|
|
 |
建築から情報技術までの幅広い環境分野技術を高度に応用
慶應義塾大のBIMを活用したエコ住宅がエネマネハウス優秀賞
 |
 |
 |
慶應義塾大学作品『慶應型共進化住宅』 |
慶應義塾大学 教授 池田 靖史 氏 |
2014年1月29日(水)〜1月31日(金)、東京ビッグサイト東雲臨時駐車場にて、「エネマネハウス2014」が開催されました。ENEX2014/Smart Energy Japan2014と同時開催で行われたこのイベントは、経済産業省資源エネルギー庁の事業の一環として、大学と企業の連携により、“2030年の家”をテーマに、“エネルギー”、“ライフ”、“アジア”の3つのコンセプトのもと、先進的な技術や新たな住まい方を提案するモデルハウス5棟を建築・展示するもので、慶應義塾大学、芝浦工業大学、千葉大学、東京大学、早稲田大学からの5チームが参加しました。
このコンペティションでは、各モデルハウスのエネルギー消費量や室内の温度、湿度等が会場やウェブサイトでリアルタイムに表示されました。来場者は住宅を実際に見て体感し、気に入った住宅、実際に住みたい住宅に投票。慶應義塾大学は、VDWC実行委員長を務める池田靖史氏が研究室の学生と共に参加し、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(エネルギーの消費生産収支が±0に近い住宅、以下「ZEH」)の実現を目指す実験的な次世代型住宅『慶應型共進化住宅』を制作。見事、優秀賞を受賞しました。 |
 |
ZEHは、高い環境性能を持つ住宅設備と建築工法を導入することで実現する次世代のライフスタイルで、エネルギーセキュリティを実現するための重要な手段でもあり、東日本大震災以降の日本で特に注目されている分野です。慶應義塾大学
SFC研究所は、環境分野に注力する28社の協力企業とコンソーシアムを結成。建築から情報技術までの幅広い環境分野技術を高度に応用することで実現する2030年の住宅を提案しました。
制作過程では、BIM(ビルディングインフォメーションモデル)をフルに活用。短期間で設計から施行までを実施する必要があったことから、3Dモデルと図面が連動したBIMモデルを作ることで、複雑な取り合いの建物が実現できました。
 |
 |
エネマネハウスカタログ |
従来GPSのみの対応であったものから、複数の測位システムが利用できるモバイル機器向け位置情報センサーが2013年から発売されるようになってきています。これにより位置情報の精度が高まってきています。
『慶應型共進化住宅』には、ガスからお湯と電気の両方を同時に作る燃料電池、電気を蓄えるリチウムイオン蓄電池、太陽電池の3つの電池が設置されています。これらが効率的に連関することにより、太陽エネルギーや給湯用のエネルギーを無駄にせず、非常時にも当面のエネルギーには困らないような、理想的な仕組みができあがります。
すべての機器の制御について、手持ちのスマートホンにインストールしたアプリケーションが、「簡単エコつまみ」の操作から最適な状態を計算します。このアプリケーションは、エネルギー消費量から所持者の活動量までをモニタリングする人工知能として開発されています。自然な質感でありながら、勝手に進化するロボット住宅という意外な一面も持っています。
『慶應型共進化住宅』は、この後湘南藤沢キャンパスの敷地へ移設しされ、1年程度の居住実験が行われることになっています。 |
|
|
|
|
(Up&Coming '14 春の号掲載) |
 |
|







>> 製品総合カタログ

>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|