| 
 
  
    
      | 本製品はプレテン・ポステンの単純桁の設計計算から図面作成までを一貫して行うプログラムで平成29年道路橋示方書に準拠した設計計算を行います。標準入力では簡単な入力から自動でモデルを作成可能で、細かい設定に関しては詳細編集で変更が行えます。 
 
 
        
          
            |  |  
            | 図1 PC単純桁の設計・CADメイン画面 |  |  
  
    
      | 平成29年11月の道路橋示方書・同解説の部分係数の組み合わせ、および、耐荷性能に関する照査に対応しました。 風・地震など水平方向の作用は従来通り考慮しません。そのためWS、WL、EQが含まれるケースについては考慮しません。
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 図2 作用に関する部分係数設定画面 |  |  
  
    
      | 5章の耐荷性能照査に対応しました。 応答値が制限値を超えないことを限界状態1(3.5.1)および限界状態3(3.5.2)に対して照査します。
 
 
 
        
          
            |  | ・・・(3.5.1) |  
            |  | ・・・(3.5.2) |  |  
  
    
      | 6章の耐久性能に関する部材の設計に対応しました。 内部鋼材の防食は永続作用時の、コンクリート部材の疲労については式1の作用の組み合わせ及び荷重係数を用いて応力度照査を行います。
 
 
 
        
          
            |  | …1 |  |  
  
    
      | 
        
          
            | 11.3.2 桁と床版の接合部の限界状態1および11.3.3 桁と床版との接合部の限界状態3に対応しました。 限界状態1は桁と床版の接合面に生じるせん断応力度と制限値の比較を行います。
 
 
 限界状態3については鉄筋比を参考値として出力します。
 
 
 |  | 
              
                
                  |  |  
                  | 図3 桁と床版の接合部(限界状態1)画面 |  |  |  
  
    
      | 本製品は、円孔ホロー、床版桁に対して図面作成が行えます。SXF・DWG・DXF・JWW・JWCフォーマットへの出力も可能です。 
 
 
        
          
            |  |  
            | 図4 図面作成例 |  |  
  
    
      | (Up&Coming '18  盛夏号掲載) |  
      | 
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |