Ver. |
日付 |
内 容 |
9.00.00 |
'15.05.28 |
■主な改訂内容
- 「斜面上の深礎基礎設計施工便覧(平成24年4月)」に記載されているフーチングの骨組みモデルにより求めた断面力によるフーチング照査に対応しました。
- 柱とフーチングの構造寸法を設定できるようにしました。柱形状は、矩形・円形・小判形に対応しています(橋台は矩形のみ)。
- 構造寸法から骨組みモデルを自動生成する機能を追加しました。
- 構造寸法や柱基部作用力と荷重分担率から、骨組みモデルに載荷する荷重を自動生成する機能を追加しました。
- 片持ち梁としてフーチング照査を行う場合に、構造寸法を参照するようにしました。
- 片持ち梁としてフーチング照査を行う場合に用いる上載荷重を、荷重ケースごとに持つようにしました。
- レベル2地震時照査をタイプI地震動、タイプII地震動を同時に計算できるようにしました。また各地震動で、ケース1、ケース2の2ケースを計算できますので、最大4ケース同時に計算できるようになりました。
- 橋脚の場合に、レベル2地震時照査に用いる荷重V、H、Mを直接入力できるようにしました(柱基部位置または底版下面位置)。
- 橋台の場合に、レベル2地震時照査に用いる荷重を、支承の水平反力を指定することができるようにしました。
- 底版荷重を部材荷重として取り扱う場合に、レベル2地震時でも部材荷重を設定できるようにしました。(※Ver.9.1で対応予定)
- 杭形状として小判断面(平成24年道示対応版)に対応しました。横長小判及び縦長小判に対応しています。
※単杭のみとなります。杭径に関わらず大口径杭として取り扱います。
- 複数杭列ある場合に計算対象とする杭列を指定し、指定した杭列に対して入力・計算を行うようにしました。
- 荷重の載荷方向を、設計水平震度の符号ではなく、「荷重の載荷方向」スイッチで行うようにしました。水平地盤の場合の谷側方向も本スイッチを参照します。
- 杭配置と杭長を1つの基礎として統合しました。杭ごとに異なる杭長と底版内埋込み長を設定できるようになりました。
- 橋台・橋脚との連動時でも、骨組みモデルの変更を行えるようにしました。
- 「着目点」の設定画面を改善しました。
- 「隣接基礎条件」を自動設定できるスイッチを追加しました。
- 「斜面上の深礎基礎設計施工便覧(平成24年4月)」に記載されている計算例のサンプルデータを追加しました。
■ヘルプの修正
- ヘルプ−概要−バージョン及び改良点−Version9.00.XXについてを追加しました。
|
9.00.01 |
'15.06.08 |
■主な修正内容
- 面内解析の場合の[荷重分担率]の入力枠数が、計算方向の杭列としていた不具合を対策しました。
- フーチング照査位置データの計算書の出力桁数が入力画面と異なっていました。
- レベル2地震時の水平方向押抜きせん断照査で参照するフーチング鉄筋量を0で計算する不具合を対策しました。
- 入力対象杭列で指定した杭列と反対側の杭列が入力対象となっていましたので対策しました。
- 格点座標などを確定すると、荷重ケース(許容応力度法)の荷重や荷重分担率が初期化されてしまう不具合を対策しました。
- 荷重データ(許容応力度法)で、データ保存すると荷重属性が意図しない文字に変わってしまい読み込みエラーが出る不具合を対策しました。
- 橋台連動時の土圧作用方向を設計方向2としていた不具合を対策しました。
- 橋台で「作用格点に載荷」の場合に裏込め土による荷重が載荷される不具合を対策しました。
- 底版のせん断照査位置が正しく設定されない不具合を対策しました。
■ヘルプ
- ヘルプ−概要−バージョン及び改良点−Version9.00.XXについてを修正しました。
|
9.00.02 |
'15.06.18 |
■主な修正内容
- 設計方向を切り替えると「その他荷重」の「杭ごとの荷重データ」が削除されてしまう不具合を対策しました。
- 底版下面中心から作用格点に荷重を移動させる場合のモーメントの補正が正しくありませんでしたので対策しました。
- 「底版荷重の取扱い=作用格点に載荷」の場合に、生成する必要のない上載荷重による部材荷重を自動生成していましたので対策しました。
- 底版下面中心から土圧格点に土圧荷重を移動させる場合のモーメントの補正が正しくありませんでしたので対策しました。
- 設計方向2の杭長が左右逆に設定される不具合を対策しました。
- 橋台連動時で設計方向2に段差がある場合に、段差方向が逆になり底版全高も0になる不具合を対策しました。
- 複数列から1本杭に変更した時に、変更前の座標で杭を表示する不具合を対策しました。
- 橋台連動時で「橋台を橋脚として設計する」場合に、段差位置や構造寸法が正しく設定されない不具合を対策しました。
- 周面摩擦力の計算時にpowエラーが出る場合がある不具合を対策しました。
- 杭頭接合計算の「定着長の計算式」を「Lo=a・φ」としたときに、許容応力度法の計算結果を出力しなくなる不具合を対策しました。
- 底版照査のせん断補強鉄筋の断面積表示・出力値が、出力単位と合っていない不具合を対策しました。
- 底版照査のせん断照査でa<d/1.15の判定が正しくない不具合を対策しました。
- 杭形状が小判の場合の3D表示が、設計方向2の場合に正しく表示しない不具合を対策しました。
- 計算書出力で、杭の埋込み長の単位と出力値が一致していませんでしたのでmに統一しました。
- 小判断面のレベル2地震時せん断耐力を正しく計算していない不具合を対策しました。また小判断面の許容応力度法のせん断照査で参照する鉄筋量についても全鉄筋量を用いていませんでしたので対策しました。
- 杭全長を底版下面以下の杭長として計算に用いていましたので対策しました。
- 橋台連動時にエラーが出て深礎フレームが起動しない場合がある不具合を対策しました。
■主な要望対応
- 許容応力度法の自動荷重載荷時に参照する裏込め土の水平震度を、「構造寸法/橋台背面データ」に追加した裏込め土の水平震度を用いるようにしました。
- 3D表示で、フーチングが無い場合に、設計方向1の正方向を示す矢印が杭と重なる場合がありましたので改善しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.00.XXについてを修正しました。
- 操作方法−各画面の説明−入力−構造寸法/橋台背面データを修正しました。
- 操作方法−各画面の説明−入力−地盤条件を修正しました。
|
9.00.03 |
'15.07.07 |
■主な修正内容
- 計算確認の「フーチング照査結果(許容)」画面の「出力」ボタンから表示される計算書の表示 で、表の中身が表示されない不具合に対応しました。
- フーチングL2照査結果の判定で、NGではない項目名がNG表 示になる不具合を修正しました。
- 連動時に、基礎ばねの「作用格点」を選べるように修正しました。
- 底版照査位置が無い場合に、底版照査を実行するとエラーになる不具合を修正しました。
- 基本データでフーチングなしの場合「杭配置および杭長」で杭長変更し確定しても、杭長が変更さ れない不具合を修正しました。
- 底版骨組モデルのフーチング部の剛性の計算で用いる奥行き方向の寸法の取り方が、便覧(H24)p116の方法に従っていない不具合を修正しました。
- 「深礎基礎データ」−「杭配筋」画面で入力したせん断補強鉄筋データの値が計算書に反映されな い不具合を修正しました。
- 指定した杭列のフーチング厚さの取り方に誤りがあり、骨組モデルが入力通り設定されない不具合 を修正しました。
- 断面寸法の取り方に誤りがある不具合を修正しました。
- 「フーチング照査幅の取扱い」を「全幅」から「杭列単位幅」に変更した場合に、部材幅が全幅 に設定され「自動設定」ボタンでも改善されない不具合を対策しました。「構造寸法/橋台背面データ」画面を確定するなど して、照査位置リストの再構築を行ってください。
- 片持ち梁照査の入力画面で、荷重値の入力欄の順序と、参考図中の荷重値の順序が不一致で入力 しづらかった問題点を修正しました。
- 「橋台背面データ」を出力しない不具合を対策しました。
- 連動時の段差構造寸法を正しく取得できない不具合に対応しました。
■ヘルプ
- 概要 −バージョン及び改良点 −Version9.00.XXについてを修正しました。
- 操作方法− 各画 面の説明−入力−詳細設定を修正しました。
|
9.00.04 |
'15.08.18 |
■主な修正内容
- [構造寸法/橋台背面データ]画面を確定しようとすると、 整合性が取れているのにメッセージが出て確定できない不 具合を対策しました。
- [荷重データ(許容応力度法)]画面に表示する荷重状態の名称が、 [荷重ケース(許容応力度法)]-[基本条件]の設定と異なる場合がある不具合を対策しました。出力及 び計 算結果には影響しません。
- 設計方向2の入力対象杭列の変更が設計方向1の荷重生 成に影響してい た不具合を対策しました。
- 面外解析時に骨組み自動生成で杭頭接合関係が不適切に なる不具合を対策しま した。
- レベル2地震時の作用力入力時の負方向の荷重が正しく ない不具合を対策しま した。
- 連動時の初期荷重Hd,Mdの符号が逆になっていた不具合を対策しま した。
- レベル2地震時の作用力入力「しない」から「する」に 変更した時に、khg の設定値がC2z・khcoに変わってしまう不具合を対策しました。
- 周面摩擦力度を別入力する場合に、周面摩擦力度の入力 データを出力し ていませんでしたので、出力するようにしました。
- 橋台の場合の計算書のレベル2地震時荷重で、支承反力 を0として出力 していましたので対策しました。
- 橋台のレベル2地震時の土圧力によるモーメント算定 が正しくなかった不具合を対策しました。
- 橋台連動時で橋軸直角方向に段差がある場合に、正しく 段差形状を所 得できない場合がありましたので対策しました。「橋台の 設計」の「形状」−「@躯体」を確定ボタンで閉じて 正しい構造寸法を反映してください。
- 設計方向2で「底版荷重を自動生成する」としても設計 方向1の荷重 を自動生成しない不具合を対策しました。
- 連動時に、レベル2地震時データのHRとkhgが連動されない不具 合を対策しました。
- 連動時に、レベル2地震時のケース1とケース2の チェックボックス が、連動データが更新されると両方にチェックが付く状態 になる不具合を対策しました。
- 橋台連動時に荷重データ(許容応力度法)に設定した値 が保存されな い不具合を対策しました。
- 周面摩擦力を内部計算する場合に「周面摩擦区間長合計 が、杭長より 小さい」メッセージが出る場合がある不具合を対策しまし た。
- 面外で荷重データ(許容応力度)の荷重ケースが複数登 録されている場合に 計算エラーが起こる不具合を対策しました。
- [杭配筋]画面を確定しないとせん断補強鉄筋断面積 Aw=0となる不具合を対策しました。
- 橋台連動時に、フーチング高さの所得が正しく行えず、 断面諸値が0 になる不具合を対策しました。
- 荷重自動生成で部材軸方向の底版慣性力の値を部材高を 誤って計算し ている不具合を対策しました。
- 段差方向で無い場合、荷重自動生成で裏込土の慣性力の 計算を「裏込 め土高H」から計算してしまう不具合を対策しました。
- 「荷重ケース(許容応力度法)」の各ケースの荷重分担 率、荷重が、 入力対象杭列を変更した場合に初期化されることがある不 具合を対策しました。
■主な要望対応
- [荷重ケース(許 容応力度法)]の荷重データ及び荷重分担率をコピー&ペーストで きるようにしました。また、コピー機能を拡張 し、荷重のみ、荷重分担率のみなど、コピーするデータを指定できるようにしました。
- [照査位置及び配筋]画 面の設定照査位置の指定方法を、照査位置リストの 対象とする照査位置をダブルクリックする方法に変更しました。
- 鉛直ばね、水平ばねがなくなった場合や残り格点が2以下となり計算を中止 する場合のメッセージに、該当する杭番号を表示するようにしました。
- 「フーチングなし」の場合は、計算書の設計条件で、フーチング構造寸法と 杭の埋込み長を出力しないようにしました。
- [荷重ケース(許容応力度法)]-[荷 重分担率]画面及び[荷 重ケース (レベル2地震時)]-[荷重分担率]画面に、「初期値設定」ボタンを追加しました。
- 橋台連動時の[基本データ]-[基 本データ]画面の「荷重載荷方向」の設 定値を「-X(-Z)方向」にしました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良 点−Version9.00.XXについてを修正しました。
- 操作方法−各画面の説明− 入力−フーチングデータ−照査位置及び配筋を修正しました。
- 操作方法−各画面の説明− 入力−荷重ケース(許容応力度法) を修正しました。
- 操作方法−各画面の説明− 入力−荷重ケース(レベル2地 震時)(橋台) を 修正しました。
- 操作方法−各画面の説明− 入力−荷重ケース(レベル2地 震時)(橋脚) を 修正しました。
- 操作方法−各画面の説明− 入力−フレームデータ−材質を修正しました。
|
9.00.05 |
'15.09.08 |
■主な修正内容
- 計算書出力で、レベル2地震時の作用格点番号が設定値と異なり、杭番号が0から始まる不具合に対応しました。
- レベル2地震時作用力入力時の、M-φ算定用軸力自動計算時に、作用力入力しない場合のRDを参照している不具合に対応しました。
- データを読み込んだ後、初期化を行っても3D描画が初期化データで表示されない不具合に対応しました。
- 橋台の設計との連動時に橋台背面データが入力できない不具合に対応しました。
- 設計方向2の杭形状小判断面の場合の断面積を円形断面として計算していた不具合に対応しました。
- 面外の場合に自動生成で正常に生成できない不具合に対応しました。
- 計算書出力で荷重分担率の出力が出力方向の杭列数と異なっていましたので対応しました。
- 面外の場合、荷重の自動生成の生成項目が不適切な不具合に対応しました。
- [杭配置]、[荷重ケース(許容応力度法)]及び[荷重ケース(レベル2)]を確定すると変更しなくても計算結果が無効になる不具合に対応しました。
- 段差方向を設計方向2とした場合の底版片持ち照査に用いる底版と上載荷重の断面力が正しく算出されない不具合に対応しました。
- レベル2地震時計算結果画面から「出力」を選択すると、常にタイプT-ケース1の結果を表示してしまう不具合に対応しました。
- レベル2地震時せん断照査の出力が、レベル2地震時計算結果で表示したケースになる不具合に対応しました。
- 橋台の設計との連動時に設計方向2の杭反力が連動されない不具合に対応しました。
- 橋台連動時の竪壁の位置が正常に連動しない不具合に対応しました。
- レベル2の場合にWSと初期荷重の値が入力と異なる不具合を修正しました。
■主な要望対応
- [基準値]ダイアログのヘルプの改善を行いました。
- 許容応力度法照査の場合も鉛直ばね、水平ばねがなくなった場合や残り格点が2以下となり計算を中止する場合のメッセージに、該当する杭番号を表示するようにしました。
- 計算書作成の場合に計算で使用していない方向の入力値を表示しないように改善を行いました。
■ヘルプ
- ヘルプ−概要−バージョン及び改良点−Version8.03.XXについてを修正しました。
|
9.01.00 |
'15.10.02 |
■主な修正内容
- 格点座標ダイアログにおいて、存在しない格点番号を作用格点として指定できないように修正しました。
- 計算書における安定照査(レベル2地震時)の杭体計算結果において、断面力図および図中の数値を正しく描画するように修正しました。
- 計算書における荷重ケース(レベル2地震時)について、初期作用力が逆のタイプを表示している不具合を修正しました。
- 面外解析で計算数が2以上ある場合に、タイプT−ケース1の計算結果を初期化してしまう不具合を修正しました。
- 旧バージョンのファイルを読み込んだ際、レベル2の荷重ケースデータが正常に読み込まれないことがある不具合を対応しました。
- レベル2計算結果がセットされていない場合に、PPF出力が途中で停止する不具合を修正しました。
■主な要望対応
- レベル2地震時照査を「底版荷重を部材荷重で載荷」に対応しました。
- 「計算結果一覧(レベル2地震時)」の計算結果をクリップボードに取り込むボタンを追加しました。
- 骨組みを自動生成する場合に柱を考慮した剛域を設定するか否かを指定できるようにしました。[基本データ]-[計算条件]の「柱の取扱い」スイッチで指定してください。
- [詳細設定]ダイアログ内の設定項目を整理し内容に則したタブ名称に変更しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.01.XXについて
- 操作方法−各画面の説明−入力−基本データ
- 計算理論及び照査の方法−骨組み自動生成−生成ルール
- 操作方法−各画面の説明−入力−詳細設定
- 操作方法−各画面の説明−入力−荷重ケース(レベル2地震時)(橋脚)
- 操作方法−各画面の説明−入力−荷重ケース(レベル2地震時)(橋台)
- 操作方法−各画面の説明−入力−深礎基礎データ−周面摩擦力度-直接入力
- 操作方法−各画面の説明−入力−深礎基礎データ−周面摩擦力度-内部計算
- 操作方法−各画面の説明−入力−フレームデータ−荷重データ(レベル2地震時)
- [レベル2荷重データ(橋台)]ダイアログ
- [レベル2荷重データ(橋脚)]ダイアログ
- [適用基準の設定]ダイアログ
- HID_QAndA1_A31
|
9.01.01 |
'15.10.20 |
■主な修正内容
- 「フーチングタイプ=フーチングなし」の場合に、[荷重ケース(レベル2地震時)]のVoを再計算しない不具合を対策しました。計算結果には影響しません。
- せん断スパン算定に用いる杭頭鉛直反力に計算直角方向の杭本数を乗じていなかったため、せん断スパンが大きめに出ていた不具合を対策しました。
- 片持ち梁照査に用いる上載荷重を正しく取り扱えない場合がありましたので対策しました。
- レベル2地震時荷重データの属性の枠サイズの不一致による出力エラーを対策しました。
- 「レベル2地震時照査後に、常時・L1地震時の再照査を行う」場合で、水平支持力上限値に入力値を使う場合に、再照査で用いる上限値に内部計算値を用いる不具合を対策しました。
- 底版照査を「骨組み解析結果の断面力を用いる」場合に、格点番号や部材番号が飛んでいると、底版照査実行時にエラーが出たり、適切な断面力を所得できない不具合を対策しました。
- [構造寸法/橋台背面データ]画面を確定すると構造寸法の整合性が取れているのにエラーメッセージが出て確定できない不具合を対策しました。
- 橋台L2を「支承反力で計算」する場合に、裏込め土と上載荷重を自動載荷しない不具合を修正しました。
- 塑性化後の許容応力度法の再照査を行う場合に、埋込み杭の場合では塑性化後の地層を生成できない不具合がありました。
- 上載荷重の載荷範囲がフーチング全体になっていますが竪壁の範囲になるように修正しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.01.XX
|
9.02.00 |
'15.11.06 |
■主な修正内容
- 「安定照査(レベル2地震時)」の計算書出力で竪壁基部格点Noが設定値と異なる不具合を修正しました。
- 面外解析の場合の、許容応力度法の押抜きせん断照査で用いる底版縁端距離dの取り方が不適切でしたので修正しました。
- 計算書出力でレベル2地震時の部材荷重図と、レベル2地震時照査結果の部材荷重表が不適切でしたので修正しました。
- 計算書出力で橋台の支承反力によるレベル2地震時照査の場合に、タイプI/タイプU同時に計算するとHRを出力しない不具合を修正しました。
- 円形断面の場合でも小判断面で設定した杭径データで隣接基礎データを判定していた不具合を対策しました。
- L2計算結果一覧画面で画面内の出力ボタンを押したとき、載荷ステップごと結果一覧表が改ページされない不具合を修正しました。
- 橋脚連動時で、橋軸前方(右側)につま先がある場合の段差下面の傾斜部の幅が0となる不具合を対策しました。旧データは橋脚側で「形状」−「フーチング」画面を再確定してください。
- 面外荷重の自動生成時に水平力とモーメントが逆に載荷されてしまう不具合を修正しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.02.XXを追加しました。
- 操作方法-各画面の説明-入力-詳細設定を修正しました。
- 操作方法-各画面の説明-入力-深礎基礎データ-杭配筋を修正しました。
- 操作方法-各画面の説明-入力-荷重ケース(レベル2地震時)(橋台)を修正しました。
- 操作方法-各画面の説明-入力-荷重ケース(レベル2地震時)(橋脚)を修正しました。
|
9.02.01 |
'15.11.24 |
■主な修正内容
- 設計方向2の面内解析時に、[隣接基礎条件]の自動設定ボタンで最前列杭の判定が逆になる不具合を対策しました。
- 連動時に[荷重ケース(レベル2地震時)]のVoが計算されない不具合を対策しました。計算には影響ありません。
- 連動時に、[詳細設定]-[レベル2]の「レベル2地震時照査で降伏を許容する」にチェックしても、[荷重ケース(レベル2地震時)]の「基礎の塑性化」が無効状態のままで変更できない不具合を対策しました。
- [荷重ケース(レベル2地震時)]の「基礎の塑性化」のタイプIのケース2、タイプUのケース1の設定値が入れ替わっていた不具合を対策しました。
- 杭配筋で2区間以上の配筋がある場合に、確定を押すと主鉄筋消えてしまう不具合を修正しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.02.XXを追加しました。
|
9.02.02 |
'16.01.21 |
■主な修正内容
- 埋込み杭の場合に、レベル2地震時塑性化後の許容応力度法の再計算を行う場合に、塑性化後の地層線を正しく作成できない不具合を対策しました。
- 結果表示メニューの[L2フーチング結果]の判定が、常にNG色で表示される不具合を対策しました。
- [荷重ケース(許容応力度法)]画面を確定してデータ保存すると、データが読めなくなる場合がある不具合を対策しました。
- 橋台の場合に、レベル2地震時照査で、ケース1しか計算しない場合でも、ケース2のM−φ算定用軸力を出力する不具合を対策しました。
- 小判断面の深礎底面断面積の初期値計算が円形断面で計算していた不具合を対策しました。
- レベル2地震時の荷重自動生成で、裏込土(鉛直)の荷重属性が「変動2」になる不具合を対策しました。
- 折れ点がある直線地層線データを読込むと、適切な地層線として取り込めない場合がある不具合を対策しました。
■主な要望対応
- 連動時に上位側に返す底版剛体判定に用いる鉛直ばねに、周面鉛直ばねを含めるか否かのスイッチを追加しました。
- [印刷項目設定]画面で、フーチングの照査スイッチが、計算を行っていないケースにはチェックできないようにしました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.02.XXを追加しました。
- 操作方法-各画面の説明-入力-詳細設定を修正しました。
|
9.02.03 |
'16.03.25 |
■主な修正内容
- 自動設定される断面諸値の値が3桁以上ある場合の表示が不適切でしたので対策しました。
- 連動時に「L2時の硬岩塑性化後にL1再計算を行う」計算を行った後にデータ保存に失敗する場合がある不具合を対策しました。
- 橋脚連動で起動するとエラーが出る場合がある不具合を対策しました。
- 骨組みを自動生成する場合に、段差部の剛域の一部が剛域ではない設定となる場合がありましたので対策しました。
- 「橋台背面データ」の上載荷重の単位がmで出力されていましたのでkN/m2に修正しました。
- レベル2地震時底版照査の計算書で、設計方向の名称を”橋軸方向”に固定していましたので設定値を出力するように修正しました。
- 荷重を自動生成する場合に、設計方向2の竪壁基部の裏込め土の慣性力が載荷されていませんでしたので対策しました。
- 水平ばね・鉛直ばねの塑性化判定を、全杭の全ばねで行うところ、誤って1本の全ばね喪失でNGとしていた不具合を対策しました。
- レベル2地震時の荷重自動生成で、WAによる荷重と底版部の土圧によるモーメントが正しくない不具合を対策しました。
- 底版照査で、柱形状が円形断面の場合で照査位置が柱左端位置の場合に、上載荷重による作用力を柱右側の荷重として計算する不具合を対策しました。
- 底版のレベル2地震時照査の計算書で、照査位置の小数点以下の出力桁数の不足によりm単位に丸められていた不具合を対策しました。
- 設計方向1の杭列数>設計方向2の杭列数の場合に、設計方向2の底版照査を行うと実行時エラーが出る場合がある不具合を対策しました。
- レベル2地震時で、基礎の降伏を許容する場合に、荷重を入力する場合でも応答塑性率照査を行ってしまう不具合を対策しました。
- 設計方向1に段差がある場合の設計方向2のレベル2地震時底版照査に用いる杭頭水平反力によるモーメント算定に用いる杭頭〜断面照査位置高さを別の杭列の高さを使っていた不具合を対策しました。
■主な要望対応
- 許容応力度法とレベル2地震時を同時に計算する場合に、許容応力度法でエラーが出た場合には、レベル2地震時の計算に進まないようにしました。
- 部材荷重の出力時に、ΣV、ΣHを出力するようにしました。
- [詳細設定]-[底面地盤反力]の「杭底面の許容鉛直支持力度qaの低減係数αB」を直接入力する場合の斜面の傾斜角θの入力を、絶対値で行うようにしました。傾斜方向は地形から判定するようにしました。
- [荷重ケース(許容応力度法)]画面のコピーボタンを、橋台・橋脚連動時でも有効にし、荷重分担率をコピーできるようにしました。
- [基本データ]-[計算条件]の「底版荷重を自動生成する」機能をオンに変更して画面を閉じた時に、現在設定されている荷重が任意設定荷重として残ることをメッセージで表示するようにしました。
- [片持ち梁照査]画面の上載荷重強度の入力範囲をマイナス値まで拡張しました。
- 底版の許容応力度法の計算結果表示に、最小鉄筋量の判定を追加しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Version9.02.XXを追加しました。
|
9.03.00 |
'16.06.09 |
■主な改訂内容
- サブスクリプションに対応しました。
■ヘルプ
- 「Version9.03.xxについて」を更新しました。
|
9.03.01 |
'16.07.01 |
■主な改訂内容
- [荷重ケース(許容応力度法)]-[基本条件]のガイド図(橋台で部材荷重で載荷の場合)を、底版土圧力の設定位置が分かりやすい図に変更しました。
- 応答変位まで計算する場合の、レベル2地震時照査結果の基礎の降伏判定の計算書表記を改善しました。
- フーチング照査結果(許容応力度法)の結果表示画面で、τm>τa1の場合には、使用鉄筋量Aw=0の場合は、必要鉄筋量Awreq=0(せん断補強鉄筋の配置間隔が0の場合)でも、NG判定とするようにしました。
- レベル2地震時の鉛直方向押抜きせん断照査を、照査対象か否かの判定を行わないで必ず照査するスイッチを追加([詳細設定]-[底版])しました。
- レベル2地震時の押し抜きせん断照査時に、引抜き杭は計算対象としないようにしました。
■主な修正内容
- 橋台連動時に、フーチング平面形状が矩形以外の場合に3D表示時にエラーが出る現象を対策しました。
- 「底版自重の取扱い=部材荷重で載荷」の場合に、[荷重ケース(レベル2地震時)]画面を確定ボタンで閉じると[荷重データ(レベル2地震時)]の任意荷重が削除される不具合を対策しました。
- 硬岩の塑性化を考慮した常時・レベル1地震時照査を行う場合に、入力データを変更せずにレベル2地震時を再計算すると、初回と計算結果が変わる場合がある不具合を対策しました。
- [適用基準]ダイアログと[詳細設定]-[許容応力度]のヘルプの誤記を修正しました。
- 「フーチング照査結果(許容応力度法)」で、使用せん断補強鉄筋量Aw<必要せん断補強鉄筋量Awreqでも赤色表示にならない不具合を対策しました。
- メイン画面の3D描画の「表示項目の設定」で杭の色を変更しても、一度3D表示を閉じないと反映しない不具合を対策しました。
- 杭本体の軸力の影響による補正係数CN算定に用いるMo算定に用いる杭中心〜杭縁端距離の取り方が不適切でしたので対策しました。
- 「底版荷重の取扱い=部材荷重で載荷」の場合で、[荷重ケース(レベル2地震時)]で「作用力入力=する」の場合に、「作用力入力=しない」の場合の荷重を載荷していましたので載荷しないようにしました。
- [荷重ケース(レベル2地震時)]画面のコメントが見切れている部分がありましたので対策しました。
- レベル2地震時の押抜きせん断照査の計算対象か否かの判定が正しく行われない場合がありましたので対策しました。
- 橋台で「底版自重の取扱い=部材荷重で載荷」の場合に、計算書の「安定照査(レベル2地震時)」の照査結果に、不要な出力をしていましたので削除しました。
- ライセンス認証が未認証になる場合がありましたので対策しました。
- 地震動タイプIを計算しない場合にM−φ算定用軸力を自動算定できない不具合を対策しました。
- 骨組み解析による底版照査のみを行った場合に、レベル2地震時照査結果を表示できない不具合を対策しました。
■ヘルプ
- 概要−バージョン及び改良点−Ver.9.3.0〜について
- [適用基準の設定]ダイアログ
- [詳細設定]ダイアログ
|
9.03.02 |
'16.08.02 |
■主な修正内容
- 突出部がある場合の周面摩擦力の上限値の計算に、突出部分に1層目の土質定数を用いていた不具合を対策しました。
- 面外解析で、作用格点を底版下面以外に変えた場合に、水平荷重分の面外モーメントの補正が正しくありませんでしたので対策しました。
■ヘルプの修正
- [概要−バージョン及び改良点−Ver.9.3.0〜について]を更新しました。
|
9.03.03 |
'16.09.09 |
■主な改訂内容
- [荷重ケース(許容応力度法)]画面のケースコピー画面にヘルプを追加しました。
- 詳細設定の計算書出力で、[モデル]の「ばねを塑性化させない」場合は周面摩擦力に関する設定を出力しないようにしました。
- [詳細設定]にRo算定に用いる算定式の土塊部分が負値となる場合に、0として取り扱うかそのまま計算するかのスイッチを追加しました。
- [荷重ケース(レベル2地震時)]-[背面土圧]タブのxp,ypを、「底版荷重=部材荷重載荷」の場合には計算に用いないため非表示とするようにしました。
■主な修正内容
- ヘルプを正常に表示できない不具合を対策しました。
- 橋脚で「底版荷重の取扱い=部材荷重で載荷」の場合の、レベル2地震時の荷重自動生成で生成される柱基部の変動荷重の符号が、負方向の慣性力作用時に正しく考慮されていない不具合を対策しました。
- 骨組み自動生成時の[材質]画面で設定される底版部のヤング係数が、底版部のコンクリートの設計基準強度σckに関わらず2.5×10^-7固定としていましたが、σckに準拠したEcを用いるように変更しました。
- レベル地震時の土圧の計算で、計算値がNANになる場合がある不具合を対策しました。
- 杭頭接合計算の定着長の計算に用いる鉄筋材質に、底版の材質を用いていましたが、深礎杭の材質を用いるように修正しました。
- 「底版荷重=部材荷重載荷」の場合で、面外解析時の[荷重データ(レベル2地震時)]−[荷重の確認]画面のMt,Miの符号が逆になっていましたので対策しました。計算には使用していない荷重ですので計算結果には影響しません。
■ヘルプの修正
- [概要−バージョン及び改良点−Ver.9.3.0〜 について]を更新しました。
|