| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 8.00.00 
 | '17.10.05 | ■主な改訂内容[FEMIS] 
        Engineer's Studio®へのインポート機能が追加されました。描画や視点操作のアンドゥ/リドゥ機能(ビューアンドゥ・リドゥ)が追加されました。CAD面オートメッシュに新しいメッシュ分割法が追加されました。以下のコマンドに要素辺の選択機能が追加されました。・[生成]−[結合]−[点と線]
 ・[生成]−[結合]−[線と線]
 ・[生成]−[結合]−[線とブロック面]
 ・[生成]−[結合]−[線とサイド]
 ・[生成]−[結合]−[点と線]
 ・[生成]−[移動](線に沿って移動)
 ・[変更]−[コピー]−[線上]
 ・[変更]−[移動]−[線上]
LISAの施工解析機能追加に伴い、施工解析用の設定が追加されました。
        TreeViewからセット番号を指定した条件描画で、画面上にデータ内容も表示されるようになりました。
        ファイル読み込みでテーブルサイズが不足した場合、自動的に拡張し読み込むようになりました。
        複数起動が可能となりました。
       [FEMOS]
 
        グラフの出力先に「Microsoft Excel」が追加されました。直接、Excelにグラフを作成します。描画や視点操作のアンドゥ/リドゥ機能(ビューアンドゥ・リドゥ)が追加されました。従来、視点位置を変えると結果描画がクリアされてしまいましたが、視点位置を変更した後、結果描画を行うようになりました。TreeViewからセット番号を指定した条件描画で、画面上にデータ内容も表示されるようになりました。
        ファイル読み込みでテーブルサイズが不足した場合、自動的に拡張し読み込むようになりました。
       [LISA]
 
        施工解析の機能が追加されました。
       [FEMIST]
 
        ファイル読み込みでテーブルサイズが不足した場合、自動的に拡張し読み込むようになりました。
       [FEMOST]
 
        ファイル読み込みでテーブルサイズが不足した場合、自動的に拡張し読み込むようになりました。 
 
      ■主な修正内容
      
 [FEMIS]
 
        [ファイル] -[読み込み]-[NASTRAN]で、変換エラーがあった場合の終了処理が正しく行われていない不具合を修正しました。[ファイル]-[Engineer's Studioへエクスポート]で、数値断面の相乗モーメントが変換されない、また、断面2次モーメントの2軸と3軸が逆になっている不具合を修正しました。[CAD]-[CAD面]-[面内参照位置]で、CAD面外のエッジが登録できてしまう不具合を修正しました。[生成]-[結合]-[2次元ブロック]、および[生成]-[結合]-[2次元要素]で作成されたブロックの次元情報が正しくない不具合を修正しました。 [FEMOS]
 
        [結果]-[切断面断面力]、もしくは[情報]-[切断面断面力]を行うと[特別]-[オプション]の「描画2:ラインタイプ」の設定が正しくなくなってしまう不具合を修正しました。
        [変更]-[描画範囲]-[登録]でエラーが起きてもエラーメッセージが表示されない場合がある不具合を修正しました。
        [グラフ]-[モーメントルーラー]で評価ラインと要素辺の交点がない場合、制御が返ってこない、または異常終了する場合がある不具合を修正しました。
       その他(共通)
 
        ファイル名に'&'がある場合、MRUリストで'&'が表示されない不具合を修正しました。インストール後にマイドキュメントフォルダを移動させた場合、マイドキュメント\FEMLEEGフォルダ内のDBフォルダが参照できなくなる不具合を修正しました。 
 
	■ヘルプの修正
	
      
      
       | 
    
| 8.00.01 | '17.12.18 | ■修正内容 [全て]
 
 
        複数選択リストコントロールで選択上限(=92)があった不具合を修正しました。
        Engineer'sStudioVer.7に対応しました。
        ストックファイルへの出力見直しによる1コマンドの処理速度を改善しました。
       [FEMIS]
 
 
        ESインポートで不要なファイルが出力されていた不具合を修正しました。
        ESインポートでテーブルサイズが不足した場合異常終了する不具合を修正しました。
        表面要素生成で重複禁止で1つも要素が作成されなかった場合のメッセージが正しくない不具合を修正しました。
        ESエクスポートでES対応データが全くなかった場合、正しく動作しなかった不具合を修正しました。
        ブロック面の結合で空ブロックを指定された場合、正しく処理が行われなかった不具合を修正しました。
        リスタートからRECO実行でテーブルサイズが不足した場合、中止ダイアログが出たままリスタートが終了する不具合を修正しました。
        線に沿って移動生成で移動ラインを要素辺で指定した際、欠番があるモデルで正しく処理が行われない場合がある不具合を修正しました。
        未使用条件データ削除で分離・再接合の未使用データが削除されない不具合を修正しました。
       [FEMOS]
 
 
        コンター/濃淡図でレベル指定をすると重ね書きになってしまう不具合を修正しました。
       | 
    
| 8.00.02 | '18.01.19 | ■修正内容 [全て]
 
 
        F8Protect Ver.7.1.3 に対応しました。 
       [FEMIS]
 
 
        [ファイル]-[読み込み]-[NASTRAN]で、荷重セット結合でPLOAD4の方向荷重が指定されているデータの方向が変換されなかった不具合を修正しました。 
       [FEMOS]
 
 
        2次元要素の数値図:要素成分で、隠線描画時、数値が正しく表示されなかった不具合を修正しました。  | 
    
| 8.00.03 | '18.02.05 | ■修正内容 [FEMIS]
 
 
        [施工]-[施工状態]で、グループでの指定がエラーになってしまう不具合を修正しました。 [ヘルプ]-[メニュー一覧]で、施工メニューのヘルプが表示されない不具合を修正しました。  [FEMOS]
 
 
        描画範囲選択で切断面を実行して、ケース選択で足し合わせを行った後、隠面図を描画すると異常終了する不具合を修正しました。
        描画範囲選択の切断要素隠面で「クロス点が見つかりません」と警告が表示され、一部切断されない場合がある不具合を修正しました。
        部材力の数値図で、傾いている梁要素の数値が要素からずれて表示される不具合を修正しました。  [LISA]
 
 
        エラー311のヘルプが正しく表示されない不具合を修正しました。 Viewer版でViewer用の施工解析サンプルデータが実行できない不具合を修正しました。  LApack for Ver.8
 ■修正内容
 [全て]
 
        Ver.8.0.1で作成したファイルが使用できなかった不具合を修正しました。
 |