Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

 橋百選 BRIDGES 100 SELECTION   
 VOL.36  「 徳島県 」
NPO法人 シビルまちづくりステーション http://www.itstation.jp/
●FPB(フォーラムエイトポイントバンク)ポイントの寄付を受付中!
参考文献:「鉄の橋百選」成瀬輝夫 編 東京堂出版/「日本百名橋」松村 博著 鹿島出版会

我が国にはいくつもの大河があり、流域に住む人々は川から多くの恵みを享受してきたが、同時に洪水や水害にも苦しめられてきました。昔から洪水や水害を出す川のことを、人は「暴れ川」と呼び、坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川)、四国三郎(吉野川)など畏敬の念を込めた異名で愛し親しんできました。今回の徳島県版では日本三大暴れ川の一つで四国最大の川である四国三郎こと吉野川に架かる橋を主に取りあげました。(H)
    吊橋昔と今
  大鳴門橋
  3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋 橋長 ● 1,639m  幅員 ● 25.0m
本州四国架橋3ルートの1つで、本四の中で最初に完成した長大吊橋である。桁は上下二層構造になっており、上層は自動車専用、下層は将来的に鉄道を通すことが出来る構造となっている。近隣の「小鳴門橋や架橋記念館」も見逃せない観光スポットとなっており、必見である。

  かずら橋
  自生の葛=「シラクチカズラ」利用の橋 橋長 ● 1,446m 幅員 ● 11.3m

日本の三大奇橋の一つで、重要有形民俗文化財に指定されている。昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であったが、現在は年間35万人もの観光客が通る。そのため3年に一度架け替えが行われている。木版画は当NPO会員の作品で新緑が映えて見事な逸品である。


  「吉野川に架かる橋」その1 脇町と穴吹の周辺
    穴吹橋
   鋼連続箱桁橋  橋長 ● 533.4m  幅員 ● 10.5m

旧橋(ゲルバーワーレントラス橋/橋長416.4m、幅員5.5m)の老朽化にともない約500m下流に架け替えられたが、両岸の歩行者の利便性が損なわれたため、旧橋付近には歩道と自転車専用の「ふれあい橋」(PC橋)が建設されている。旧橋の一部は、現在近隣に保存されている(写真右)。写真右下はその雄姿利用のJRカードである。


    岩津橋
  マルチファン型鋼床版箱桁斜張橋 橋長 ● 175.0m  幅員 ● 11.25m

主塔:シングル鉄筋コンクリート造
架橋地点は、池田ダム下流で川幅が最も狭まるところで、青石が美しい淵がひろがっている。


    舞の潜水橋
  PC床版橋+RC床版橋   橋長 ● 207m
橋には正式名称がなく地名で呼ばれる。地元に密着している証だろう。増水時橋が水面下に沈むようになっており、流木などで橋桁が壊されたり、流されたりしないように欄干は設けてない。「にし阿波〜剣山・吉野川観光」の夕陽に映る名所でもある。

  「吉野川に架かる橋」その2 三好市阿波池田周辺
  三好橋
  アーチ(ローゼ)橋(単径間補剛吊橋を改造) 橋長 ● 243.5m  幅員 ● 6.1m
吊橋アンカー部のケーブルに腐食による破断が見つかり、補剛桁をアーチで支える構造に現橋を改造された。吊橋のケーブル・吊金具等のモニュメントが保存されている。

  へそっ湖大橋(高速道)と池田大橋(国道)
  逆ランガー型式コンクリートアーチ橋/ワーレントラス橋 へそっ湖大橋(上) 橋長 ● 705.0m 幅員 ● 10.4m
池田大橋(下) 橋長 ● 294.0m 幅員 ● 11.5m

へそっ湖大橋は池田ダム湖・土讃線・国道32号の上に架かり、四国の「へそ」池田町のランドマークとなっている。池田大橋は吉野川の池田ダム湖上にかかる道路橋で、西詰は国道32号と192号が合流・分岐する交通の要衝。二つの橋のコラボは絶景である。


  「吉野川に架かる橋」その3 三好市辻〜昼間周辺
  二つの吉野川橋梁 (徳島自動車道とJR土讃線)
  連続鋼箱桁/ワーレントラス橋(単線)4連 徳島自動車道吉野川橋 橋長 ● 271m
JR土讃線吉野川橋梁 橋長 ● 571m

四国の中心地(臍の意)に相応しい道路橋と鉄道橋の競演で見応えある風景を楽しめる。


  美濃田大橋
  吊橋 橋長 ● 184.0m
吉野川に架かる吊橋の中で、自動車が通行できる唯一の吊橋で、右岸側はJR徳島線と平面交差する踏切があり、更に吊橋の主ケーブルが鉄道と平行する国道をも跨ぐ構造は珍稀である。吊橋が建設されるまでの住民往来は船頭さんが操る「辻の渡し」が活躍、その風物詩が懐かしく、今は近隣の「吉野川オアシス」を訪ねたり、清流や奇勝、の景観が親しまれている。

前ページ

インデックス

次ページ
(Up&Coming '16 盛夏号掲載)

Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション