| 今回は、よく寄せられるお問い合わせの中から、Windowsのちょっとした操作により解決する問題を2つご紹介します。 ※いずれもWindows10にもとづきます。 「ファイルを開く」ではファイルが見えるのにエクスプローラでは見えない FORUM8製品の「ファイルを開く」ダイアログでは保存したファイルが見える、しかしWindowsのエクスプローラで「ファイルを開く」と同じ場所を参照すると保存したファイルがない、という現象です。ファイルをWindowsのCドライブ直下や
      Program Files 以下に保存するとこのような現象がおきます。 図1と2は、「仮設構台の設計・3DCAD Ver.9」のサンプルデータが格納されるフォルダ(C:\Program Files (x86)\FORUM
      8\KstCAD 9\Sample)に「111.F8K」という名前を付けてファイルの保存を実行したところと、エクスプローラでの表示です。 Windows10ではCドライブ直下や Program Files 以下のフォルダやファイルを編集することができないようになっており、保存したファイルの実体は別の場所にあります。「仮設構台の設計・3DCAD
      Ver.9」であれば下記のフォルダにあります。 C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\FORUM 8\ Program Files 以下に保存したファイルが見つからないときは上記のフォルダを探してみてください。 起動しようとしてもメイン画面が表示されない 起動を実行すると、製品のタイトルは表示されるものの、メイン画面が表示されない、という現象です。このときWindowsのタスクバーには当該製品のボタンがあります。使用するモニターを2台から1台に変えたときにこのような現象が起きることがあります。 実際にはメイン画面は立ち上がっているのですが、Windowsデスクトップ表示範囲外にあるため、見えません。メイン画面を表示するには次の操作を行います。 ※この操作は先述のようにタスクバーに製品のボタンがあるときに有効です。ボタンがないときは他に原因が考えられますので、サポート窓口までお問い合わせください。
 
 
        タスクバーにあるFORUM8製品のボタンを押してアクティブな状態にします。または、Alt+Tabキーを押すとタスク切り替えウィンドウが表示されますので、FORUM8製品が選択されるまでAltキーを押したままTabキーを数回押してください。
        Alt+スペースキーを押します。
        この操作によりアクティブウィンドウのシステムメニューを開きます。Mキーを押します。
        この操作でアクティブウィンドウのシステムメニュー内の「移動」を実行します。このときマウスカーソルが十字カーソルに変化しています。矢印キー(→・←・↑・↓)のいずれかを押します。
        この段階でキーまたはマウスでのウィンドウ移動モードとなります。マウスにてウィンドウ位置を決めます。
       マウスポインタがウィンドウ上部中央をロックした状態で移動位置決定待ち状態となっています。マウス左クリックの位置で決定されます。
 |