|  | 
    
      | <梁> 梁形状
 | 
    
      |  | 平面形状・・・矩形、6角形、8角形、小判形、梁幅が柱幅より小さいタイプ対応 正面形状・・・(上面)一定勾配、山折れ/(下面)全水平、基部水平、基部段差、基部勾配、山折れ/ハンマータイプ
 側面形状・・・矩形、下面しぼり有り(平面形状が矩形の場合のみ)
 ※ 架け違いも作図可(平面形状が矩形のみ)
 | 
    
      | 主鉄筋 | 
    
      |  | 種類・・・全長鉄筋の他、途中止め筋、端部変化筋および上面と正面(背面)に沿う端部鉄筋にも対応 継ぎ手・・・継ぎ手無し、ラップ継ぎ手、圧接継ぎ手(2箇所まで)
 配置・・・上面2段配筋可
 | 
    
      | 側面筋 | 
    
      |  | 継ぎ手・・・継ぎ手無し、ラップ継ぎ手、圧接継ぎ手(2箇所まで) 配置・・・上面2段配筋可
 種類・・・水平、左右上端を結ぶ直線に平行、左右下端を結ぶ直線に平行な3タイプに対応(端止タイプと帯状タイプに対応)
 継ぎ手・・・継ぎ手無し、ラップ継ぎ手(2箇所まで)
 | 
    
      | 配力筋 | 
    
      |  | 継ぎ手・・・継ぎ手無し、ラップ継ぎ手(1箇所) | 
    
      | スターラップ | 
    
      |  | 外周スターラップ(下開き、下閉じ)、たな筋、内周スターラップ | 
    
      | 付属物 | 
    
      |  | 支承アンカーボルト穴の作図、自動よけ配筋処理可、支承補強筋対応架け違い部鉄筋対応 | 
    
      | <柱> 柱形状
 | 
    
      |  | 断面形状・・・矩形、矩形面取り、円、小判の4形状 ※ 柱の基部にテーパーを設けることが可能
 ・梁なしタイプ対応(天端筋配置対応含む)
 ・梁が「柱幅>梁幅」タイプの場合の天端筋配置対応
 ・配水管設置用の切り欠き対応(2箇所可能)
 | 
    
      | 主鉄筋 | 
    
      |  | 継ぎ手・・・継ぎ手無し、ラップ継ぎ手、圧接継ぎ手(3箇所まで) 段数・・・3段配置まで可能・2段主鉄筋の上端曲げ対応
 配置・・・交互配置も可能
 | 
    
      | 帯鉄筋 | 
    
      |  | 形状・・・1本組、2本組、4本組の選択可能、継ぎ手対応 | 
    
      | その他 | 
    
      |  | テーパー鉄筋、天端筋、切り欠き部鉄筋 | 
    
      | <フーチング> フーチング形状
 | 
    
      |  | 形状・・・4方向からテーパー無しまで可能 ・下面主鉄筋の杭部分の箱抜き対応
 | 
    
      | 主鉄筋 | 
    
      |  | 継ぎ手・・・継ぎ手無し、ラップ継ぎ手、圧接継ぎ手(2箇所まで) 側面部・・・曲げ上げ、曲げ下げ選択可
 配置・・・橋軸、橋軸直鉄筋の上下関係指定可、上・下面2段配筋可
 | 
    
      | 側面筋 | 
    
      |  | 曲げ加工・・・有り、無し選択可 配置・・・主鉄筋との内外関係指定可
 | 
    
      | スターラップ | 
    
      |  | 形状・・・J筋、上開き、下開き、馬筋、組筋 配置・・・指定した主鉄筋の交点に配置(縦横混在配筋可)
 | 
    
      | 付属物・他 | 
    
      |  | 柱位置、杭位置、杭よけ斜め鉄筋の作図可 | 
    
      | その他 | 
    
      |  | かぶり詳細図の作図可・上下面図の合成図形対応 | 
    
      | <その他(共通)> | 
    
      |  | ・数量計算 ・簡易入力
 ・UC−win/RCとの連動(UC−1連動予定)
 ・図面レイアウト調整に対応
 | 
    
      |  |  |