Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Support Topics
 サポートトピックス / UC-win/Road
デバイス接続における最適設定 保守・サポートサービス関連情報

今回は、UC-win/Roadと各種のデバイスを接続するにあたって、デバイスの動作や映像の表示を最適化するためにUC-win/Road側で調整することのできる設定項目について紹介します。

各種運転デバイスとの接続

UC-win/Roadで運転に使用できるゲームコントローラは大きく2つに分かれます。まずハンドル型のタイプは、ハンドルとペダルが分離しており、実車と同様に運転操作できます。次にゲームパッドと呼ばれるタイプは、十字キーやアナログスティックを備えています。UC-win/Roadではどちらも運転、歩行、飛行の操作で使用できます。ここでは、USB接続のものについて説明します。

図1 ハンドル型コントローラとゲームパッド

軸の割り当て

ゲームコントローラの設定を行うには「ファイル」⇒「アプリケーションオプション」⇒「ゲームコントローラオプション」を開きます。左上でゲームコントローラの機種を選択し、「ゲームコントローラでの運転/歩行」を選択します。

ハンドル型のコントローラの場合はハンドルとペダル、ゲームパッドの場合はスティックを操作し、どの軸が反応するかを確認します。図2はアクセルペダルを踏んだ場合の反応の例です。このコントローラではアクセルペダルを踏むと「スロットル」の軸がマイナス側に反応し、ブレーキペダルを踏むとプラス側に反応していますが、デバイス側の設定によってアクセルとブレーキが異なる軸で反応する場合もあります。

図2 アクセルペダルを踏んだ場合の反応

軸の反応を確認したら、右上のアクセル、ブレーキの割り当て設定にそれぞれ反応した軸を割り当てます。この場合は両方とも「スロットル」を割り当てますが、アクセルを踏むとマイナスの値の信号が、ブレーキを踏むとプラスの値の信号が来るため、ペダルの操作とUC-win/Roadの車両の挙動が正反対になります。その場合は、「逆向き」にチェックを入れることで正しい挙動に補正することができます(図3)。同様に、ハンドルを操作して軸を確認し、「左/右」の項目にハンドルが反応した軸を割り当てます。

図3 各操作に対する軸の割り当て設定

ボタンの割り当て

ゲームコントローラで運転を行う場合、ウィンカー、ヘッドライト、ワイパー等の運転に関連する操作をボタンで行うことができます。軸の割り当てと同様に、ボタンを押して表示される番号を確認し、各項目への割り当てを行います。割り当てを変更するには、各項目のボタン番号をクリックし、「任意のボタンを押して下さい」という画面が開いた上体で割り当てるボタンを押します(図4)。

図4 ボタンの割り当て設定

運転反応性の調整

ゲームコントローラオプションでは、ハンドルとペダルの反応の度合いを調整することができます。ハンドル型の場合、デフォルト設定ではハンドル反応性が3.00、ペダル反応性が1.00となっています。反応性の数字が1の場合、車両の挙動は操作量に比例したリニアな反応となり、反応性の数字を大きくした場合は、操作しても最初は反応が弱く、操作量を増やすと一気に反応が強くなります。

図5 反応性の設定

HMDとの接続設定

UC-win/RoadとOculus Rift等のHMDを接続する場合、設定が不適切な場合は映像が粗くなったりパフォーマンスが低下する場合があります。ここでは、HMDと接続する場合の設定の最適化について説明します。

図6 UC-win/Roadと連携可能なHMDの一例(※全周囲動画再生のみ対応)

品質の設定

マルチサンプリングアンチエイリアスにチェックを入れることで、ポリゴンの輪郭に発生するジャギー(ギザギザ)を軽減し、滑らかな見た目になります。数値を上げることで滑らかさは増しますが、フレームレートに影響を与えるため、見た目とフレームレートのバランスを見極める必要があります。この設定は、連携可能な全てのHMDで調整が可能です。

画角(FOV)の設定

左目と右目それぞれに映す映像の画角を設定することができ、上下左右に0.1度ずつ個別に調整できます。なお、画角の変更による変化の仕方はHMDの機種によって異なり、Oculus Riftの場合はUC-win/Roadの画角とは異なり拡大率には変化は無く、表示領域の広さが変化します。HTC Viveの場合は表示領域の広さは変化せず、拡大率が変化します。VR画角倍率の値を調整すると、表示領域全体に対する拡大率が変化します。この設定も、全てのHMDで調整が可能です。

Oculus Riftにおける設定

Oculus Rift固有の設定項目として、HUDの表示設定があります。HUDは、スクリプトやシナリオでマルチメディアによる画像や動画の表示を行う機能で、視点との相対位置と立体的なサイズを指定することにより、視点に追従する形で空中にメッセージ、静止画、動画を浮かび上がらせることができます。

図7 HUD表示

HTC Viveにおける設定

HTC Viveでは、IPD(InterPupillary Distance=瞳孔間距離)を設定することができます。両目の間の距離には個人差があるため、IPDが適切でないと、映像に焦点を合わせにくい、映像が二重に見える、すぐ疲れるといった問題が発生します。HTC Viveの場合はデバイス側での調整も可能ですが、UC-win/Road側での調整も可能です。

また、コントローラを使って画面上にメニューを表示し、スクリプト/アニメーションの再生、シナリオ実行、景観視点への移動を行うことができ、その際のメニュー表示のレイアウトや単純なデザインも設定画面で調整することができます。

図8 メニュー画面表示

図9 Viveコントローラに手のモデルを
指定した場合

HTC Viveでは手に持ったコントローラの位置を空間に表示することができます。設定画面内のデバイスタブで、コントローラ表示の位置調整やスケール、表示方法を設定可能です。表示方法には任意の3Dモデルを指定することもでき、例えば手の形の3Dモデルを作成して表示させることで、体験者の手の動きを空間内に再現することが可能となります。

FOVEにおける設定

FOVEでは、UC-win/Roadと連携させた状態で視線計測機能を使用することができます。設定画面上では、装着した状態での視線のキャリブレーションや、視線の位置を表すマーカーのサイズ設定等の操作を行うことができます。また、画角の調整についても他のHMDと同様に対応可能です。

図10 視線計測マーカー

おわりに

ゲームコントローラの設定は調整によって運転時の違和感を減らすことができます。HMDの接続はデフォルト設定のままでも十分お使いいただけますが、今回紹介した設定項目を調整することで、パフォーマンスや使い勝手が向上する場合もあります。特にHMD使用時のパフォーマンス低下は、いわゆるVR酔いの大きな原因となりますので、デバイスをお使いの方は今一度設定を見直してみてはいかがでしょうか。



前ページ
 
インデックス

次ページ
(Up&Coming '19 盛夏号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
12/18  橋台の設計・3D配筋
  3D配筋(部分係数法・
  H29道示対応)
12/19  LibreOffice体験
12/26  ジュニア・プログラミング
1/6  ジュニア・ソフトウェア

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション