Ver. |
日付 |
内 容 |
6.03.00
↓
(Ver.7)
7.00.00 |
'08.05.09 |
■要望対応
・入力:検討対象が「門形カルバートの設計」において、形状は左右対称としておりましたが、本体形状および杭配置を左右非対称形状で設定できるようにしました。また、底版の張出長の上限を5.0(m)に拡張しました。
・計算:検討対象が「門形カルバートの設計」において、底版を分離した計算モデルでの計算方法に対応しました。従来は、門形カルバート全体のFRAMEモデルを作成していましたが、底版を除いたFRAMEモデルから頂版および側壁の断面力を算出し、側壁下端の断面力,上載荷重から作用力を集計し、安定計算および底版の断面照査を行います。
・計算:検討対象が「斜角付きBOXの設計」において、2連BOX、3連BOXに対応しました。また、1-1断面に載荷する活荷重として任意活荷重を追加しました。
・図面作成:SXF出力 Ver.3.0 に対応しました。
・図面作成:鉄筋引出線上の丸文字内の文字(アルファベットと鉄筋番号)サイズの任意設定に対応しました。
・図面作成:度分秒単位の角度表記に対応しました。
■不具合修正
・計算:3連BOXの杭基礎において、FRAME計算時に底版に設けている着目点の数が想定していた数よりも多く設定され、エラーにより計算が中断する場合があり、これを修正しました。
・計算:3連BOXの主鉄筋定着位置の計算において、常時のみだと支間部内側鉄筋の定着位置が算出されるが、衝突荷重を考慮すると定着位置が0となる不具合があり、これを修正しました。定着位置が0となるのは、衝突荷重時のみに全区間にわたり抵抗曲げモーメントが設計曲げモーメントより大きくなるケースが存在する場合です。
・計算:門形カルバートの底版のせん断応力度照査において、せん断スパン算出時に側壁前面ではなく照査位置のせん断力を用いていた不具合があり、これを修正しました。
・出力:任意死荷重の入力で、右側壁軸線位置または底版軸線位置に集中荷重が入力されている場合、計算書の骨組荷重データにおいて、荷重強度が0.0と出力される不具合があり、これを修正しました。
・図面作成:段落ち防止用枕のスターラップの曲げ長が正常でない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁が片側のみのケースにおいて、天端かぶりが正常に算出されない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁の天端にわずかな勾配がある場合、天端かぶり位置に鉄筋が配置されない場合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.00.00〜」→「Ver.7.00.00」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「適用構造物(斜角付きBOX)」
・「概要」→「プログラムの機能概要」→「適用構造物(門形カルバート)」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「ファイル」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「検討対象」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「初期入力」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「初期入力」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「許容値」
・「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「ひずみエネルギー」−「底面のX軸方向の変位によるエネルギー」
・「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「外力」−「カルバート自重」
・「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「断面力計算および応力度照査」−「断面力計算および応力度照査」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「骨組」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「荷重」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「FRAMEデータ」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「底版分離」→「作用力集計」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「底版分離」→「安定計算(直接基礎)」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「底版分離」→「安定計算(杭基礎)」
・「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「底版分離」→「底版の計算」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「基準値」→「作図条件」→「計算基準」 |
7.00.00
↓
7.00.01 |
'08.06.17 |
■要望対応
・出力:計算書の設計条件の任意荷重の出力において、Loの説明文を変更しました。
・出力:検討対象が斜角付きBOXの設計(NEXCO)の柱頭せん断力の出力において、出力している原点変位(δy,
θ1, θ2)の小数以下桁数を5桁に変更しました。
■不具合修正
・本製品をインストールした環境によっては、起動時にエラーが生じる、または起動可能でも動作が不安定となるといった現象が生じることがあり、改善を行いました。
・計算:3連BOXで多層盛土を考慮している場合、地層数を5層以上設定していると、計算時にエラーが生じることがあり、これを修正しました。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)のとき、地盤変位荷重算出時の分割数が想定している数より多くなった場合のチェックに漏れがあり、これを修正しました。
・計算:3連BOXにおいて、最小鉄筋量の照査方法が「道示W」の場合に、「As’≧0.008・A1’」の条件を満たしていない場合に判定がOKとなる不具合があり、これを修正しました。
・表示:初期入力の計算条件2で「土留壁の任意荷重=考慮する」とし、[荷重]-[土留壁任意荷重]で「任意荷重=考慮しない」と設定されてる場合、「計算確認」−「ウイング」において、照査結果がOKでも「赤」で表示される場合があり、これを修正しました。
・出力:曲げ応力度照査の出力において、抽出したケースの曲げモーメントの絶対値が0.1(kN.m)未満の場合に、抽出した結果が出力されない不具合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.00.00〜」→「Ver.7.00.01」 |
7.00.01
↓
7.00.02 |
'08.10.21 |
■要望対応
・入力:ハンチ寸法の入力上限値を5.000(m)に拡張しました。
・出力:検討対象が「斜角付きBOXの設計」のとき、計算書のスターラップの出力において、スターラップの照査が不要な箇所のτm,
τaは「━」で出力するよう改善しました。
・図面作成:端部外面の低減される主鉄筋において、鈍角側の側壁曲げ長に定着長を設定するようにしました。
■不具合修正
・入力:「定型活荷重」画面において、定型1,3のT荷重タイプを変更した際に、T荷重(kN)の初期値が245に初期化されてしまう不具合があり、これを修正しました。
・入力:ウイングのみの計算を行う場合で土留壁の任意荷重を考慮するとき、土留壁任意荷重の入力が行えない不具合があり、これを修正しました。
・入力:ウイングのみの計算を行う場合でウイングの補強鉄筋の計算を行うとき、「左(右)口補強鉄筋」画面において、ガイド図とかぶりの記号が一致していない不具合があり、これを修正しました。
・入力:「骨組みデータの確認修正」画面において、「FRAME・部材/バネデータ」の入力表が一部表示されない場合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が「斜角付きBOXの設計」のとき、スターラップの照査において検討ケースの抽出処理に不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が「門形カルバートの設計」で杭基礎のとき、最外縁の杭の縁端距離が側壁/2より小さい場合にデータチェックに掛かり計算が行えない不具合があり、これを修正しました。
・計算:多層盛土を考慮するとき、外水位高が土圧の算出位置(頂版天端、頂版軸線、底版軸線)と一致する場合に、誤って水位無しと判定し水圧を考慮しない不具合があり、これを修正しました。
・計算:多層盛土を考慮するとき、縦方向の計算に用いる土被り形状の変化点が地層境界と一致する場合に正常に鉛直土圧が生成されずエラーが生じることがあり、これを修正しました。
・計算:主鉄筋かぶりの自動設定を行う場合で相互配筋(鉄筋が2種類入力)のとき、対角線断面の有効高の算出に不具合があり、これを修正しました。
・表示:検討対象が「斜角付きBOXの設計」で2,3連BOXのとき、計算確認の総括表の対角線断面の結果表示において、異なった鉄筋径およびピッチを表示する不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は表示のみの問題で、計算には影響ありません。
・表示:メイン画面の3D図描画において、土留壁の描画を正常に行えない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:門型カルバートで翼壁が「片側翼壁+土留壁」となる場合、図面生成を行うと、データチェックにかかり図面生成が行えない場合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.00.00〜」→「Ver.7.00.02」 |
7.00.02
↓
7.00.03 |
'08.11.10 |
■不具合修正
・計算:主鉄筋定着位置の計算において、衝突荷重または地震荷重を考慮、主鉄筋定着位置の計算条件=全ケース照査、負の曲げモーメントに対する定着位置の計算=変曲点と抵抗モーメントから計算するの場合に、主鉄筋の定着位置を正しく計算が行えない場合があり、これを修正しました。
・計算:主鉄筋定着位置の計算において、負の曲げモーメントに対する定着位置の計算=変曲点と抵抗モーメントから計算するの場合に、変曲点位置が剛域内にある場合に変曲点なしと判定される不具合があり、これを修正しました。
・表示:直接基礎の許容支持力計算(土地改良)において、内水位または任意死荷重が設定されている場合、安定計算の計算確認画面内に赤表示(OUT)となる項目がないにもかかわらず、安定計算ボタンが赤表示される場合があり、これを修正しました。
・出力:衝突荷重を考慮するからしないへと変更し計算を実行した場合、計算書の断面方向の計算−検討ケースの出力において内容が不正となる場合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.00.00〜」→「Ver.7.00.03」 |
7.00.03
↓
7.01.00 |
'08.11.28 |
■要望対応
・入力:基礎形式がバネ基礎の場合のバネ値の入力上限値を99990000(kN/m^2)に拡張しました。
・入力:任意活荷重画面の「活荷重生成」ボタンから開く活荷重生成画面において、「車輪1載荷位置」に『分布端部左側壁内面/分布端部右側壁内面』の選択肢を追加しました。
・入力:隅角部曲げ応力度照査位置を任意点とした場合に、「考え方」−「照査位置」画面の隅角部曲げ応力度照査位置に部材内面またはハンチ端までの距離を自動セットするボタンを追加しました。
・計算:検討対象が「門形カルバートの設計」において、計算モデルが底版分離の場合、側壁下端の支点条件は固定端として計算しておりましたが、回転端(ピン)での計算も可能にしました。「考え方」−「基本」画面の『側壁下端の支点条件:固定端/回転端(ピン)』により設定してください。
・計算:カルバート縦断方向と平行に載荷する活荷重(車両進行方向がカルバート縦方向)の入力に対応しました。「荷重」−「任意活荷重(縦断方向)」画面にて設定してください。なお、ここで設定される荷重は本体断面方向の計算に使用し、縦方向の計算には使用しません。
・計算:杭基礎の許容支持力の算出において、摩擦杭の根入れ長が杭径の25倍(杭径1m以上の杭については25m)程度以上ある場合、支持杭の安全率を用いて算出できるようにしました。「基礎」−「@基本」画面の『摩擦杭で根入れ長が杭径の25倍(杭径1m以上は25m)以上ある時、支持杭の安全率を用いる』のスイッチにより設定してください。
・計算:「考え方」−「基本」画面に浮上りに対する検討に路面上載荷重を考慮するか否かの選択を設け、路面上載荷重を含めずに浮上りに対する検討を行えるようにしました。
・計算:支間部の曲げ応力度照査において、Mの極値(せん断力の符号が反転する位置)がないとき、最初の着目点を照査位置としていましたが、支間中央を照査位置として照査を行えるようにしました。「考え方」−「応力度照査」画面に『Mの極値がないとき支間中央点とする』のスイッチにより設定してください。
・出力:主鉄筋定着位置の出力で「隅角部」及び「支間部」項の冒頭に記述してある説明文について、「配筋量が計算上不要となる位置から定着長を加えた長さ」と記述しておりましたが、厳密には有効高も加えるため、「配筋量が計算上不要となる位置から有効高および定着長を加えた長さ」に改善しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.01.00〜」→「Ver.7.01.00」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「基礎」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「基礎」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「荷重」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「考え方」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「活荷重」→「任意活荷重(縦断方向)」 |
7.01.00
↓
7.01.01 |
'09.01.26 |
■要望対応
・入力:「荷重」−「路面過載荷重」画面のLs(路面載荷長)の入力下限値を0.100(m)に拡張しました。
(情報管理#25747) (保守管理#129157)
・入力:「配筋」−「縦方向」画面の「本数計算」機能を改善しました。これまで入力されているピッチが100mm程度の場合、本数計算が出来ないケースがありましたが、本数計算を行えるようにしました。
・計算:全断面引張且つ単鉄筋の場合、通常の単鉄筋の計算が行えないため断面を上下反転して曲げ応力度の計算を行っておりましたが、「考え方」−「応力度照査」画面に「単鉄筋での計算が不可な場合:断面を上下反転して計算する/メッセージを表示し計算を中断する/複鉄筋として計算する」を設け対策を選択できるようにしました。
・出力:検討対象が「門形カルバートの設計」で計算モデルが底版分離の場合、計算書の設計条件の構造寸法図において、側壁と底版の接合部に分離を示す線を描画するよう改善しました。
・ヘルプ:「計算理論及び照査の方法|BOX断面方向の計算|踏掛版|踏掛版からの荷重|2.活荷重」での「(2)定型活荷重」の表記を「(2)定型3活荷重」に改善しました。
■不具合修正
・入力:「配筋」−「左(右)口土留壁」画面において、計算後の必要鉄筋量(cm^2)に異常な数値が表示される場合があり、これを修正しました。なお、この問題は表示のみの問題で計算には影響ありません。
・入力:「基礎」−「基本」画面のサイズが、ヘルプ「概要|必要システム及びプロテクト|必要システム」に記載の最低必要解像度(1024×768ドット)を超えていたため、これに納まるようサイズを縮小しました。
・計算:剛域有りでせん断応力度照査方法が土工指針の場合且つせん断応力度の照査位置が隅角部格点で剛域端の許容せん断応力度の割増係数を低減する場合に、割増係数αは1.0以上とすべきですが1.0未満となる場合があり、これを修正しました。
・計算:内空活荷重において同時に載荷する活荷重ケースに任意活荷重(縦断方向)を選択した場合、選択した任意活荷重(縦断方向)を考慮するケースに内空活荷重が含まれない不具合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.01.00〜」→「Ver.7.01.01」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「考え方」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「設計断面の照査」→「単鉄筋の曲げ応力度計算」
・「計算理論及び照査の方法「BOX本体断面方向の計算」→「踏掛版」→「踏掛版からの荷重」 |
7.01.01
↓
7.01.02 |
'09.02.24 |
■要望対応
・入力:盛土の単位体積重量の入力上限値を99.9(kN/m^3)に拡張しました。
・入力:「形状」−「本体形状」および「ハンチ形状」等の画面で表示している入力確認用描画図において、主要な部材寸法を示す詳細寸法線の表示に対応しました。
・表示:メイン画面の3面図描画において、主要な部材寸法を示す詳細寸法線の表示に対応しました。メインメニューの「オプション」−「表示項目の設定」画面で描画の有無を設定可能です。
・出力:計算書の「踏掛版の設計」において、複鉄筋で計算を行った場合にそれが分かるように説明文を出力するよう改善しました。
■不具合修正
・計算:踏掛版を設置する場合に、多層盛土への考慮が含まれていない不具合があり、これを修正しました。
・表示:検討対象が「門形カルバートの設計」で単鉄筋で計算した場合の「計算確認」−「底版」において、下側引張/上側引張に表示する使用鉄筋および必要鉄筋量が逆で表示される不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は表示のみの問題で、計算には影響ありません。
・表示:場所打ち杭の場合に「計算確認」−「杭体設計」の許容せん断応力度τa1が正しくない不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は「計算確認」のみの問題で計算書の出力値には問題ありません。
・表示、出力:2連BOXでバネ基礎で剛域を考慮する場合に、計算確認および計算書の曲げモーメント図において中壁の曲線の向きが一部反転する不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は描画のみの問題で、計算には影響ありません。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.01.00〜」→「Ver.7.01.02」 |
7.01.02
↓
7.01.03 |
'09.04.13 |
■要望対応
・入力:本体かぶりの入力上限値を40.0(cm)に拡張しました。
■不具合修正
・ファイル:検討対象が「門形カルバートの設計」で計算モデルが底版分離の結果を保存している旧データを読み込んだ場合に、結果確認画面や詳細計算書にて一部正常に結果が出力されない不具合があり、これを修正しました。
・出力:検討対象が「地震時検討(NEXCO)」のとき、対角線断面の照査において地震時の結果が正常に表示されない場合があり、これを修正しました。
・出力:主鉄筋定着位置の計算で、相互配筋の場合に定着図中の定着寸法値が誤ってかぶり重心位置で算出した値となっていたため、これを修正しました。
・ヘルプ:「Q&A|T.断面方向|Q1−12」にて「ボックスカルバート標準設計図集(平成11年5月)」の発行元を誤って「日本道路協会」と記載していたため、「日本道路公団」に修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.01.00〜」→「Ver.7.01.03」
・「Q&A」→「T.断面方向」→「Q1−12」 |
7.01.03
↓
7.02.00 |
'09.05.12 |
■要望対応
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)時の周面せん断力の算出において、周面せん断力が構造物に接する地盤のせん断強度を上回る場合、地盤のせん断強度を周面せん断力と扱えるよう対応しました。「形状」−「地盤」画面の「地盤のせん断強度を算出する」がチェックされてる場合に地盤のせん断強度を周面せん断力の上限値とします。なお、本内容は「駐車場設計・施工指針同解説
平成4年11月 (社)日本道路協会」P.163【解説】の記載内容を参考にしています。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)時の周面せん断力の算出において、これまで軸線位置の深度および地層データを用いて計算を行っていましたが、頂版上面・底版下面位置での深度および地層データを用いて計算を行えるよう対応しました。「荷重」−「地震荷重」画面の「算出位置:頂底版軸線位置/頂版上面・底版下面」で選択してください。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)時の周面せん断力の算出において、応答速度Svに表層地盤に作用する設計水平震度kH'を乗じるか否か選択可能にしました。「荷重」−「地震荷重」画面の「応答速度Svの取り扱い:kH'を乗じない/kH'を乗じる」で選択してください。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.02.00〜」→「Ver.7.02.00」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「形状」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重」→「地震荷重」
・「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「断面力の計算データ」→「基本荷重ケース、荷重の組合せおよび断面力の抽出」 |
7.02.00
↓
7.02.01 |
'09.06.03 |
■不具合修正
・計算:3連BOXの頂版のかぶりのチェック(かぶり<部材厚/2)において、右側壁の部材厚を用いてチェックを行っている不具合があり、これを修正しました。
・計算、出力:多層盛土を考慮していて左右の水平土圧係数のうちどちらかが0で設定されている場合に水平土圧なしと判定され、計算および出力において土圧が考慮されていない不具合があり、これを修正しました。
・計算、出力:斜角付きBOXの検討において、係数マトリクス算出時の形状寸法(B1)の算出式に誤りがあり、これを修正しました。
・図面作成:翼壁のかぶり詳細図において、縮尺が正常でない場合があり、これを修正しました。
・図面作成:適用基準がNEXCOで本体が2連BOXとなる場合、中壁部分のハンチ筋の長さが正常でない場合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.02.00〜」→「Ver.7.02.01」 |
7.02.01
↓
7.02.02 |
'09.08.06 |
■要望対応
・入力:杭基礎時の断面方向支点バネ(鉛直,水平,回転,連成)の入力上限値を拡張しました。
・出力:検討対象が地震時検討(NEXCO)時の地盤種別の判定において、表層地盤の固有周期Tを用いて判定していましたが、地盤の特性値TGを用いて判定するよう改善しました。なお、本件により地盤種別の判定結果および設計水平震度kHにこれまでと相違がありますが、地震時の計算に用いる「表層地盤に作用する設計水平震度kH'」は式の内容から最終的に地盤種別の判定は影響しないため、結果的に計算結果に影響はございません。
・図面作成:CAD製図基準(案)平成20年5月版のレイヤ名称に対応しました。
■不具合修正
・計算:多層盛土を考慮していて外水位が盛土上面より上に位置する場合に、水圧が考慮されない不具合があり、これを修正しました。
・表示:計算確認および計算書作成の結果一覧において、地震時の曲げ応力度照査で鉄筋の許容引張応力度を出力すべき箇所で、鉄筋の許容圧縮応力度を出力してしまう場合があり、これを修正しました。
・表示:場所打ち杭の場合に「計算確認」−「杭体設計」のせん断応力度照査において、許容せん断応力度τa1の表示値、および色判定に不具合があり、これを修正しました。なお、この問題は結果確認のみの問題で、計算書には影響ありません。
・図面作成:鉄筋加工表において、形式の番号が正常でない場合があり、これを修正しました。
・ヘルプ:「Q&A|T.断面方向|A20−3」が旧版時の内容となっていたため、現版に沿った内容に修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.02.00〜」→「Ver.7.02.02」
・「Q&A」→「T.断面方向」→「A20−3」 |
7.02.02
↓
7.02.03 |
'09.10.01 |
■要望対応
・入力:検討対象が地震時検討(NEXCO)時の盛土の単位体積重量の入力下限値を0.10(kN/m^3)に緩和しました。
・入力:「基礎」−「杭配置」画面の最小杭中心間隔の入力下限値を0.200(m)に緩和しました。
・入力:適用基準=NEXCOが選択された場合のウイング任意荷重の入力において、支柱位置Lの入力下限値を0.000(m)に緩和しました。
■不具合修正
・入力:ウイング補強鉄筋の計算において、入力画面の「本体の配筋情報と連動」ボタン押下時と計算時とで考慮する外側主鉄筋が異なる場合があり、これを修正しました。
・計算:基礎形式が地盤反力度で、隅角部格点集中荷重=考慮するで、内空土かぶりを考慮する場合に、内空土かぶりによる地盤反力度の軸線から外れる分(集中荷重)が骨組み荷重として正しく載荷されない不具合があり、これを修正しました。
・計算:斜角付きBOXの検討において、盛土の法肩ラインと11-11断面ラインとの交点が側壁軸線より外側に存在する場合に、不要な荷重が載荷されてしまう場合があり、これを修正しました。
・表示:スターラップの計算方法=鉄筋情報入力の場合に、「計算確認」−「断面方向」−各部材毎のせん断照査結果において、必要鉄筋量Awreq>鉄筋量AwとなりNGとして画面内の表示では赤文字表示されているにも関わらず、ボタン色が赤色とならない不具合があり、これを修正しました。
・表示:杭基礎時のメイン画面の3D描画において、「形状」−「本体形状(作図用)」にて平面角度が90°以外の場合、端部プロックにつ
いて斜角を考慮した杭配置図を描画するよう修正しました。
・図面作成:適用基準がNEXCOの場合、本体内面主鉄筋における断面図及び平面図の継ぎ手の作図が正常でない場合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.02.00〜」→「Ver.7.02.03」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「配筋」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「配筋」
・「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「配筋」 |
7.02.03
↓
7.02.04 |
'09.12.28 |
■不具合修正
・計算:多層盛土を考慮するとき、地層の変化点が頂版上面−頂版軸線間、または底版下面−底版軸線間にある場合に、正常に計算が行えない不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が門形カルバートで左底版内側のモーメントシフト量が側壁厚/2の値でシフト後の位置が側壁軸線上となる場合に、フレーム計算結果から断面力の抽出が正常に行えない不具合があり、これを修正しました。
・表示:せん断応力度の照査位置が「頂版・側壁・底版の内面より部材高/2の位置」でスターラップの計算方法=鉄筋情報入力の場合に、「計算確認」−「断面方向」−各部材毎
のせん断照査結果において、画面内の結果表示ではNGが無いにも関わらず、ボタン色が誤って赤色となってしまう不具合があり、これを修正しました。
・表示:検討対象が地震時検討(NEXCO)で杭頭補強鉄筋の計算を行う場合に、「計算確認」−「安定計算」画面において、また3連時では詳細計算書においても杭頭補強鉄筋の計算結果が表示されない不具合があり、これを修正しました。
・表示:直接基礎の許容支持力計算において、踏掛版を設置する場合に「計算確認」−「安定計算」画面や詳細計算書の「安定計算」−「直接基礎の許容鉛直支持力」項において正常に結果が表示されない不具合があり、これを修
正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.02.00〜」→「Ver.7.02.04」 |
7.02.04
↓
7.02.05 |
'10.03.23 |
■不具合修正
・入力:検討対象がサイロ土圧(NEXCO)の場合において、初期入力画面にて衝突荷重を考慮すると設定した後に再び初期入力画面を開くと衝突荷重を考慮しないに変更され選択できなくなる不具合があり、これを修正しました。
・入力:Ver.7.00.00未満で作成された門形で杭基礎のデータを読み込んだ場合に、右底版の杭位置が左底版と対称とならない不具合があり、これを修正しました。
・計算:Ver.4.01.00未満で作成された杭基礎のデータを読み込み計算実行した場合に、エラーメッセージが表示される不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が地震時検討(NEX CO)の場合において、死荷重が複数ケース存在し、地盤のせん断強度を算出するに設定し、周面せん断力の考慮は行わないと設定されている場合に、常時の断面力が不正となる不具合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が地震時検討(NEXCO)の場合において、杭基礎として杭体照査を行った後に基礎形式を杭基礎以外に変更し計算実行を行った場合に、「中間ファイルの読み込みに失敗しました」のエラーメッセージが表示される不具合があり、これを修正しました。
・計算:主鉄筋の低減を行う場合で、部分的に2段配筋で設定されている場合に正常な低減計算が行えない場合があり、これを修正しました。
・計算:検討対象が門形で杭基礎の場合、底版の剛域内に杭列が複数存在する場合に正常に計算が行えない不具合があり、これを修正しました。
・表示:結果確認画面での中壁の必要鉄筋量の表示について、曲げモーメントが非常に小さい場合に不正な数値で表示される場合があり、これを修正しました。
(情報管理#28676) (保守管理#148943)
・表示:検討対象が門形で計算モデルが底版分離で地震の影響を考慮する場合に、地震時の曲げ応力度またはせん断応力度の結果がNGにも関わらずボタン色が緑色となる不具合がありこれを修正しました。
・出力:検討対象が門形の場合に、詳細計算書の内空活荷重の項において活荷重強度表のplstの単位が誤っている不具合があり、これを修正しました。
■ヘルプの修正(変更)内容
・「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.7.02.00〜」→「Ver.7.02.05」 |