| 
 
  
    
      | New Products & Service | 水工 |  
      | 
        
          
            | 水道管の計算 Ver.2 | 
              
                
                  | 上水道・水道管体験セミナー |  
                  | 
                    
                      
                        | 日時 : 2018年7月5日(木) 13:30〜16:30 |  
                        | 会場 : 東京本社 品川インターシティA棟セミナールーム ※TV会議システムにて 大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌・金沢・
 宮崎・岩手・沖縄 同時開催
 |  
                        | 参加費 : 無償 |  |  |  |  
            | 水道管の管厚選定、耐震計算プログラム |  
            | ●新規価格 ●リリース
 | 100,000円 2018年7月
 |  |  
      | 
 |  
  
    
      | 「水道管の計算」は、「水道施設設計指針 2012」(公社)日本水道協会,「水道施設設計耐震工法指針・解説 2009年版 I 総論」(公社)日本水道協会 に準拠した管厚算定及び耐震計算を行うことができるプログラムです。Ver.2ではこれらの機能を拡張して、複数管での一括計算に対応します。また、複数管での設計を行った際には、結果をグラフへ出力することが可能となります。以下に、改定内容の概要を紹介いたします。 |  
  
    
      | 「水道管の計算」では、単独の管に対しての計算を行うことができましたが、複数管に対して計算を行うには、管毎にファイルを用意して検討する必要がありました。複数管の一括計算の拡張により複数の管を同時に計算することができます。その際の複数管の選択については、2種類の方法を用意しています。 
        複数指定(図1)単独の管と同じ入力を用意し、計算したい管種毎に計算条件を入力し計算を行います。
管種選択(図2)基準値画面に登録している管種データを基に複数管の計算を行います。
 
        
          
            |  |  |  
            | 図1 複数指定 | 図2 管種選択 |  
 
        
          また、複数管の出力の対応と同時に計算結果のグラフの出力機能を追加します。グラフ出力については、管材質毎の照査項目に対応し結果を表示します。グラフについては、管種に対して縦軸を土被り,横軸を下記の照査項目に応じたグラフ表示を行い出力し、一目で結果を確認することができます。
            | 「複数指定」の方法では、水道管データを管毎に入力し、最大20種類の管のデータを用いて計算を行うことができます。その際に管種の名称や呼び径等は、単独指定と同様に編集することができます。「管種選択」の方法では、管種をリストから指定する方法となり、ここで管種名称の編集を行うことができません。「管種選択」では、呼び径や管厚のデータをあらかじめ「基準値」画面で入力されている管種データを参照いたします。よって、計算したい管種を一度「基準値」画面に登録する必要がありますが、登録された呼び径毎の管データについてはすべて照査対象となるため、「複数指定」と異なり一つ一つ管データを入力する手間を省くことができます。また、管の呼び径データを一括で計算するため実際に計算する管は、管種選択で指定した項目×呼び径のデータ数分計算することになります。それに伴い、計算書においては、図3のように呼び径×土被り×管種の結果を表示いたします。計算書において表示される結果については、縦方向の呼び径と横方向の土被りの表示を入れ替えて出力することも可能です。 |  | 
              
                
                  |  |  
                  | 図3 複数管種計算書 管厚算定 |  |  
 
        
          
            | 管の材質 | 照査項目 |  
            | 管厚算定 | 耐震計算 |  
            | ダクタイル鋳鉄管 | 管厚 | 継手構造:応力、継手伸縮量、屈曲角 一体構造:ひずみ
 |  
            | 鋼管 | 応力、変形率 | 一体構造:ひずみ |  
            | 硬質ポリ塩化ビニル管 | 管厚、応力、撓み率 | 継手構造:応力、継手伸縮量、屈曲角 一体構造:ひずみ
 |  
            | ポリエチレン管 | 応力、撓み率 | 継手構造:継手伸縮量、屈曲角 一体構造:ひずみ
 |  |  
  
    
      | (Up&Coming '18  盛夏号掲載) |  
      | 
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |