| 
 
  
    
      | 
        
          
            | HARDWARE INFORMATION 最新デバイス・2009-No.5
 |  |  
      | 3D-B vision MR/AR対応 裸眼立体映像システム 
 ■3D-B-Visionとは
 3D-B-Visionは、 ミックスド・リアリティ/拡張現実(Mixed Reality, MR/Augmented
      Reality,AR)、ハードウェアシステムです。デジタル情報を実空間(物理空間)に重ねて映し出す機能により、ARは、ポピュラーなものになりつつあります。
      また3D-B-Visionにより、デジタル情報を 3DステレオCGの形で映し出すことが出来ます。この情報は建築モデルや、模型など他の物理オブジェクトに重ねて映し出すことが出来ます。
 このシステムは、3Dステレオ効果のために眼鏡を必要とせず、2つの小型プロジェクターを両目の距離分だけ離して設置することで実現できます。ユーザは透明なビューウィンドウを通して対象を見ます。そしてオーバーヘッドのシルバースクリーンとレンズフィルターを使うことにより、3Dステレオ画像をセットアップしてすぐに見ることが出来ます。
 UC-win/Road Ver.4では、リアルタイムのシミュレーション情報を投影することができます。UC-win/Road
      Ver.4は、3D Stereo plug-in、3D-B-Visionの機能をフルに活用できる3D Stereo
      plug-in を装備する予定です。
 3D-B-Visionの立体投影を行い、自動車、歩行者や他の動作するオブジェクトを合成することで、効果的なプレゼンテーションを実現できます。
 
 ■メリット:
 ・UC-win/Roadにより、リアルタイムのシミュレーション情報を3Dステレオで使用することができる。
 ・偏光めがねを必要としない。
 ・プロジェクトの合意形成促進が計れる。
 ・物理オブジェクトのサイズにもよるが、多くは様々な情報とともに利用することで、手軽な「キオスク(広告塔)」として使用することが出来る。
 (オブジェクトがリアルタイムに動作するデータによる強力な視覚的効果がある。)
 
 
 
        
          
            | ■課題 ・静止カメラしか使うことができない
 ・シルバースクリーンとともにセットアップするのが難しい
 ・見る角度を調整するのがやや難しい
 |  |  |  
            |  |  |  |  
 開発 : (有)石川光学造形研究所 http://www.holoart.co.jp/
 ※販売については弊社へお問い合わせ下さい。 お問い合わせ窓口
 
 |  
      | ※社名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。
 
 |  
      | 
 |  
  
    
      | (Up&Coming '09 秋の号掲載)
 
 |  
      | 
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |