法を中心に、国内の制度的課題に関する警察としての検討状況を紹介する。具体的には、道路交通法と自動運転との基本的な関係を説明した上で、自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドラインの趣旨・内容及び今後検討される法律上・運用上の課題を紹介する。また、道路交通に関する条約(ジュネーブ条約)を中心とする国際的な交通ルールに関する議論の状況を紹介する。

■講師プロフィール
平成13年4月警察庁入庁。京都府警察本部捜査第二課長、警視庁多摩中央警察署長等を経て、27年8月現職。

警察庁
交通局交通企画課理事官

大野 敬
 
PDF 講演資料
(PDF、868KB)

15:45〜17:20  第15回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウド表彰式
国内外から優れたVRデータが集められ、今年で15回目の開催となる3D・VRシミュレーションコンテスト オン・クラウド。土木・建築や交通・自動車をはじめとして、近年では環境アセス、防災・減災など、いっそう多様な分野へと広がりを見せつつあり、UC-win/Roadの新たな可能性に触れることのできる必見のイベントです。

>>第15回 3D・VRシミュレーションコンテスト 詳細
司会・進行役 家入 龍太
BIMや3次元CAD、情報化施工などの導入により、生産性向上、地球環境保全、国際化といった建設業が抱える経営課題を解決するための情報を「一歩先の視点」で発信し続ける建設ITジャーナリスト。日経BP社の建設サイト「ケンプラッツ」で「イエイリ建設IT戦略」を連載中。「年中無休・24時間受付」をモットーに建設・IT・経営に関する記事の執筆や講演、コンサルティングなどを行っている。

17:20〜18:00  出版書籍講演
『VRで学ぶ舗装工学』
「進撃の稲垣ロケット・デジアナブック」第2弾!
一般社団法人 道路・舗装技術研究協会 理事長
稲垣 竜興

我が国の社会資本は、今や科学技術の粋を集めた「超スマート社会」を目指す大変革の時代に突入してきており、約6,000q、総資産60兆円にもおよぶ日本国内の舗装も例外ではなく、その流れに沿って変貌を遂げつつある。その歴史や現状の評価・考察から、調査・診断、設計・施工などの実務的な知識、さらにIoTやAIを駆使した「超スマート社会」を目指す舗装をわかりやすく解説する専門書。
編著者:稲垣竜興(一社) 道路・舗装技術研究協会(パロウエイテック) /出版:FORUM8 Publishing

『フォーラムエイトが広げるBIM/CIMワールド』 建設ITワールド
家入 龍太

UC-win/Road、UC-1シリーズをはじめとしたCIMツールから、VRとハードウェアと連携したシステムまで、フォーラムエイトの多様なソリューションが「CIMでできること」を一気に広げる!効率化やコストダウンに加えて、図面やCG作成に留まらないより広く高度な業務展開を目指すCIMの実践書。
監修:家入龍太(建設ITジャーナリスト)/出版:建設通信新聞社


PDF 講演資料
(PDF、1,464KB)
『安心安全のピクトグラム』
『避難誘導サイントータルシステム(RGSS)ガイドブック』
特定非営利活動法人 サインセンター理事長
太田 幸夫

ピクトグラムデザインの適合性を精査し、課題および改善点を学術的に模索する『安心安全のピクトグラム』と、避難誘導サインの基本デザインと実施計画を網羅し、具体的な活用法を示す『避難誘導サイントータルシステム(RGSS)ガイドブック』。社会の安心安全にかかわるサインについて網羅する相補的な2冊の専門書を同時出版!
編著者:太田幸夫(特定非営利活動法人サインセンター理事長)/出版:FORUM8 Publishing


  18:00〜20:00
 ネットワークパーティ、書籍出版披露販売 (会場:ホワイエ)
 フォーラムエイト出版書籍披露と併せて、執筆者・監修者の皆様にご講演いただきます。
 また、豪華景品がもれなく当たるVRゲーム大会等の催しをご用意しています。

Page Top Page Top



11月17日(木)
9:50〜11:00  第17回 UC-win/Road協議会

フォーラムエイトでは、世界各国の研究者による「World16」や表技協とのコラボレーション、CRAVA社との事業統合、MITとの産学共同プロジェクトや建築コンペサイトArcbazar社との連携などを通して、VRのさらなる活用研究・開発を進めています。東北大学 川添良幸氏による特別講演と併せて、これらの活動について紹介します。


特別講演 10:00-11:00
「常識を破る‐デザイン基盤としての人間の認識能力と限界-」

ディスプレイの高精細化は急速で8Kテレビは網膜上の視細胞数限界に達し、広告に使われたサブリミナル効果は放送では禁止されました。我々はデザイン自体を基盤から再検討すべき時期に来ているのです。講演は我々の常識の間違い例として月が地球の衛星ではないことから始め、三角形タイヤで滑らかに走る自動車や五角形タイリング等の話題を取り上げ、抜本的に新規なデザイン方策を、科学的・心理学的に探ります。

■講師プロフィール
東北大学原子核理論博士、同金属材料研究所教授を経て名誉教授、
同未来科学技術共同研究センター教授。アジア計算材料学コンソーシアム代表

東北大学
未来科学技術共同研究センター
教授

川添 良幸
 
PDF 講演資料
(PDF、14,022KB)

11:00〜12:00  第4回 学生クラウドプログラミングワールドカップ 公開最終審査
第6回 学生BIM&VRデザインコンテスト オン クラウド 公開最終審査


先進の建築・土木デザインをクラウドで競う「第6回VDWC」、開発キットによるクラウドアプリのプログラミング技術を競う「第4回CPWC」では、毎年世界中の学生たちからの作品が集まります。ノミネート作品公開最終審査は、学生によるプレゼンを通して、アイデア溢れる多数の作品に触れることのできる貴重な場となります。 司会者 阿部 祐二
1958年、東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。現在「爽快情報バラエティスッキリ!!」でレギュラーリポーターを務めるなど、レポーターとして活躍中。英語が堪能で、海外取材や来日したハリウッド俳優のインタビュー時には、通訳を介さず直接英語で会話をしたり、プロの家庭教師として数々の有名校に生徒を合格させていた、という知られざる一面もあるインテリ派。
進行役 家入 龍太
>>第4回 学生クラウドプログラミングワールドカップ 詳細
>>第6回 学生BIM&VRデザインコンテスト オン クラウド 詳細

13:15〜15:15 第9回 国際VRシンポジウム
第2回 最先端表技協・最新コンテンツセッション・CRAVA社


表技協は、VRなどの最先端表現技術を活用した多様なプロジェクトや、表現技術に関わるカリキュラム提供といった活動について、またCRAVA社は、VR技術を応用したゲームコンテンツ・システムなどの事例を紹介します。



(一財)最先端表現技術
利用推進協会 会長

町田 聡
  「最先端表現技術活用への取り組み」

表技協では、3DVRやプロジェクションマッピングなど最先端の表現技術を活用した様々な活動を行っています。この1年間の活動を振り返るとともに、特に社会貢献を行った事例として「熊本地震の災害急性期における無人航空機(UAV)の空撮映像を利用した土石流シミュレーション実施」などを取り上げます。また、協会として取り組んでいる、最先端の表現技術に関する教育や検定に関する情報を紹介します。

 

■講師プロフィール
フォーラムエイト非常勤顧問、(財)最先端表現技術利用推進協会会長。アンビエントメディア代表、コンテンツサービスプロデューサー、プロジェクションマッピング、デジタルサイネージ、AR、3Dメディアのコンサルタント、URCF アドバイザー、(財)プロジェクションマッピング協会 アドバイザー。著書に「3D 技術が一番わかる」技術評論社、「3D マーケティングがビジネスを変える」翔泳社 など。





株式会社CRAVA
代表取締役

香月 蔵人
  「ゲーム業界でのVRの可能性」

6KマルチクラスタデジタルサイネージとKinectによりVR空間内の飛行を体験する「都市空中散歩」や、『UC-win/Road×ローズオンライン』など、フォーラムエイトのVR技術とゲームコンテンツとの様々なコラボレーション企画を発表してきました。本講演では、UC-win/Roadの機能を使用したワークフローの構築・制作過程を紹介すると同時に、ゲーム的アプローチによるUC-win/Road鉄道シミュレータの応用例など、ゲーム業界に特化した視点でご紹介します。

 

■講師プロフィール
2009年 株式会社CRAVA設立。汎用性の高い3D製作・デザイン技術で、3DCGや3Dコンテンツそのものだけでなく、PC・スマートホン向けのアプリ、ゲーム、Webデザインなど、様々な領域での実績を持つ。2015年4月 フォーラムエイトと事業統合し、UC-win/RoadのVR技術とのコラボレーションを新たに展開している。


15:30〜17:30 第4回 学生クラウドプログラミングワールドカップ 表彰式
ワールドカップ賞 審査員特別賞各賞 ノミネート作品
第6回 学生BIM&VRデザインコンテスト オン クラウド 表彰式
ワールドカップ賞 優秀賞 審査員特別賞各賞 ノミネート作品
第2回 ジュニア・ソフトウェア・セミナー 表彰式

特別講演 15:30-16:00
「ArcBazar×ProjectVR」

Arcbazar+ProjectVRは、施主自らがコンペを開催できる建築設計のクラウドソーシングサイト「Arcbazar」に、持続可能性の観点での評価材料を提供し意思決定を補助するシステム「ProjectVR」をアドオンしたサービスです。MITで起業した画期的な「Arcbazar」のシステムや、今年6月に開催された「オバマ記念館コンペ」の模様をご紹介します。さらに、VRによる環境アセスをサポートする「自主簡易アセス支援サイト」の仕組みと、VR-Cloud®を活用した「ProjectVR」もご紹介します。



Arcbazar CEO
Imdat As
PDF 講演資料
(PDF、3,434KB)
  NPO地域づくり工房 代表
傘木 宏夫
PDF 講演資料
(PDF、2,404KB)

■講師プロフィール
Arcbazar創立者。会社のビジョン、戦略、成長の指揮をとり、Arcbazarと共に建築クラウドソーシングの第一線を走り続る。

■講師プロフィール
環境アセスメント学会理事、自治体問題研究所理事、長野大学非常勤講師、木崎湖温泉開発株式会社取締役、長野県大町北高校学校評議員。

想像力に満ちた質の高い建築の資源へ、独自の世界規模のアクセスを提供すること、そしてホームデザインに関する過去の経験を変えていくことを目標としている。MITで建築学の修士号、ハーバード大学デザイン大学院で、博士号を取得。   著書に『仕事おこしワークショップ』(2012年)他。平成17年度地球温暖化防止活動環境大臣賞受賞。

小中学生対象の「ジュニア・ソフトウェア・セミナー」で作成されたVRデータのなかから、
優れた作品を表彰します。
 

13:15〜15:15  第9回 国際VRシンポジウム

建築・土木・都市計画等の分野における世界各国からの研究者によって構成される「World16」のメンバーが集まって、VRの活用提案を発表・議論してきた国際VRシンポジウム。これまで、アメリカ・フェニックス(2008)、箱根(2009)、アメリカ・サンタバーバラ(2010)、イタリア・ピサ(2011)、ハワイ(2014)、ギリシャ・テッサロニキ(2015)で実施されました。今回は、2016年7月に大阪で開催されたサマーワークショップにおける研究・開発の成果発表を目標として、アリゾナ州立大学の小林佳弘氏の進行により開催されます。


小林 佳弘 氏
アリゾナ州立大学
楢原 太郎 氏 ニュージャージー工科大学

米国のSTEM教育でよく使われているマイコンボード「Ardrino」を使い、各種センサによるデータを利用したUC-win/Roadを制御するデバイス作成およびプログラミング方法を紹介します。

PDF 講演資料 (PDF、2,933KB)
コスタス・タージディス 氏 ハーバード大学

PhoneやAndroidなどのデバイスにおいて、地図情報を利用したクラウドサービスのアプリ開発・販売ビジネスを立ち上げる場合に必要な、プランニングと管理ツール群を紹介します。

PDF 講演資料 (PDF、2,907KB)
マシュー・スワート 氏 ジョージア工科大学

WebソケットでブラウザからUC-win/Roadと非同期通信する方法を紹介。スマホのジャイロセンサを活用したVRツールの操作が可能となり、エンタメなどでの幅広い応用が期待できます。

PDF 講演資料 (PDF、217KB)
トーマス・タッカー 氏 バージニア工科大学

複数画像から3Dモデルを作成するツールを利用して各種建築モデルを生成する課題を紹介。より精度の高いデータを作成するために注意すべきポイントなどについて解説します。

PDF 講演資料 (PDF、1,616KB)
マルコス・ノバク 氏 カルフォルニア大学

人工知能によるVR空間の構築方法について解説。ディープラーニングの手法を用いて、ゴッホなどのアートスタイルを学習した人工知能にVR空間を生成させる手法を紹介します。

PDF 講演資料 (PDF、26,995KB)
ルース・ロン 氏 シェンカル工科デザイン大学

温度センサーカメラを用いて、作業状況における人体の部位ごとの体温の状況を検出するとともに、その結果をVRを利用して可視化します。

PDF 講演資料 (PDF、1,170KB)
ロン・ホーカー 氏 アルバータ大学

歌川広重作の浮世絵「東海道五十三次」の世界を、VR空間に移植するプロジェクトを紹介。日本の美をカナダ人的に解釈した場合のVR空間生成のプロセスと要点を解説します。

PDF 講演資料 (PDF、2,191KB)
アマル・ベンナージ 氏 ロバートゴードン大学

点群データを用いて歴史的な建造物のアーカイブを作成する方法を紹介。UC-win/Roadの機能を利用して、抽出できなかった部分のデータ編集や色補正を行う方法も説明します。

PDF 講演資料 (PDF、1,379KB)
ワエール・アブデルハミード 氏 バーレン大学

VR空間を探索して各部屋のエネルギー効率等の計測データを表示するシステムの構築方法を紹介。UC-win/Road内のMicroSimulationツールと独自のXMLデータ作成方法も説明します。

PDF 講演資料 (PDF、271KB)


パオロ・フィアマ 氏 ピサ大学

ピサ大学で開始する新たなBIM教育の概要を紹介。併せて、VRとBIMを統合するデータ変換(主にIFC)とその方法について、UC-win/RoadとAllPlanの連携を例として説明します。

PDF 講演資料 (PDF、1,061KB)
スカイ・ロー 氏 ヴィクトリア大学

オンラインでデザイン検討が行えるWebCADツールについて紹介を行います。このツールで生成した建築プランをもとにして、VRによる3次元データを作成する方法を解説します。

PDF 講演資料 (PDF、444KB)
ドン・ソーチョイ氏 バージニア工科大学

Photogrammetryの技術をもちいて屋外3次元計測する場合の、さまざまな問題点・チップスなどを紹介します。

PDF 講演資料 (PDF、15,469KB)

  17:30〜19:30
 ネットワークパーティ (会場:トラットリアイタリア)
  東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB別棟1F

Page Top Page Top


11月18日(金)
9:50-15:15  第10回 デザインコンファランス 耐震・地盤・水工セッション
国土交通省の推進するCIMは、近年土木建設のさまざまな場面に導入されつつあります。耐震・防災・水工など、広く国土強靭化に関わる分野におけるCIM活用を視野に入れ、今後の日本社会の課題に取り組む上で重要な知見をもつ各分野の専門家の方々をお招きし、特別講演を実施します。併せて、フォーラムエイトの関連ソリューションも紹介いたします。

特別講演 10:00-11:00
「人口減少社会における生産性向上に資する公共事業」

我国の喫緊の政策課題は少子高齢化社会を睨み如何に生産性を向上させるかである。一般論で言えば、人口減少下においては、すべての公的施設を維持していくことは不要であり、不可能である。道路や公共建築の中で更新投資をすべきものとそうでないものの取捨選択が必要となる。一方、高齢者の増加が予想される中で医療・介護等のサービスの生産性を上げる為の各中核都市のコンパクトシティ化に伴う公共投資は費用対効果の上で、優先課題の高いものとなろう。更には、都市の年齢構成に着目をした公共投資の優先順位の決定も重要となってくる。そうした際には、ソフトウェア技術を用いた高精度な解析による比較や人の動きに着目したバーチャルリアリティによる検証も有効な判断材料となりうる。

■講師プロフィール
衆議院議員(参議院当選2回、衆議院3期目)。東京大学法学部卒業。
日本興業銀行在職中にスタンフォード大学経営大学院にてMBA取得。「日本のヴィジョンを考える会」を毎月開催。

衆議院議員

浅尾 慶一郎
 
PDF 講演資料
(PDF、636KB)


特別講演 11:00-12:00
「避難解析、セキュリティ対策の最新事例、シミュレーション」

グリニッジ大火災安全工学グループで研究・開発された避難・群集解析シミュレーションEXODUS/SMARTFIREは、世界中の大規模施設等で多数の適用実績があります。この講演では、ソフトウェアの最新機能に加えて、都市規模の避難シミュレーションに対応したUrbanEXODUSや、空港テロ対策の特殊部隊訓練システムを活用したプロジェクトの最新情報、CCTVモニタリングシステムを活用した空港避難解析でUC-win/RoadとEXODUSを使用した事例など、解析結果シミュレーションの活用可能性を紹介します。

■講師プロフィール
英国グリニッジ大学火災安全エンジニアリンググループ(FSEG)を創設し、最新の高精度避難モデリングソフトEXODUSを開発。避難解析の世界的権威として論文、著書および、BBCやABCなどメディアでの発表・放送が多数。

グリニッジ大学
火災安全エンジニアリング
グループ(FSEG)教授

エドウィン 
・ガリア
 


特別講演 13:15-14:15
「橋梁技術の変遷− 丈夫で長持ちする橋を目指して−」

我が国の橋梁技術は、古くは主にヨーロッパから輸入されてきた。しかし、近年では、エクストラドーズド橋やバタフライウェブPC橋の例を見るように、我が国独自に開発された橋梁が多く建設されるようになってきた。一方、橋梁の老朽化という新たな問題が生じてきている。本講演では、講師自ら携わってきた、新しい橋梁技術を紹介するとともに、最近問題となってきている、橋梁の耐久性、維持管理について最新の研究例を紹介する。
◆新道路橋示方書に関わる情報もお話しいただきます。

■講師プロフィール
1978年 東京大学大学院修士修了 1996年 埼玉大学教授 2016年 埼玉大学レジリエント社会研究センター長、工博、技術士、土木学会特別上級技術者、ACI(American Concrete Institute)Fellow

埼玉大学大学院
理工学研究科教授
レジリエント社会研究センター長
睦好 宏史
 
PDF 講演資料
(PDF、8,037KB)


IM&VR、国土強靱化ソリューションプレゼンテーション 14:15-15:15
「FEM解析シリーズ、最新製品とその機能」
PDF 講演資料
(PDF、3,696KB)
「フォーラムエイトが広げるBIM/CIMワールド」
PDF 講演資料
(PDF、8,063KB)
株式会社 フォーラムエイト

BIM/CIMモデルの普及は、年々高まっており、フォーラムエイトにおいてもVR、構造物設計・解析を中心とした各種ソリューションを強力に展開しています。BIM/CIM対応IM&VRソリューション・国土強靭化ソリューションとして展開するFEMシリーズの待望のFEM新製品、RC構造物の2次元非線形解析「WCOMD Studio」、地盤の弾塑性・浸透流解析「GeoFEAS VGFlow」の高度な解析機能をご紹介します。

発刊予定の「フォーラムエイトが広げるBIMCIMワールド」の中から、3Dプリンタ、UAV連携など、BIM/CIMモデル活用、実務レベルのBIM/CIMを
体感できるJACIC主催のCIMチャレンジ研修(CIM Soluthon)で採用された、UC-win/Road + Allplanによる立体交差の設計事例についてもご紹介
します。


15:30-17:00  第3回 ナショナル・レジリエンス・デザインアワード 各賞発表と表彰式

国土強靭化に貢献する具体的な事例と成果が一堂に集まる「ナショナル・レジリエンス・デザインアワード」。情報提供および技術研鑽の貴重な場となることを願って、構造解析(土木・建築)、地盤工学、水工学、防災の分野を対象とした優れた作品を紹介・表彰します。

>>第3回 ナショナル・レジリエンス・デザインアワード 詳細
特別講演 埼玉大学大学院理工学研究科教授
レジリエント社会研究センター長
睦好 宏史
13:15-14:15 ◆新道路橋示方書に関わる情報もお話しいただきます。
「橋梁技術の変遷− 丈夫で長持ちする橋を目指して−」

Page Top Page Top

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
櫻井工業株式会社
株式会社TEAM IWAKIRI PRODUCTS
[ 開催報告 ]
第17回FORUM8デザインフェスティバル






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート
電子納品支援ツール Ver.17
柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.17
建築杭基礎の設計計算 Ver.10

キャンペーン実施中
地方創生・国土強靭化 FORUM8セミナーフェアキャンペーン
レンタルアクセス同時購入キャンペーン・過去レンタルキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFFキャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/2  ブロックUIプログラ
  ミングツールで学ぶ
  ジュニア・プログラミング
4/3  動的解析
4/4  下水道耐震設計体験
4/5  Shade3D-F8VPS
  メタバース入門

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション