| Ver. | 
      日付 | 
      内  容 | 
    
    
      | 1.00.00 | 
      '14.10.24 | 
      新規リリース。 | 
    
    
      | 1.00.01 | 
      '14.10.30 | 
      ■主な改訂内容 
	
	- 橋梁一覧表の抽出機能に対応しました。
      
  
       
■主な修正内容 
- 橋梁編集画面において、橋梁点検データを読込むと写真データが追加できなくなることがある不具合を修正しました。
 - 集計グラフの架設年代分布、橋長・橋種分布グラフの背景が真黒になる表示の不具合を修正しました。
 - 橋梁編集画面において、計算対象でない橋梁の回帰曲線、健全度の予測グラフの画面表示ボタンが有効となっている不具合を修正しました。
  
 
ヘルプの修正
- [概要−バージョンおよび改良点−Ver3.x.xについて−Version3.0.1につい て]
 - [操作方法−各画面の説明−橋梁データ−橋梁編集−抽出]
  
 | 
    
    
       | 1.00.02 | 
      '15.04.17 | 
      ■主な改訂内容 
	
	- 弊社製品『橋梁点検支援システム』との連動に対応しました。
      
  
       
■主な修正内容 
- ヘルプの橋梁編集画面のExcel出力の説明に誤植がありましたので修正しました。
      
  
 
ヘルプの修正
        -  [概要-バー ジョンおよび変更点-Ver1.x.xについて]
        
 - 
        [操作方法−各画面の説明−橋梁データ−橋梁編集]
      
  
 | 
    
        
       | 1.01.00 | 
      '16.04.28 | 
      ■主な改訂内容 
          
            - サブスクリプションに対応しました。
          
  
           
          【重要】 
ライセンスの認証をサブスクリプション方式に変更しました。 
詳しくは、弊社ホームページの「FORUM8 サブスクリプションサービス移行のご案内」をご覧ください。 
          http://www.forum8.co.jp/product/subscription.htm | 
        
       | 1.02.00 | 
      '19.05.10 | 
      ■主な改訂内容 
          
            - 【橋梁台帳】架設年次の年号を令和に対応しました。
          
  
           | 
        
       | 2.00.00 | 
      '21.10.22 | 
      ■主な改訂内容 
          
            - 道路橋ごとに異なる劣化モデルを適用できるよう機能を拡張しました。
            
 - 道路橋ごとに異なる管理水準を適用できるよう機能を拡張しました。
            
 - 補修単価の各種単価以外の諸元についても道路橋ごとに設定できるよう機能を拡張しました。
          
  
           
          ■主な修正内容 
          
            - 計算条件にて計算期間を変更後、予算額自由設定を行うとエラーが発生する不具合を修正しました。
            
 - 製品起動時に「プロセスはファイルにアクセスできません。」なる旨のエラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
          
            - バージョン情報
            
 - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.2 について]−[Ver.2.x.x について]
            
 - 画面説明
            
 - [操作方法]−[各画面の説明]−[基準値]−[管理水準ケースの設定]
            
 - [操作方法]−[各画面の説明]−[基準値]−[単価補修ケースの設定]
            
 - [操作方法]−[各画面の説明]−[基準値]−[劣化モデルケースの設定]
          
  
           | 
    
       | 2.00.01 | 
      '22.02.10 | 
      ■主な修正内容 
      
        - 健全度区分を4区分とした場合に「修繕費の予測グラフ(周期表示)」または「計算書出力時」に例外エラーが発生する場合がある不具合を修正しました。
      
  
       
      ■ヘルプ 
バージョン情報 
      
        - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.2 について]−[Ver.2.x.x について]
      
  
       | 
    
       | 2.00.02 | 
      '22.02.28 | 
      ■主な修正内容 
      
        - 健全度区分を4区分としたとき管理水準の事後保全型設定が画面上に反映されない場合がある不具合を修正しました。
 
        なお、本不具合は表示上の問題となりますので、計算結果等には影響いたしません。
        
       
      ■ ヘルプ 
バージョン情報 
      
        - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.2 について]−[Ver.2.x.x について]
      
  
       | 
    
       | 2.00.03 | 
      '22.03.18 | 
      ■主な修正内容 
      
        - 経年劣化において予防保全型の健全度(例えばIIIなど)に補修工法を指定した場合、事後保全型が予防保全型と同一のサイクルで補修費用が計上される不具合を修正しました。
      
  
       
      ■ヘルプ 
バージョン情報 
      
        - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.2 について]−[Ver.2.x.x について]
      
  
       | 
        
       | 2.00.04 | 
      '22.09.07 | 
      ■主な修正内容 
          
            - 計算書の1.1各種設定にて任意係数の表タイトル表記誤りを修正しました。
            
 - 点検結果を考慮した検討における劣化モデルの取扱い誤りを修正しました。
            
 - 点検結果を考慮した床版/桁/下部工における経年劣化モデルの取扱い誤りを修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
バージョン情報 
          
            - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.2 について]−[Ver.2.x.x について]
          
  
           | 
        
       | 2.00.05 | 
      '22.10.04 | 
      ■主な修正内容 
          
            - 全橋梁グラフが各年合計費用、周期合計費用と一致しない場合がある不具合を修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
バージョン情報 
          
            - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.2 について]−[Ver.2.x.x について]
          
  
           | 
    
       | 3.00.00 | 
      '23.01.12 | 
      ■主な改訂内容 
      
        - インターフェイスを大幅に改善しました。
        
 - 点検費用を考慮した補修費用の計上に対応しました。
        
 - 補修費用の単位切替(円/千円)に対応しました。
      
  
       
      ■主な修正内容 
      
        - 橋梁緒元の上部工_構造形式に「トラス橋」を選択した場合に[調書用設定項目]タブが表示される不具合を修正しました。
      
  
       
      ■ ヘルプ 
      バージョン情報 
      
        - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.3 について]−[Ver.3.x.x について]
      
  
       | 
        
          | 3.00.01 | 
      '23.04.11 | 
      ■不具合修正 
          
            - 健全度区分を4区分としたとき、条件に因っては補修年が正確に抽出されない場合がある不具合を修正しました。
            
 - 計算書の平準化比較図棒グラフ、凡例が全て黒で描画される不具合を修正しました。
            
 - 点検結果を考慮した検討における中性化劣化モデルの取扱い誤りを修正しました。
            
 - 補修年が計算開始と一致するとき、正確に抽出されない場合がある不具合を修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
          
            - バージョン情報
            
 - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.3 について]−[Ver.3.x.x について]
          
  
           | 
        
          | 3.00.02 | 
      '23.07.26 | 
      ■不具合修正 
          
            - 健全度区分を4区分としたとき、事後保全型の計算書にて「中性化」と「床版疲労」の補修費が重複して計上されている不具合を修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
          
            - [概要]-[バージョン及び改良点]-[Ver.3について]-[Ver.3.0.0〜 について]
          
  
           | 
        
          | 3.00.03 | 
      '24.03.29 | 
      ■不具合修正 
          
            - 予算額自由設定にて年度の予算額が他の入力画面へ移行する際に保持されない不具合を修正しました。
            
 - 支承の足場工補修費として「全面吊り足場」の補修単価が適用される不具合を修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
          
            - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Version.3について]−[Version.3.x.xについて]
          
  
           | 
        
          | 3.00.04 | 
      '25.01.27 | 
      ■不具合修正 
          
            - 周期合計費用にて周期ごとの費用が当該の周期に含まれる各年の合計費用と一致しない場合がある不具合を修正しました。
            
 - 塗装劣化・腐食における床版の取扱い誤りを修正しました。
          
  
           
          ■ヘルプ 
          
            - [概要]−[バージョン及び改良点]−[Version.3について]−[Version.3.x.xについて]
          
  
           |